最終更新:

342
Comment

【6463561】世帯年収は?

投稿者: さや   (ID:gNn2EOlca7U) 投稿日時:2021年 08月 30日 14:33

サピ小4母です。それなりに娘は頑張って通っています。
子供は下にも一人おり、下も中学受験させます。

最近心配なのは、懐事情です。我が家は、
夫44歳 警察官 年収700万
私32歳 パート 年収100万
で今のところやっていますが、この先はどうなのかしら。

みなさんの家庭の収入って、どうなのかしら

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 25 / 43

  1. 【6469184】 投稿者: 別に  (ID:BXZqBdwRigY) 投稿日時:2021年 09月 04日 01:06

    いいんじゃないですか? それでも。
    やらないで後悔したくないですし。好きにさせてもらいますよ。笑
    (一応うちは共働きで私の年収は夫とほぼ同じです)

    一方で、偏差値の低い私立に行くなら公立に行った方がマシ、という考え方には賛成です。
    老後のことなど考えず全力でサポートしますが、進学校に合格しなかった場合は地元の公立に行ってもらいます。

  2. 【6469423】 投稿者: 投資  (ID:RXvvj.eEA6E) 投稿日時:2021年 09月 04日 10:00

    ちゃんと有名大学出て自立してくれればそれだけで元は取れると思う。今後は大不況時代か超格差社会だろうから子育てと教育にはお金をかけるべきだしかけざる得ない。少子化になるはずだよ。

  3. 【6469612】 投稿者: 自立  (ID:IfUfb4SV3W.) 投稿日時:2021年 09月 04日 12:47

    これだけ教育費をかけても、日本の大卒初任給は20万円ぽっち。
    就職しても家を出ない(出られない)子が多いのは、仕方ないのかもしれませんね。
    東京の高い家賃を払っての1人暮らしでは、全く余裕なしです。

  4. 【6469664】 投稿者: 例えば  (ID:uqBW1/Nn6Vg) 投稿日時:2021年 09月 04日 13:16

    結局、一人っ子で年収1000万は鉄板。二人分で、どの位かな?1300〜?


    中学受験300
    私立中高一貫500
    予備校200
    受験料と抑えで50
    国立大学で400私立大学500
    プラスで、浪人、理系、院とか一人暮らし

    ざっとプラスの要素無しで、1500位×人数分。

    爺婆からの援助とか、不労所得とか、年収だけじゃない背景が色々あるでしょう。

  5. 【6469678】 投稿者: プラスα  (ID:RXvvj.eEA6E) 投稿日時:2021年 09月 04日 13:32

    サピックスに通うとなると、かなり優秀な子以外は母のサポート必須です。専業主婦が有利になるので、もし専業主婦や軽いパートでなければ外注(プリバード、名門会)も必要かと思います。元教育ママおばあちゃんでもいいかな?もしくは最上位御三家レベルは目指さない。
    優秀な子はお金が結局少なくてすみますね。

  6. 【6469687】 投稿者: 経験者  (ID:RXvvj.eEA6E) 投稿日時:2021年 09月 04日 13:38

    中学受験しなくても、
    ☆音楽(ピアノ、バイオリン)
    ☆バレエ
    ☆スポーツ
    など、真剣にすればするほど沼にハマります。
    高校大学はその際私立の中でも高い部類に入学することが多いので、一概に中学受験のみがお金がかかるわけではなく今後の社会は子育てそのものが贅沢なものになるのでは?特に首都圏。

    始める時はあんまり何にも考えずですけどね。
    才能があったり親が経験者だったり親が憧れていると
    これらは大変ですね。
    人間関係もありますし。

    じつは中学受験が一番コスパがいいかもしれません。

    ヨコ失礼シマシタ。

  7. 【6469744】 投稿者: きゃ~  (ID:hdQZjmf9Ov6) 投稿日時:2021年 09月 04日 14:14

    我が家とほぼ同年収ですが、貯蓄はうちは少ないなぁ。
    無駄遣いが多いのかしら。
    時に、子ども2人とも医学部志望ですが、一人は国立にしてもらわないと老後破産しそうで心配です。

  8. 【6469819】 投稿者: それ  (ID:oY0seR94.t6) 投稿日時:2021年 09月 04日 15:09

    >☆音楽(ピアノ、バイオリン) ☆バレエ ☆スポーツ


    中学受験生には、受験学年の時だけ一旦中断していて、2月10日過ぎから再開する人多いけれど?

    スポーツ少年の中には夏の大会まで出場して、御三家や難関に合格した強者も。


    女子中学での夏休みは、芸術面でのヨーロッパ短期留学も盛んだった。

    なんで、どちらか一方と考えるのか不思議。
    中学受験を選ぶ者は、たいてい何か極めるものも持っていたりする。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す