最終更新:

1465
Comment

【2852543】6年生アルファ組の広場【2013年度】

投稿者: 絶対、合格!   (ID:E/Df6OXkBn.) 投稿日時:2013年 02月 08日 09:53

スレッドがないので立ち上げました。
お子様の第一志望校への願いを込めて、有益な情報交換の場にしましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 159 / 184

  1. 【3206025】 投稿者: 遠いような近い過去  (ID:Tn8l3Ez96ak) 投稿日時:2013年 12月 13日 10:51

    のことですが、
    懐かしい思い出です。
    そして楽しかった思い出となっているのが中学受験。
    (でも、その当事は楽しくなかったと思いますが)
    数年後に大学受験ですが、
    中学受験は大学受験と違って失敗できる、という点で楽なんじゃないか、って思います。
    大学の場合、前期で失敗したら、後がありません・・・
    1日は開成で3日に筑駒のひとは多いと思いますが、どっちか失敗できる、と思うと親子で気分がらくでした。
    2回チャンスがあるのだから、それで2回ダメだったら、諦める、そういう覚悟でうちは当事2校しか受けなかったし、出願もしませんでした。「覚悟」はどんな家庭にも当てはまると思います。覚悟が出来たとき、落ち着いて受験に臨めると思います。

  2. 【3206047】 投稿者: 環境と汚れ  (ID:w81vz8WZpuo) 投稿日時:2013年 12月 13日 11:02

    下町の僻地環境悪開成と。。
    公務員優遇の汚い施設筑駒。。

    中を取って。。進学先は
    2/2の聖光に~~~~~~~

  3. 【3206074】 投稿者: ウチも2日パスしました  (ID:rH7CuwPC7aw) 投稿日時:2013年 12月 13日 11:26

    併願なしです様

     数年前終了したものです。サピの先生には2日も勢いをつけるために、どこか受けた方が良いと言われ願書は出したのですが、もともとあまり行かせたい学校でなかったことと、風邪気味だったので当日は自宅で休養しました。1、3日とも無事受かりましたが、当時は多少不安に感じました。
     勢いをつけるための2日受験が、しなかった場合より3日の合格率が高いという具体的なデータは示されなかったので、今考えれば塾の合格実績のための方便だったかもしれません。実際3日校に入学してみると息子の話だと、ほとんどの方が2日どこか受けてたようですが。

  4. 【3206303】 投稿者: 併願なしです  (ID:y6d9VN8/WD6) 投稿日時:2013年 12月 13日 15:23

    終了組の方々、実体験に基づくコメントをありがとうございます。

    サピの先生からは2日は神奈川の学校(通える距離にありません)を受けるように言われましたが、やはり合格実績のために勧められたと面談の時に思いました。

    子供に内緒で2日出願する理由は先に書き込みしましたが、子供は「覚悟」ができています。2日の話をすると怒ります。4日があるから大丈夫だと…自身満々で怖い?です^^;

    とりあえず、後悔のない受験をしたいので準備だけはしておこうかと思っています。

  5. 【3206314】 投稿者: 偏差値と偏見  (ID:xzcj2vCC3P2) 投稿日時:2013年 12月 13日 15:38

    心配様

    >女子の場合はトップ層でも附属中心の方、伝統や躾を重視する方、共学志向の方など、親子二代の方など、多様です。
    なるほど。単純ではないのですね。そういう方達は、成績順だとSSの冠名が違いますよね?
    対策をする必要のないプリントを一日中やるのも、複雑では?勉強だと割り切っているのでしょうか。
    単純?な男子の世界からすると謎めいています。

    >サピのテストでは、緊張しているのでミスが出ないと言っています。
    テストでミスをしないのであれば、入試なぞ嫌でも緊張するので、大丈夫ではないでしょうか?いけるのでは?
    どうせなら、計算問題を除いた点数が合格平均点を超えるようになったらより安心かもしれません。
    例えば、先日の最後のテスト、大問1で、正答率が半分以下の問題がありましたね。あれは、ケアレスでなく、計算能力の問題だと思います。ミスなのか、能力なのか、今から見極めておいた方が対策がとれると思います。

    偏差値一覧を見てみたら、女子は、どの日程もトップが横並びなんですね!
    1,3日校(+灘)が突出している男子との違いを感じます。2日・・、どうしようかな。

  6. 【3210050】 投稿者: 昨年終了組  (ID:YVqlqgAmwrI) 投稿日時:2013年 12月 16日 22:09

    今の時期、本番を来月から控え、色々と心配事が多い時期と思います。一つ言えることは、受験をするのは若干12歳の子供本人だという事です。今までの数年に及ぶ努力が実るよう、とにかく本人を信じ、本人が最大限の力を発揮出来るよう、親はリードしてあげて下さい。


    我家は男子ですが、α1と2を行ったり来たりしながら、本人の意思で西大和、渋幕、開成、栄光、筑駒を受験しました。学校(普通の都内の公立)にも本人の意思で1月31日まで通いました。受験だからと言って変にリズムを崩したり、普段と違う事を行うよりは、普段通りの生活にて挑むのが良いと思います。


    結果は全て合格でした。3日昼に1日校の合格を知った時も、至って冷静で「ふ〜ん」とのリアクションのみでした。後で聞くと「受ける前から落ちる気がしなかった」との答え。どこから来た自信か分かりませんが、親が思う以上に本人は明確に目標を定め、今まで通りに行えば必ずや結果は付いてくる、なる妙な確信に繋がっていたのだろうと思います。


    ここはαの広場、この不安定な時期に少しでも皆様の自信に繋がればと思い投稿しました。


    皆様の御健勝を祈念しております。

  7. 【3210153】 投稿者: 自慢はやめて  (ID:6YpoCRwbzzQ) 投稿日時:2013年 12月 16日 23:36

    >西大和、渋幕、開成、栄光、筑駒を受験しました。
    >結果は全て合格でした。3日昼に1日校の合格を知った時も、至って冷静で「ふ〜ん」とのリアクションのみでした。

    ここまで正面切って自慢されると、この時期、正直カチンときますわ。

  8. 【3210169】 投稿者: そうですか?  (ID:LlcuNd3qpl6) 投稿日時:2013年 12月 16日 23:49

    自慢はやめて さんへ
    >ここまで正面切って自慢されると、この時期、正直カチンときますわ。

     え?そんな風に感じましたか?
    ずっとα1でしかも上位であっても筑駒合格には確信が持てないまま
    受験される方は少なくないかと思います。

     ところが、常時α1ではなくてα1とα2を行ったり来たりしながらも
    合格するという自信と確信を持って臨んだ結果
    良い結果がついてきたという、めでたい、夢のある話だと思って受け止めました。

    せっかくですから、一緒に強い運気にあやかってみませんか。


    昨年終了組 さんへ
     強気で全戦全勝という運気に、あやかりたいと思います。
    ありがとうございます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す