最終更新:

642
Comment

【380353】六年生:マンスリーamd 組み分け フリースペース

投稿者: うめこ   (ID:HaRCkr9QywU) 投稿日時:2006年 06月 07日 01:44

六年生の皆さん 気温が安定しない毎日、お子さん共々お風邪などめされて
いませんか。
8日はマンスリーテストですね。
これから月に何度もテストがありますので、六年生は括ってテストについて
こちらを利用しませんか?
スレを毎回立てるのも面倒ですし、、、
如何でしょうか?{^^}

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 2 / 81

  1. 【384216】 投稿者: 気になります。  (ID:OITafPoikr6) 投稿日時:2006年 06月 12日 22:56



     ほんとですね。
    理科激ムズ〜という話ししか聞きません。

     やはり平均点高いのでしょうか?

  2. 【384220】 投稿者: 新米です  (ID:V7ZOcdaE1lU) 投稿日時:2006年 06月 12日 23:00

    さくらさきたい さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >新米さま、
    >
    > 転塾組ではないですが、マンスリー対策は「ただただ、範囲の中の勉強をする。」
    > です。
    >
    仰るとおりですよね。親身にお答え頂き有り難うございました。
    仕事の都合で、塾の説明会に出席できず、あの噂に聞いていた多くのプリントの位置づけがよく分かりませんでした。特に算数など、デイリーアプローチ、デイリーチェック、ウィークリーサピックス・・・・一体どのプリントを中心にまわすのか、分からない状態でした。

    その後面談があり、日頃の勉強なども含めお話が伺えましたので、少しずつ分かってきました。
    当たり前のことですが、授業に集中すること、間違えたところを繰り返しやること、を着実に行っていくことだと再確認致しました。
     
    それにしても、プリントの量・・・すごいですね。
    算数のデイリーサピックスにいたっては、ただの一度も開かないまま箱行きです。
    授業前のテストも含めて、間違い直しするだけでめいっぱいです。
    (みなさんは、デイリーサピックスもきちんとこなされているのでしょうか??)

    慣れるまで今しばらく時間がかかりそうですが、こちらの版を参考にさせて頂き頑張りたいと思います。



    > ホントに単純だと思いますが・・。

    この単純なことが難しいですね。


    ちなみに我が家も理科が難しかったと申しています。





  3. 【384376】 投稿者: かつての転塾者  (ID:j3JWcBWLOX.) 投稿日時:2006年 06月 13日 09:29

    天王山 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    サルゲッチュさんは、6年5月転塾組の説明会で、
    クラス昇降に際し配慮があるといわれたのでしょう。


    一般の生徒は当然いつもどおりの昇降でしょう。
    いずれにせよ、7月の組み替えテストで、がらがらポン。
    夏講習のクラスが決まりますね。


    6年のこの時期に入塾される方は、かなり少数派だと思うので、
    あまり、事情を知っている人はいないんじゃないかしら。
    下がらないなんて、いいわね なんて、羨ましがる話でもないですし。
    なんといっても、早くサピに慣れることが、今の課題ではなかろうかと
    かつての転塾組のひとりとして、お察しします。
      
    うちは、5年の冬の入塾でしたが、クラス替えが頻繁で
    あるクラスは在籍3週間のみということが有りました。
    上がったとはいえ、ちょっとありがた迷惑に感じたことさえあります(笑)
      

  4. 【384767】 投稿者: うめこ  (ID:mUu3/is6jQY) 投稿日時:2006年 06月 13日 18:46

    バンバンクラス替えがありますよね。
    通常授業でも算理・国社で授業中のテストでも昇降があります。
    毎回ハラハラの母です。

  5. 【384769】 投稿者: うめこ  (ID:8n/xbgWtREY) 投稿日時:2006年 06月 13日 18:52

    続けて・・
    今頃、気がつきました。
    タイトルの amd→and です。馬鹿なタッチミスですみません。とほほほほ・・・・・

  6. 【385434】 投稿者: さくらさきたい  (ID:90NDg24qIxk) 投稿日時:2006年 06月 14日 17:09

    >新米さま、
    プリントは、塾で先生が「特にやらなくてもいいよ。」と
    言われている物はムリにやる必要はないですよ。
    うちは、時間のある時は(たまに奇跡的にそういう日がある。)
    やらせたりしています。


    でも、個人的に重要視しているのは、授業前テストの
    解きなおしですね。


    確かにプリントはやる重要度の小さい物は、どんどんたまっていきます。
    あまりたまった時は、もう思い切って捨てちゃいます。(^^ゞ
    本当は取っておいたほうがいいのでしょうが・・・。


    ちなみに、マンスリーですが、まだ6年の平均点が出ない!!
    もう体が持ちませんわ。

  7. 【385497】 投稿者: 平均点でましたよ  (ID:TePy9WMUIS6) 投稿日時:2006年 06月 14日 19:06

    6年生 6月度マンスリー実力確認テスト
    名前: サピックス小学部 [2006/06/14 18:48:09] No.63
    4科目
    配点 500点、平均点 322.1点、最高点 485点
    算数
    配点 150点、平均点  91.0点、最高点 150点
    国語
    配点 150点、平均点 107.0点、最高点 149点
    理科
    配点 100点、平均点  58.3点、最高点  99点
    社会
    配点 100点、平均点  65.7点、最高点 100点

  8. 【385938】 投稿者: うめこ  (ID:66HlBIEZ/r2) 投稿日時:2006年 06月 15日 11:12

    マンスリーの平均点が出たのですね。最高点の皆さん、すごい!と、感心していたら
    子供が夏期組み分けテストのお知らせをため息ついて置いていきました。
    まあ 終わったテストは見ないことにして、次は範囲がないし、がんばれよ〜
    と、慰めたりしました。
    もうここまでくると本人次第、あまりかりかりしなくなりました。
    とはいうものの返却されると胃がキリキリするのでしょうね。矛盾しています。


    それにしても、ここ1〜2ヶ月の間に三年生からのα最上位クラスの不動者が意外にも落ちたり、
    下のクラスだったコツコツ型のお子さんがググッと上に上がったりして
    真の実力とはなんぞや?とまたもや考えるようになりました。


    早くも天王山に向けて気合が入っているお子さんがいるということでしょうか。
    我が子よ。能天気な父と一緒にサッカーのW杯にのめりこんでいる場合じゃないのでは?
    あなたのW杯もすぐそこだってのに・・・

     

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す