最終更新:

1097
Comment

【2852192】6年生の広場【2013年度】

投稿者: 山頂   (ID:P4IW6gKXCvg) 投稿日時:2013年 02月 07日 23:55

いよいよ始まりましたね。
2014年受験に向けて、頑張りましょう!
前向きな情報交換にしましょう‼

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 78 / 138

  1. 【3102497】 投稿者: コピー用紙  (ID:rJ9kWGhUkr6) 投稿日時:2013年 09月 05日 23:43

    小学生は、ノートに書くのがあたりまえかと思っていました。コピー用紙に書いて捨てるというのは、思いもしませんでした。が、私がそう思っているだけかも。子どもに聞いてみよう。

  2. 【3102526】 投稿者: うちはさんへ  (ID:3PknHSpmxNE) 投稿日時:2013年 09月 06日 00:10

    マイペースですよ!子供と自分の選択を信じて頑張りましょうね。NはNのやり方SはSのやり方がありますし、子供のカラーも違います。わが家は夕方、
    息子におにぎりを食べさせSに車で送り、
    娘はおにぎりを持たせ、Nに友達と電車で行きました。
    それぞれの性格にあった塾だと思います。
    ちなみに娘は塾の帰り友人と買食いをして帰宅。
    息子は帰宅してご飯を美味しそうに食べていました。

  3. 【3102569】 投稿者: おやつ  (ID:yaaJu.Nog5.) 投稿日時:2013年 09月 06日 01:23

    コピー用紙でもノートでも、それもその子に合ってればいいのかなと思います。

    うちも今まで色んな方法を試しましたが、結局は頭の中に入ってるかどうかであって、見直しノートとか作っても見直さないので、大事そうなところは取っておくだけです。


    おやつに関しては、うちも帰宅後、絶対に小テストには間に合わないと分かっていますが、何かしら食べさせてから行きます。子供にとっておやつが楽しみの一つですから、なるべく毎回違うおやつ(焼おにぎり・ホットケーキ・ワッフル・たいやき等が作れる機械を買いました)にして、ペコちゃんみたいにニッコリ笑って出かけます。

    SS始まるけど、おやつ(昼食時)って持っていってもいいんですか?

  4. 【3102688】 投稿者: コピー用紙  (ID:rJ9kWGhUkr6) 投稿日時:2013年 09月 06日 08:20

    子どもに、聞いてみました。テキストの余白に書いている。

  5. 【3102706】 投稿者: 理想と現実  (ID:JKfjQpiPQxs) 投稿日時:2013年 09月 06日 08:42

    ノートに丁寧に式や計算過程を書かせるのが理想なのですが、大抵余白やコピー用紙になぐり書き。
    そのために、計算ミスが大量に生じています。マンスリーでも、大問3までで20点以上失点を稼ぎます。
    女子なのに、几帳面さが全くないので、受験以前に将来苦労しそうです(遺伝という説も。。。)
    どうやったらノート使わせられるのでしょうか。

  6. 【3102852】 投稿者: 食べてから行かせたいけど  (ID:l2nd1RIk6L2) 投稿日時:2013年 09月 06日 11:04

    食べてから行かせてあげたいけど、学校から直行しないと
    間に合わないです。
    しかも共働きで送迎も無理。
    暑い日は下手に食べ物を持たせるわけにもいかないので
    塾に許可もらっていますが、今のところ飲み物で
    間に合わせて帰りまで我慢。
    かなりストイックな生活です。。。。

    ま、こんな家庭もあるということで。

  7. 【3102914】 投稿者: 食事  (ID:gA1KA4PvDHs) 投稿日時:2013年 09月 06日 12:18

    うちでは、「たとえ授業前テストに間に合わなくても軽食は食べさせてきて下さい」と教室から言われていることもあり、軽く食べさせてから行きます。夕食のメインの一品(丼物ならそれを、たとえば炒め物とかならお行儀悪いですがご飯に載せてしまって丼風にして、など)を軽くと、何か甘いものをちょこっと食べさせています。帰宅してからは、疲れるのかあまりガッツリ食べたくないようなので、汁物や小鉢など、メインと白飯以外のメニューのみです。


    学校から帰宅するのが遅いと5分くらいしか時間がありませんが、駆け込むように食べてから行きます。サピには16:40頃に着いていると思います。


    うちは何か食べないともたないと思うので、何としてでも食べさせていきますが、学校から直行しないと間に合わないという方はどうしようもないですよね。ご家庭それぞれの工夫という感じでしょうか。


    ノートに関しては、うちは「使わない」ということはないですね。本人が必ずそうしたいようです。子どもにテスト直しをするように言ったら「ノートが無いからできない(ちょうど買い置きを切らしていました)」と言うくらいです(怒)

  8. 【3102959】 投稿者: 愚痴らせてください  (ID:8i76Zmyc2y6) 投稿日時:2013年 09月 06日 12:59

    いよいよSSも始まるこの時期、志望校を意識せざるをえません。

    ここに来て、親が迷っています。親的には子どものタイプにぴったりの安全圏の学校があるのに、
    子どもの気持ちは夢の第一希望へまっしぐら。偏差値的に5ポイント近く足りないし、微妙なライン。
    夏はそれなりに頑張っていたましたが、マンスリーでは特に変化もなく横ばい状態。

    志望校を変更を軽く誘導してみても失敗。強く誘導するのは良くないと、当面は子どもの希望を応援
    すると決めたものの、変えるなら少しでも早いほうがいいのではとモヤモヤしています。

    両方受けられればいいのに、と考えても仕方ないことばかり考えてしまいます。
    学校別オープンの結果で光が見えればいいのですが、このモヤモヤは終わるまで続くのでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す