最終更新:

1968
Comment

【2850805】5年生アルファーの広場(2013年度)

投稿者: かつーん   (ID:LjiuzY6tHZ2) 投稿日時:2013年 02月 07日 08:32

色々と情報交換しましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 18 / 247

  1. 【2897409】 投稿者: サニー  (ID:mGZE4/zf1mE) 投稿日時:2013年 03月 14日 17:55

    うちの愚息も4年の時に比べて、授業やキソテイ、デイリーチェックに対する意識が少し変わりました。
    今まではケアレスミスをしてもケアレスミスしちゃったねの一言
    ケアレスミスしないためにはどうするか話しても、なかなか生かされず、しまいにはα1から落ちました。先生が心配してくださり、お電話頂きましたが、そのお陰で子供の家庭学習の見直すことができ、結果も出たので良かったと思っています。
    今は愚息自身もケアレスミスをしない為にひとつひとつの問題を丁寧に確認しながらするように意識しているようです。

    まだまだこれからも失敗しては修正しての繰り返し。愚息の頑張りに期待したいと思います。

  2. 【2898089】 投稿者: なるほど  (ID:bYbhiE1WmrI) 投稿日時:2013年 03月 15日 06:53

    普段の学習からケアレスミスをしないような意識を持たせることが大切なのですね。

  3. 【2898486】 投稿者: テストの採点  (ID:bzvgY.fT7.6) 投稿日時:2013年 03月 15日 12:23

    マンスリーや組み分けなどのテスト、採点は各校舎の先生方がされているんでしょうか?

    それとも、採点部隊?のような方たちが一気にされるんでしょうか?

    すみません、常識かもしれませんがふと疑問に思ったものですから、もしご存じでしたら教えてください。

  4. 【2899102】 投稿者: 授業で組分けコース基準頂きました  (ID:xvUhIWysqsw) 投稿日時:2013年 03月 15日 21:35

    自己採点ママだったらα1でしたー
    おしくもα2。でも昇級だからよしとします

    社会のグラフが平坦ですね。難しかったんだとおもいます。うちも(*_*)でした

    次の復習テストは5年授業が身に付いてるか初確認ですね

  5. 【2899150】 投稿者: 基準  (ID:ZS.Lz5h3mgc) 投稿日時:2013年 03月 15日 21:59

    うちの校舎は中規模なんですが、α1は349点以上でした。
    大規模校(α6まである)では、何点以上がα1か教えていただけるとありがたいです。
    お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

  6. 【2899167】 投稿者: みなさん  (ID:5j6cHj2Vm22) 投稿日時:2013年 03月 15日 22:04

    こちらは
    α1 364
    α2 345
    α3 318 でした。上位層が厚いです。

  7. 【2899181】 投稿者: 違う大規模  (ID:VIwBFGvkAmc) 投稿日時:2013年 03月 15日 22:07

    こちらは

    α1 364~
    α2 351~
    α3 331~  でした

  8. 【2899260】 投稿者: 基準  (ID:ZS.Lz5h3mgc) 投稿日時:2013年 03月 15日 23:09

    みなさん様
    違う大規模様

    早速のご回答ありがとうございます。

    やはり大規模校は、基準が高いですね。
    愚息は一応4年からα1キープをしておりますが、もし大規模校だったらα2の時もあったのかと、気になってました。
    コース基準は通学校のものしかわからないので、教えていただいてありがとうございます。

    常に上を見て頑張ってもらいたいと思っています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す