最終更新:

642
Comment

【380353】六年生:マンスリーamd 組み分け フリースペース

投稿者: うめこ   (ID:HaRCkr9QywU) 投稿日時:2006年 06月 07日 01:44

六年生の皆さん 気温が安定しない毎日、お子さん共々お風邪などめされて
いませんか。
8日はマンスリーテストですね。
これから月に何度もテストがありますので、六年生は括ってテストについて
こちらを利用しませんか?
スレを毎回立てるのも面倒ですし、、、
如何でしょうか?{^^}

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 8 / 81

  1. 【399846】 投稿者: しょんぼり  (ID:YcR4pwzNLVM) 投稿日時:2006年 07月 03日 15:34

    α1ですが、子供が言うには教室でテストが終わったとたん、皆でお互いに『さようなら〜、さようなら〜』
    と言い合ったそうです(笑)

    我が子も、しょんぼりと出てきました。
    皆さん、一様に出来なかったみたいですよ。

    平均点もかなり低いと思います。

  2. 【399866】 投稿者: ばなな  (ID:tEAVQttpI7Y) 投稿日時:2006年 07月 03日 16:24

    しょんぼり さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 平均点もかなり低いと思います。


    そうなってくれるように神頼み!って感じです。


    当の本人は下校後、遊びに行ってしまいました。
    さらに彼の頭の中は「マリオのDSソフトを買うか買わぬか」で
    いっぱい。
    マリオはなかなかセーブ場に行けないそうなので短時間の
    休憩には不向きかも・・・と、ここ数日ずっと悩んでいるようです。はああ。。


    息抜きは必要だと思いますが、親としては一日36時間くらいないと
    ゲーム時間など十分に与えてあげられそうもないのに。

  3. 【399986】 投稿者: さくらさきたい  (ID:QjjXNFwsK5.) 投稿日時:2006年 07月 03日 19:27

    やはり組分けは手ごわいとの感想を皆さんお持ちになられたみたいですが、
    うちもまったく同じです。


    でも、範囲の決まっているマンスリーに比べると覚悟していただけあって、
    解き直しで点数が落ちましたが、そうショックはないです。
    あとは、平均点ですよね。それによって、天国か地獄か・・。


    ちなみに、算数は今までで一番できた(らしい)ので、
    それだけは収穫ですかね〜。


    なんとかクラスが落ちないことを祈るのみです。

  4. 【400019】 投稿者: 風鈴  (ID:guY1ob7Wk5I) 投稿日時:2006年 07月 03日 20:26

    平均点、気になるところですよね。
    神頼み! 私もしたいです。


    元気のないカメさま

    うちの息子は何をするのもいつもゆっくりですので、国語の時間がなかったなんてのはいつものこと、最近全部書けたことがないような... その上、記述がいただけません。でもあの国語の問題を時間内で完璧に解くのはしんどいですよね。今は辛抱して毎日解き続けていくしかないのでしょうか、あ〜いつになったら志望校のレベルに追いついてくれるのか、不安でたまりません。


    終わってみればさま

    そうかもしれません。六年になって膨大な復習の量、やりたくてもやりきれないよと泣いていたこともあります。私も思い切って切り捨てていいよ、といってやれず目の前にある課題を見て暗い気持ちになります。不安なんです、皆さんがやっているんだと思うと...
    でも、お話をうかがって気持ちが軽くなりました。息抜きしているんですね、のんびりしたいですよね。息子の気持ち上手に受け止めながら頑張っていきたいと思います。そして自学自習の習慣への導きも忘れずに行っていきたいです。ありがとうございました。

  5. 【400746】 投稿者: うめこ  (ID:OG/qVYVi5Ho) 投稿日時:2006年 07月 04日 19:28

    先週父母会に行ってまいりました。
    今回のテストの出来なんかふっとんでしまうような夏期講習の家庭学習量です!
    諸先輩方のアドバイスを伺っていたので何となく大変だとは考えていましたが、
    こんなにまでとは思いもしませんでした。


    うちの子供もこのところなんだか魂がどこかにいってる(?)と思うように
    学校から帰るとぼーっとして疲れています。急に暑くなったのと
    やはりプールなどの授業でくたびれるようです。
    息抜きしたいのだろうな。休ませてあげたいな。
    親としてみると本当に酷なことをさせていると思います。


    でも、やはりこの時期に頑張っているお子さんもいるのだとも焦ります。


    最近、とみに「自分一人でやるからあっちいってて。」といいますがその言葉には
    親の目の届くところでは心が休まない
    ということを体現しているのでもあるかもしれません。
    その心の言葉を受け止めてやれるのは親だけですね。
    押してもダメなら引いてみなくてはいけないのですね。


    風船を膨らますのにはめいっぱい一度吹き込んだら一度口を風船から離して
    もう一度空気を吸わなくては風船はもっと大きく膨らまないのですものね。


    でもやはりもう一人の私は一方で焦っています。

  6. 【400752】 投稿者: 呑  (ID:JA4h/mYOgpo) 投稿日時:2006年 07月 04日 19:35

      終わってみれば さま
    いろいろとご助言ありがとうございます。私も早くそちら側に行きたいです。



    すべてが遅いのは、のんびりしたいというサインとはよく分かります。学校でも遅いのかと担任に相談したことが何度もあるのですが、4年、5年、6年と、どの先生も「すごく早いですよ。丁寧さはいまひとつですが、何をやるにも早いです。」と言われ、出来ないわけではないんじゃないの!と、子供の姑息な行動に腹立だしく思ってしまうのです。
    そして、昨夜も12時就寝・・・。

    早くエンジンかけてほしいー。

    子供の気持ちを上手に理解しながら、受験させてあげたいと思います。

  7. 【401124】 投稿者: 同じです〜  (ID:aATCCP/SELE) 投稿日時:2006年 07月 05日 09:58

    息子ものんびりしています。
    歯磨き何分かけてるの(くわえたまま止まってテレビ見てたり)?トイレに何十分こもってるの(ひどいと30分近く)?着替えるのに何分かけてるの?食事になぜそんなに時間がかかるの(一時間以上)?と本当によく叱っています。
    確かにそういうときしか、のんびりできないですよね・・。
    毎晩12時近くの就寝・・朝はとっても眠そうです。
    テキパキやったら11時には余裕で寝れるはずなのですが・・・

  8. 【401232】 投稿者: 今年卒業生  (ID:B8cCG.2AFg6) 投稿日時:2006年 07月 05日 11:49

    うちのカメ吉もサピが終わった平日の夕食は1時間近くかけていましたね。
    9時40分頃から食べ始めて10時30分頃やっと終わりました。
    テレビを観ているわけでもないのですがボーっとしながら・・・・
    その日の復習をやる前の休息をしがてらだってんですね。
    母としてはなんとか0時までに勉強を終わらせたいので早く食べて早くやって!
    と横でやきもきしていました。


    夏期講習で気持ちだけエンジンがかかりSSが始まって頭もエンジンが
    かかりましたね。
    SSではやはり同じ志望校をめざすもの同士なので良いライバルに囲まれます。
    毎回のテストの点数をお互いに見合って「これじゃ〜受からないよね」
    とか「やるね〜!」などと刺激しあうそうです。
    点数順に座る為、一つでも前に座りたいらしくちょっとやる気がでてきました。


    しかし実際に身体全体のエンジンは1月入ってかかったのでしょうか・・・


    今のカメ吉のクラスのTOP3はみなさんサピのα1出身の3人なんですよ!
    Y・NのTOPクラスからいらしている方もたくさんいるのですが
    やはりサピックスは強いな〜と改めて感心しています。
    (他塾の方に怒られそうですが)
    サピックスを信じて頑張ってください!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す