最終更新:

123
Comment

【719369】3年生の広場

投稿者: はらいた   (ID:rgwl4P7LBdo) 投稿日時:2007年 09月 24日 22:24

4・5・6年生の広場はありますが
3年生の広場がないので、作ってみました。

とはいえ、あと半年で4年生になりますので
そうしたら4年生の広場へ親も進級ですね。

我が家の長男は、小学一年生の入学式に
「おかあさん、ぼくこの地域の小学校には行かないから。中学受験するから」
と爆弾発言?した息子です。

そしてさぴに通い始めて半年。
ようやく慣れてきたようですが
毎日のドリルは3カ月もやってないという大バカ者です。

やる気がうせても・・・と思いつつ、
様子を見て早3ヶ月。
一体いつやることやら…

みなさん、ちゃんとまいにちドリルやってらっしゃるんでしょうね・・・

4年生から問題が難しくなるらしいと聞いて、
今から憂鬱です。

皆さんも良かったら書き込んで下さいね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 11 / 16

  1. 【778848】 投稿者: ペネロペ  (ID:IUq0imkkN9M) 投稿日時:2007年 11月 30日 13:18

    ローズマリー様 お仲間が増えて嬉しいです。
    涙を流しながらテストを受けておられたのですね。なんだかうるっときました。
    先生がおっしゃってましたが、毎回のテスト、子供たちはかなり緊張しているようです。
    息子も今回、ケアレスミスだらけでした。(テスト用紙に嫌な痕跡がいっぱい・・・)
    ですが、後半の思考力問題、以前は解けなかったような問題が解けるようになっていました。決して優秀な息子ではありませんが、すこしずつ成長しているようです。
    毎回のテスト結果にかなり一喜一憂してしまう母ですが、これからご一緒に頑張ってまいりましょう。

  2. 【778856】 投稿者: ののか  (ID:gYIqVwLh1w2) 投稿日時:2007年 11月 30日 13:24

    うちも今日速達で結果が来ました。


    サピ以前にNやWで最上クラスの入室許可を頂いており、面談でも散々おだてられて「一緒に御三家を目指しましょう」と真顔で言われていたので正直「まあ最初からα1とは言わないからその次にでもつけてくれたら」なんて事を考えていました(恥)。子供もテストを受けるまでは「一番上のクラスに合格したら何かご褒美ある〜?」といい気になっていたのにテスト後は顔面蒼白で落ちたかも・・・と気弱でした。


    そんな訳で私も振込用紙をまず見つけたときにはほっとしました。素点は190ちょいで偏差値は53でした。平均は178でしたがサピ内部生だけだともっと高いのでしょう。
    勿論電話での勧誘なんかナシ。このまま「入りたいなら入れてあげるけど」みたいな態度のサピにするか、可愛がってくれそうなNかWにするか、はたまたもう一度来月アタックするのか・・・悩みそうです。

  3. 【778859】 投稿者: 意外と  (ID:YfO5m6BBrIY) 投稿日時:2007年 11月 30日 13:25

     たしか合計点です 様

     そうですか。
     お教えいただきありがとうございましたm(−−)m
     通塾始めましたらよろしくお願いします〜

  4. 【778974】 投稿者: ローズマリー  (ID:HZ32kngmjfM) 投稿日時:2007年 11月 30日 15:42

    ペネロペ様
    ののか様
     
    レスありがとうございます。
     
    先ほど息子が帰宅したので、お便りを見せました。
    『合格おめでとうございます』を見つけた瞬間、
    パっと笑顔になりました。
    今まで他塾の合格を見ても全然無関心だったのに、
    今回は飛び跳ねて喜んでいました。
     
    でも、落ち着いてから点数を見て、
    やっぱりな〜と言いながらも悔しそうでした。
     
    ペネロペ様のご子息は、解ける問題が増えているのですね〜!
    羨ましいです。
    うちの息子も、今後頑張ってもらいたいです。
    毎回のテストで、内部生も緊張してるのですね。
    まだ低学年、当然ですよね。
    みんな、徐々にたくましくなるのでしょう。
    今後は色々とお聞きするかもしれませんが、
    どうぞよろしくお願いいたします。
     
    ののか様も悩まれているのですね。
    息子も、他塾なら上位クラスなのに・・って思いますが、
    サピの合格を心から喜んでいる姿を見てしまったら、
    クラスの事は一旦忘れ、とにかく入るしかない!って決心しました。
    準備講座の組分けテストでは、実力を発揮してもらいたいです。
     
    通われている皆様にお聞きしたいのですが、
    通塾のバッグはどのようなものをお使いですか?
    他塾のように分厚いテキストがないようなので、
    そんなに大きくないバッグでも大丈夫でしょうか?
    今お稽古事で、学校で使うサブバッグ程度の手提げを使っています。
    でも、リュックタイプや肩からかける方が楽なのかな?とも思います。

  5. 【778982】 投稿者: ローズマリー  (ID:HZ32kngmjfM) 投稿日時:2007年 11月 30日 15:50

    度々すみません。
    我が家にもたった今電話がありました。
    電話の有無は、成績は関係ないのかもしれませんね。
     
    全然そっけない態度ではなく、
    とても親切な対応をしてくださいました。
    質問にも丁寧に答えてくれて、安心しました。

  6. 【779041】 投稿者: リース  (ID:FHqaHx7grrY) 投稿日時:2007年 11月 30日 17:09

     皆様、はじめまして。 どうぞ宜しくお願い致します。
    我が家も今日結果が届きました。

     準備講座、2月入室と入室時期がそれぞれの家庭により異なるせいか、クラスの記載がありませんでした。
     我が子がどのあたりのクラス位なのか、教室にお問い合わせして分かるものでしょうか。


     


     
     

  7. 【779069】 投稿者: ジンジャーブレッッド  (ID:ftSfKwOZIts) 投稿日時:2007年 11月 30日 17:50

    我が家にも今朝速達が届きました。 はい 合格です!合計得点183でした。
    でもって、偏差値51でした。国語でかなり良い点を採っていたので、なんとか51です。 でも まったく生まれて始めての外部テストなので、これで満足です。 
    でも このくらいですと、果たして今後学力がアップしていくのだろうか?とふと考えています。
    大規模校ですと、恐らく真ん中から真ん中よりもちょっと上ぐらいで入室になるのだろうか?
    クラスに関しては、まだ何も書いてありませんでした。 アルファベット真ん中か〜、果たして半年間地道に努力を
    すれば、αの一番下ぐらいまで届くのだろうか? 今までは家庭学習のみでしたので、子供の学力はさっぱりわかりません。でも サピックスは楽しかった! 行きたい!と行っています。
    ちなみに我が家には電話ありませんでしたが? 電話はどのような内容でしたか?
    日能や四谷はまだ受けていませんが、受けてから考えるべきかな? ののかさんのお子さんは日能などでは最上位クラスで合格ですよね。 是非御三家目指して頑張りましょう!と言われば心が動きそうですね。 
    他塾で最上位で入るのと、サピで真ん中辺りで入るのはどちらが良いのかな? 検討中です。

  8. 【779124】 投稿者: ファイト!  (ID:XHQKwibWE5s) 投稿日時:2007年 11月 30日 19:34

    これから入室される方は速達が届いたのですね。
    早く結果とクラスが知りたい!!
    娘も昨年、初めて入室テストを受けた日は、
    帰宅後発熱し学校を休みました。
    問題用紙をみてこれが2年生の子が解く内容かと
    親のほうもびっくりし、悲惨な結果にかなり落ち込みました。
    (少し期待していたもので)
    はじめから良い点数を取られるお子さんもいるのですね。
    うちはそうではなかったので。
    でも、この1年通ってみて、解ききれなかった問題にも最後まで
    格闘できるようになっているし、こどもなりに脳が育っているなあと
    感じるこの頃です。
    サピの先生の教え方とテキストが良いのだと思います。
    働く母のなのでかかわれる時間は少ないですが、
    一緒に勉強できるのもあと数年?と思い、
    楽しみながら頑張っています。
    (上の高校生の娘にはうざい存在とうとまれていますので)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す