最終更新:

4077
Comment

【4869756】6年アルファの広場 【2018年度】

投稿者: 素直 謙虚 感謝   (ID:6pXIAR89MxM) 投稿日時:2018年 02月 06日 21:09

みなさん、志望校合格を目指して頑張りましょう。

最後の1年、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4984578】 投稿者: 本当に?  (ID:u5oCoreY1zU) 投稿日時:2018年 05月 06日 13:58

    復習ナシですか。
    GW特訓から帰ってきて2時間弱4教科何かやっていたのですが、授業内に終わらなかった課題なのかしら?

    ちょっと不安になってきました。

  2. 【4984622】 投稿者: GW  (ID:8uxDUEfrPi.) 投稿日時:2018年 05月 06日 14:38

    この特訓は、いかに出来ないかをみる三日間、知る三日間だから、復習しても無理と思い、復習しなくていいし楽と書きました。逆に復習していて、帰宅後もお勉強してえらいです!

  3. 【4985122】 投稿者: 復習してました  (ID:j2vh/Gel7eE) 投稿日時:2018年 05月 06日 23:06

    うちも帰宅後二時間~三時間は机に向かってました。一応筑開クラス。
    でも、タスクをこなしたあとは、これ全部いらない!と私になげてました。この教材どうしたらいいのでしょう!また見る機会あるんでしょうか?
    終了組さんアドバイスほしいです。

  4. 【4985379】 投稿者: GW  (ID:.J1X3x4Qz3w) 投稿日時:2018年 05月 07日 09:23

    うちも同じ土特同じ冠名です。復習、すべきだったかもしれませんね。できなかったをみるだけではなく。

  5. 【4985525】 投稿者: 算数益化  (ID:vhOZeVFsgrg) 投稿日時:2018年 05月 07日 12:03

    開成は算数男子がそのままリードして入れる時代が終わったようです
    算数得意、理科社会の暗記はママとしっかりやっているから万全、国語の記述が苦手な子には厳しくなっていくとすると、国語はどうやったら伸びるのでしょう

  6. 【4985534】 投稿者: 難しい  (ID:.J1X3x4Qz3w) 投稿日時:2018年 05月 07日 12:15

    記述や国語って、
    やってどうにかなるものなんでしょうか。悩みどころです。

  7. 【4985603】 投稿者: わかりませんよ  (ID:O0CiGZ96mPI) 投稿日時:2018年 05月 07日 13:48

    今年開成入学保護者です。 今年は簡単過ぎたと
    出題していない先生が言っていた様です。
    出題の先生によって、難易度、傾向が変わりますので
    偏らずに算数の勉強をしておくと、良いと思います。

    国語ですが、塾の先生から言われた事ですが、
    開成を受験するぐらいなら、テストの模範解答を
    覚える事は出来るので、どの様に書けば減点が少ないか
    判断出来る様になると良いですね。

  8. 【4985767】 投稿者: むしろ難化するのでは  (ID:HJVqBEDt6rc) 投稿日時:2018年 05月 07日 16:39

    開成中の先生もそうおっしゃっているなら、来年の算数は難化すると見ておいたほうが良いですね。入試の後、開成は算数男子をふるい落してバランス型を取る方向に舵を切ったとか言ってる方がいましたが、個人的には、たまたま別々の先生方がそれぞれ出した問題が易問集中してしまっただけだと思っていました。というのも、どの学校でも、数学の先生は算数ができる子を取りたいはずなのです。算数は配点が高いので、そういう子を集められる可能性も高い。また、算数ができる子に受けてもらいたい学校は山ほどあるけど、実際受けてもらえる学校はそれほどない。算数ができる子を落としたい学校なんてないと思うんですよね。
    開成の先生方が来年はすごい問題を作ってきそうですから、しっかり頑張ったほうがいいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す