最終更新:

172
Comment

【3243718】2014合格実績

投稿者: いつ?   (ID:wgFPPi.WFyk) 投稿日時:2014年 01月 17日 15:04

今年の合格実績は、いつ頃から公表されるのでしよう?
昨年以前について、覚えていらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 11 / 22

  1. 【3305912】 投稿者: うちも小規模校  (ID:lAdKiF23n1U) 投稿日時:2014年 02月 28日 17:27

    新4年様

    うちの子も小規模校に通っています。比較的歴史の浅い校舎ですが塾生も増え、
    今年の実績では御三家にもそれなりに合格者がいます。
    学校の規模についてはあまり気にしくてもいいのかな。
    まだ4年ですし、あわてることはないし、転校するのも簡単ですし。

    1月の組み分けテストはあと一歩でメダルを逃しましたが、テスト毎に
    賞状をもらって来ており、それが本人のモチベーションになっているようです。
    本人もそんな環境が心地よいようです。

  2. 【3305973】 投稿者: でもね  (ID:l4kj0c6c/p.) 投稿日時:2014年 02月 28日 18:20

    下位1000-2000位をうろちょろするより
    n,y,wのほうが順位があ上がりモチベーションアップすると思うけどなあ
    どうして成績下位なのにサピにしがみつくんだろ?

  3. 【3306017】 投稿者: たまプラーザ校すごい  (ID:PPsIRWKu4D6) 投稿日時:2014年 02月 28日 18:51

    難関校合格者数を率で見たら、たまプラーザ校の実績が群を抜いていますね。
    199人で筑駒9人、開成20人、桜蔭8人は素晴らしいです。

    誰でもsapixに入れば、御三家に入れるとの書き込みがありますが、最初はそのように思い入塾された方も、ご子息の状況をみて、4年生あるいは5年生で他塾へ移られる方が大勢いました。

    結局、子供の資質を親が見抜き、優れていると判断された親が最後まで通塾させているのと、入塾する時に、子供の資質を見抜きsapixに入塾されている方が大勢いて、優秀な子達の中で切磋琢磨したことが、他校を寄せ付けない(言い過ぎでしょうか?)難関校合格率になったのではないでしょうか。

    新6年生のみなさん、切磋琢磨して成績を伸ばし、是非、第一志望校に合格して下さい。

    頑張って!

  4. 【3306022】 投稿者: さあね  (ID:/HuJHF9NjMA) 投稿日時:2014年 02月 28日 18:55

    サピ下位がnやyに変わっても、上位にはなれませんよ。

    どこへ行っても、自分で勉強しない限りは成績はあがりません。

    サピ下位の親だって、開成だ桜蔭に入れる~なんて思っちゃいないだろうし…

  5. 【3306038】 投稿者: たまプラーザ校がすごい  (ID:PPsIRWKu4D6) 投稿日時:2014年 02月 28日 19:06

    さあね様

    >サピ下位がnやyに変わっても、上位にはなれませんよ。

    >どこへ行っても、自分で勉強しない限りは成績はあがりません。

    >サピ下位の親だって、開成だ桜蔭に入れる~なんて思っちゃいないだろうし…

    さあね様の仰る事は、あまりにも当たり前のことで、親御さんは、当然、自覚されていると思いますよ。

  6. 【3306157】 投稿者: 校舎の規模は・・・  (ID:fntaJo2pVyo) 投稿日時:2014年 02月 28日 20:28

    あまり関係ないかと思います。
    今年終了組で、小規模校に通っていましたが、無事に御三家と呼ばれる学校含め受験校全てに合格いただけました
    我が子は、αが一つしかない程の小規模校に在籍していましたが、αに在籍していたのは2回ほどで
    ほとんどをベットクラスに在籍していました。
    校舎の中で1日校合格したのは1割弱ですので、α鉄板のお子様でも必ずしも御三家合格するわけではないのだと思いました。
    我が家は5年から通塾を開始し、6年でサピックスへ転塾したのですが、あのまま転塾しなければ御三家合格はなかったともいます。
    カリキュラム・志望校対策が我が子にはサピックスのやり方が合っていたんだと思います。

    サピックスのカリキュラムを信じてしっかり授業を受ければこれからの1年でも十分に力はつくと思います。

  7. 【3306216】 投稿者: さあね  (ID:/HuJHF9NjMA) 投稿日時:2014年 02月 28日 21:19

    下位なのにサピにしがみつくという意見があったもので、当たり前のことを書いたまでです。

    下位でもサピの教材やシステムが気に入って納得して通っているのですから、転塾を勧める意見はナンセンスかと。

    それと…今年度は優秀学年と言われていまして。次年度はそうでもないようなので。(校舎限定と思いますが)今から心配しても仕方ないのですが…

  8. 【3306245】 投稿者: 毎年  (ID:SMiU5IDtCkQ) 投稿日時:2014年 02月 28日 21:36

    毎年、新6年生の保護者会等で、「この学年は、まだエンジンがかかっていないようで」
    みたく、話すような気がします。一学年上は優秀みたく言うのは、サピックス側の
    決まり文句な気がしますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す