最終更新:

307
Comment

【3661817】5年生の広場《2015年度》

投稿者: 頑張る子ども達を応援   (ID:hw3o1Gt5ug2) 投稿日時:2015年 02月 08日 23:07

有意義な情報交換をしていきましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 8 / 39

  1. 【3734468】 投稿者: 紙です  (ID:rn9e6FnOcbs) 投稿日時:2015年 05月 09日 23:07

    女子御三家です
    中学校も紙指定

    サピ時代も紙でした
    今、鉄ですが紙です



    電子辞書の発想すら無かったです

  2. 【3734624】 投稿者: うちは、、、  (ID:RpcdMsfKpa.) 投稿日時:2015年 05月 10日 01:31

    三省堂の例解新国語辞典を使ってます。
    ブックオフで一版前のを安く買いました。

  3. 【3734638】 投稿者: EX Word 使用歴3年  (ID:jypyycNVaCA) 投稿日時:2015年 05月 10日 02:18

    電子辞書に慣れてしまうと紙には戻れないと申しております。

    中学生にもなると、スマホが辞書の子も多いそうです。

  4. 【3734853】 投稿者: 下剋上受験の前に  (ID:jpX1.Pt8L62) 投稿日時:2015年 05月 10日 10:39

    皆様、ご教示頂き本当にありがとうございます。

    やはり紙が多いのですね。我が家も中学生向けの国語辞書を買い揃えることにします。

    ただ、子どもを実験台に使うことはよくないと思いつつも、どちらが効果的か知りたいこともあり、「とりあえず、好きな方、効果的だと思う方でやってごらん」と言うつもりです。

    夏前にはメリット、デメリットがご報告できると思います。

  5. 【3735343】 投稿者: 一番苦手なのは日本語?  (ID:JTmrSzgV4BM) 投稿日時:2015年 05月 10日 19:14

    奇遇です。先週から、興味の幅が広がればいいなと思い、小学生用の電子辞書を渡してます。まだ、調べ学習には使ってないようで、地理の問題や百人一首をやってます。憲法ものってるよ!と驚いていました。
    家で使っている紙の辞書は小学生用と大人用の両方を使ってます。

  6. 【3735971】 投稿者: 各種  (ID:rsDP7RlbElk) 投稿日時:2015年 05月 11日 12:28

    今の時期は手間をかけて調べさせて、見つけることを楽しんでほしいので百科事典国語辞典、一応電子辞書それぞれ用意してあります。紙で調べることを厭わない姿勢は少しずつ身についてきました。

    タブレットを使えば画像も瞬時に見られますが、ポケット図鑑や、紙の辞書では前後の情報も目に飛び込んでくるので、長い目で見ると知識量に違いが出ると思っています。子供専用の書棚も時々見直して補充したり整理したりしています。覚えのない本があると、気になるのか室内で立ち読みしたりしていてこちらの思うつぼです。

    本好き活字好きに育てると、 結果として全教科に好影響を及ぼすと思うので画策はしています。

    ところで、アルファ板ではSOが話題になっていますが、5年生全体ではどのくらい受けられるのでしょうね。我が家はテストと聞けば受けるようにしていますが…。

  7. 【3741218】 投稿者: 下位クラス  (ID:mLe4TP64dXw) 投稿日時:2015年 05月 16日 23:55

    下位クラスの皆さん、明日はどう過ごされますか?
    我が家はSOなんてハナから受けるつもりもなく。
    算数頑張っていますが…。
    直近の基礎力定着テストが難しくて、親子で打ちのめされています。
    規約分数の問題、これも基礎?☆☆ですよね。解けましたか?

    我が家は…明日は☆と漢字頑張ります…。

  8. 【3741503】 投稿者: 既約分数  (ID:Nbg8go/NJP.) 投稿日時:2015年 05月 17日 09:43

    既約分数の問題って、和を求めるやつでしょうか?(きちんと見てない)
    これ難しいですよね。うちの子はバツでした。

    塾では、「等差数列の和みたいに考えて」と教わったようですが、
    そもそも何故そのように考えられるかの話はなかったそうです。

    仕方がないので私が簡単に説明しましたが。(頭に入っているかは不明)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す