最終更新:

492
Comment

【343292】4年生みんなの広場

投稿者: 4年生ガンバレ   (ID:smhz4oKJ7Nc) 投稿日時:2006年 04月 10日 20:42

前の広場がちょっと残念な形になってしまったので、
新規まき直し!と思って新スレ立ててみました。
4年生みんなが参加できる広場になればと思っています。


スレを始めるにあたっていくつかルールを。


1 4年生みんなの広場です。できるだけ多くの人が参加できるような広場にしましょう。
2 情報交換・勉強法・志望校選び・受験生とその生活に関する話題、相談であれば自由に  投稿いただいて結構です。
3 こどもたちはまだまだ4年生。無意味な自慢や、相手を馬鹿にするようなコメントは
  やめましょう。(話の流れで子どものクラスを公開することはもちろんOKです。)
4 受験生の親としての良識を持って、他人に対する悪質な誹謗中傷はやめましょう。
  もちろん建設的な意見や批判はOKです。
5 悪質な意見や釣りは、できるだけ相手にせず静かにスルーしましょう。
6 あとは自由!皆様の良識が自然にルールを作ってくれるでしょう。


これから3年の長〜い受験勉強生活。子ども達の頑張りを支えていく親たちの、支えあいとストレス解消(?)の場になると良いですね!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 36 / 62

  1. 【436249】 投稿者: うちの場合  (ID:2iESoqB66n6) 投稿日時:2006年 09月 07日 07:24

    リラッくま さんへ:

    > 不平等さ、というのは人によって感じ方が色々かもしれませんが、

    > そもそも、特に熱心な勧誘はなく、去るものも追わず、さっぱりした塾ですよね。
    >

    実はサピックスから一度Nに移った事あります。退塾する際、確かにあっさりしてました 。また復塾する際は押さえめに喜ばれました。まぁこれは事務の方でしたが。

    > でも、うちの子も苦手科目では徹底的にしごかれましたので、なるほど、と思いました。
    >
    ここで質問なんですが、苦手科目は何で、しごかれ方ご享受お願いできませんでしょうか?

    Nではこちらがお願いすれば資料(過去問とか)はくれましたが、先生じきじきの指導はなかったので。うちの場合は。
    また、一部の子のみ社会の補習していたらしく、選択の自由は我々になかったので、このあたりが不平等に感じた次第です。

  2. 【436385】 投稿者: リラッくま  (ID:A1aB3zRaQBQ) 投稿日時:2006年 09月 07日 12:38

    うちの場合 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ここで質問なんですが、苦手科目は何で、しごかれ方ご享受お願いできませんでしょうか?
    > Nではこちらがお願いすれば資料(過去問とか)はくれましたが、先生じきじきの指導はなかったので。うちの場合は。
    > また、一部の子のみ社会の補習していたらしく、選択の自由は我々になかったので、このあたりが不平等に感じた次第です。


    苦手科目は算数でした。
    しごかれ方..というのは..意味がよくわからないのですが...。

    ここは4年生の広場ですので、話がややずれるかもしれませんが、
    補習、補講などは6年生になってからのことで(SSコース=6年生)、
    私の知る限りでは、4年生、5年生のうちはないと思います。
    (もし、ご存知の方がいらっしゃればお願いします。)


    ただ、個別に電話をされて子供の状態を見ていただくことは可能だと思いますよ。
    以前にも他の投稿で書きましたが、先生に相談したところ、
    しばらく子供の勉強様子や問題の取り組み方を見ていただき、
    後日、問題点をフィードバック、勉強の仕方をアドバイスしていただいたことはあります。


    6年生(主として夏休み明け)になってからの補講は手紙でお知らせがあります。
    今までにない講座でも、希望者が多い場合は室長の裁量などで設けていただけることも
    ありますから、ダメもとでも、事前にご相談されるといいと思います。


    校舎や先生によって違いますが、個別の補習は授業内テストのでき次第で
    居残りになったりしました。
    授業中のテスト結果を一覧表に書き込みますから、苦手科目、単元は一目瞭然。
    さらにSSではクラス内順位がテストごとに歴然としますが、
    順位は大きく入れ替わることはないので、
    できない子は個人攻撃(復習を繰り返す、という意味です)を受けたりしたようです。






  3. 【436445】 投稿者: SF  (ID:nSMbMejIe5o) 投稿日時:2006年 09月 07日 13:46

    サピは基本的に親がフォローすることが前提になっていますよね。
    塾にしごいてもらうことを期待するなら、他の塾へ行かれるほうが
    安心ではないでしょうか?
    4年生程度の勉強も指導できないというのは、サピックス向けではないような
    気がしますが・・・?

  4. 【436534】 投稿者: うちの場合  (ID:iPSPCu/7CU2) 投稿日時:2006年 09月 07日 15:43

    私の、しごき方と言う言葉で、誤解を招いたようで、すみません。もちろん、家庭でのフォローしているつもりです。ただ、どうしても、親の教え方では理解してもらえない物があったんです。上の子の時でしたが。国語の記述、読解の、うまい指導をしていただけたらいいなと期待しています。

  5. 【436642】 投稿者: リラッくま  (ID:j4LqWxNjjTA) 投稿日時:2006年 09月 07日 17:58

    >国語の記述、読解の、うまい指導をしていただけたらいいなと..


    6年生の保護者会の時、国語の先生からこんな話がありました。
    「国語、特に読解は、センスや持って生まれたものによるとか、
     読書量に比例するとか言う方がいますが、
     こと、中学受験の国語に関しては必ずしも当てはまりません。
     確かにセンスはあるに越した事はないし、読書量も多い方がいいのですが、
     テストで点数をとるための勉強をしっかりすることが、より高得点への近道です。
     それには、しっかり授業に集中すること。
     必ず間違え直しをし、その際はただ答えを写すのではなく、どこが違うのか、
     どうして間違ったのかを確認すること。
     そして、より多くの問題をこなすこと。」


    このお話は、私にとっては目からうろこの内容でした。
    上の子は国語が得意でしたので、そんなものか、と思ったのですが、
    国語が苦手どころか論外の下の子(4年生)の勉強を見ながら
    そのときのことを思い出して、深く深く納得しています。


    夏休み前にあった4年生の保護者会でも、
    国語の勉強法についての説明がありましたよね。
    必ずしもすべてのお子さんにあてはまるわけではないかもしれませんが、
    色々なヒントをいただけました。
    心配なこことがあれば、先生に直接電話されてもいいと思いますよ。

     

  6. 【436782】 投稿者: 中野  (ID:aIWlwpHwUYo) 投稿日時:2006年 09月 07日 21:55

    4科目合計
    配点 500点、平均点 293.9点、最高点 462点

    算数
    配点 150点、平均点 87.4点、最高点 150点

    国語
    配点 150点、平均点 87.0点、最高点 144点

    理科
    配点 100点、平均点 65.2点、最高点 97点

    社会
    配点 100点、平均点 54.3点、最高点 100点

    組み分けテストの平均点がでました。

  7. 【438867】 投稿者: 瑞巌寺  (ID:hQegw/XGNlI) 投稿日時:2006年 09月 10日 22:59

    今週の半ばあたりには組み分けが返却されるのでしょうね・・・。
    在宅だと、何かしらそのことが気になってしまうので、仕事を入れちゃいました・・。

  8. 【443043】 投稿者: 中野  (ID:tV0Oxz0zWTc) 投稿日時:2006年 09月 15日 23:11

    α1: 385点以上
    α2:357点以上
    G:  334点
    F:  302点
    E:  288点
    D:  261点
    C: 231点
    B:  194点
    A:  193点以下

         でした。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す