最終更新:

341
Comment

【7347832】6年生サピックス偏差値 54女子ならどこを受けますか?

投稿者: 銀杏   (ID:SJlW.LlqqrU) 投稿日時:2023年 11月 27日 11:16

酷似の男子スレッドを拝見させて頂き…
女子についてご相談させて頂けたらと思い、ご迷惑かと思いましたがスレッドを立てさせて頂きました。

通常クラス アルファとベットを行き来。
土特・SS 御三家クラス
SO50~62、ばらつきがあり、偏差54とさせて頂きました。
国語が偏差値を引っ張り、理社で支え、算数で落としてしまう偏差値です。
本人が女子校を希望

1月 浦和明の星
2月1日 午前 御三家
  1日 午後 (午前の面接が間に合えば)久我山・恵泉
  2日 午前 豊島岡・吉祥(前日午前・午後のどちらか合格していれば)
        大妻(前日不合格or午後試験が受験できなければ)
  2日 午後 未定
  3日 午前 豊島岡・学習院女子
  3日 午後 恵泉
  4日    豊島岡・浦和明の星
  5日    頌栄・久我山

過去問の相性、模試の判定は、桜<女子学院
サピの面談では、女子学院より桜を…。
恵泉より、久我山をすすめられました。
市川・東邦は、共学ですが…受験しようか迷っています。

直前期となり、親として悩み過ぎてしまいました。
よろしければ、皆様のお知恵をお聞かせ頂けたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 19 / 43

  1. 【7351091】 投稿者: えええ…?  (ID:BVNX5lrURb6) 投稿日時:2023年 12月 02日 08:28

    その成績で、桜豊3連戦を考えていたわけ…?(⁠午後校を準備してるとはいえ)
    皆さんが可能性あるって言ってくれていたのは、あくまで国語算数である程度の成績を保っている場合よね。さすがに算数がそれでは…

    午後校以外は正直、全滅の可能性もあると思います。

  2. 【7351100】 投稿者: 6年  (ID:6yS0RbZavbQ) 投稿日時:2023年 12月 02日 08:53

    ・第一志望は変えないほうがいいと思います。モチベーションを下げるのは絶対に良くないので。(算数の状況を考えると、仮に今から準御三家に第一志望を変えたとしても、合格はかなり厳しいと思います。だったら子どものモチベーションを優先して変えないほうがいい。)
    ・4教科偏差値は一旦忘れて、算数偏差値で、併願校安全校を探したら良いと思います。(併願校は一つもチャレンジするな、ということではありません。合判で最も悪かった算数偏差値を4教科偏差値と読み替えて、それでも80%が出るところが安全校だと思います。)

  3. 【7351139】 投稿者: 似たような成績です  (ID:7Q0rXjojT/M) 投稿日時:2023年 12月 02日 09:29

    皆さん、第一志望は変えない方が良いと書き込まれています。それもモチベーションを保つ為との理由で…本当にそうでしょうか?

    2/1午前を抑えないと、段々、後が苦しくなります。メンタルの面でも。
    桜は、実質倍率2倍を切りますが、頂点を目指す者ばかりの戦い。

    桜と、JGでは、算数の問題が違います。
    JGの方がオーソドックスな問題が多いです。

    御三家を受験するなら、より問題の相性が良い方がいいのでは?と思います。
    あと、校舎に依ると思いますが、女子学院と豊島岡は土特、SSは同じコースかと
    だとしたら、コース変更して、今から2カ月必死で仕上げるのも可能だと思うんです。

    桜蔭を目指す理由が、『桜蔭に入って東大を目指したいから』ではなくて、『小学校受験で成功した人を見返したいから』では、本人の受験校に対するモチベーションも、ちょっと違うと思うんです。熱望というか、熱意というか…。

    親が避けるべきは、やはりまずは全滅を防ぐ事です。
    しかも、おそらくスレ主さんは、2/1午後校(安全校)に、子供が進学しても
    納得はしないはずです。

    それなら、1日午前を、まだ合格しやすい方にシフトチェンジするのは、有りだと思います。おそらく少数派の意見ですが。

  4. 【7351148】 投稿者: 総括  (ID:X.Z9B/5Bre6) 投稿日時:2023年 12月 02日 09:42

    >合判で最も悪かった算数偏差値を4教科偏差値と読み替えて、それでも80%が出るところが安全校だと思います。

    結局これですよね。親御さんの分析力に尽きます。この考え方が出来ていれば1日校もSSも算数偏差値も進学校も全てが違って来たでしょう。中学受験は親が9割とはよく言ったものです。皆さん他人事ながら分析力を割いてアドバイスしてくれてる。それを受け取ることができるひとなら現在の状況も違ってるわけで、ただただ残念で仕方ありません。御本人もSSで違和感に苛まれているでしょう。小学校受験よりも中学受験は人生全般に影響しちゃいますけど、部外者は誰も止められない。全て因果の流れの中にあるわけです。

  5. 【7351150】 投稿者: 攻めるか守るか  (ID:9oQekoTKdDQ) 投稿日時:2023年 12月 02日 09:43

    かなり最初のところで5日の頌栄さえ押さえられれば、あとはあまりぎちぎちじゃないほうが‥と書いた終了済みの者です。絶対午後は受けるとおっしゃっていたのでそれ以後はコメントせずにきましたが気になってずっと追ってきました。うちはサピではなかったのでSAPIX板はやはり熱心なお宅が多いなあと感心して読んできました。
    さらに偏差値を上げるためのお勉強については私はなんとも言えませんが、併願についてやっぱり微妙だなと思います。
    まず、そんなに明の星にこだわる理由が良くわかりません。引っ越してまで行く価値があるのでしょうか。例えば頌栄と比べて見ると、どちらも宗教、女子校、出口も頌栄の方が良い(医学部志望ならすみません。でも今の算数の様子だとそうでもないですよね)、権利のために入学手続き(課金)の必要がなくなる、少なくとも転居の必要はない。たしか、明の星自体には特に拘りがないというお話でしたよね。頌栄でなくても、出口で見たときに明の星じゃなければならない理由はないような。昨日一昨日?2023女子結果偏差値のスレにこの辺の女子校の出口についてデータが上がっていましたがご覧になりましたか?

    明の星にこだわりがない前提で、1月受験したいなら確実に取れるところの方が良いです。うちは、わたしは不要と思いましたが、本人と塾の意向で受けることになって、かな~り下だけれど受験しに行くのに電車一本で1時間半くらいのところを選びました。ただし、制服が可愛くて、校舎も素敵な女子校のスライド式の授業料免除等免除の特特待生コース。念の為、まったく別の面のメリットをたくさん伝えてお守り代わりになればそれでよいのでは?と思ったので。
    特に行きたいわけではない、行きにくい1月の学校は所詮その程度の意味しかなく、慣れと2月にどこまでで留められるかのお守りにすぎません。

    それよりも、第一志望に向けて後悔のないようにする。
    2月にできれば最終的にどこまででとどまりたいか(第n志望)を明確にする。
    そこも残念だったときの、本当の最終ラインを確定する(それなら公立の場合は不要)
    午後をどうしても受けるなら、妥協ではなく納得して通学でき、子供も納得できるメリットがあり、かつ確実に受かるところをひとつ選ぶ。

    あれこれ考えパズルのように組むのが最近の傾向と知ってはいますが、子供のメンタルと体力を一番に考えると、果たしてどうなのかな?と思います。

    親としては、前日までの結果に左右される複数パターンスイッチング出願を検討するのも大事ですが、家庭としての考え方に沿った大きな流れも大事だと思います。前者は子供その時その時の出来と学校の偏差値をベースにしますが、中学受験を決めたときの本来の目的は何でしたか?一点でも偏差値の良いところへ行くこと!というご家庭もあるでしょうが、スレ主さんのお宅は?
    後者に立って考えると、第一志望がダメなら
    第1と第nの間は後悔しないのであれば豊島岡一択の攻めでもいいでしょう(個人的には算数が今ひとつだと入ってからが苦しそうですが)。
    あと上がっていたのは吉祥、学習院、久我山、恵泉、大妻、頌栄でしたか?
    午前にせよ午後にせよ『校風』がかなりバラバラですよね。また、お住まいは城西の方に通いやすいところなのかな?と思って読んできましたが『通いやすさ』あるいは『部活』『出口』ーー
    もう少し、『偏差値と当日の出来』ではなくて『お子さんと学校』でリセットして絞り直されては?と思いました。

    ながくなった上に申し訳ないですが、最後に。
    頌栄はなかなか厳しいし面接もあるし、受かりにくいというご趣旨でしたが、私はそうでもないと思います。私の知る範囲ですが、熱望組1日残念リベンジ○(加点はなし)も、第一志望○をお守りのチャレンジ組○も上で残念組○も普通にいます。5日はほぼ上で残念組かというとそうでもないようです。面接でやらかしたが合格した話も聞きます。
    今の持ち偏差値であれば気力と体力がキープされている状態であれば過去問の相性(すごく大事です)が最悪でない限りは合格するでしょう。あくまでも前回までの傾向ですが頌栄は算数の得点率が低い傾向で捨て問を見極められれば算数得意な子以外はドングリなのでほかが強いなら有利とも言えます。
    逆にその条件で不合格なら、今の第一志望以下すべて見直しでは?

  6. 【7351153】 投稿者: 6年女子  (ID:S2c3nPUdG2s) 投稿日時:2023年 12月 02日 09:47

    主さんではないのでハッキリ言いますが。
    合判3回の算数平均偏差値が46〜47。
    ssや過去問は、既に半分以上、過ぎている状況です。ssや過去問を、始めから準備しているならともかく、

    1.算数の合判3回平均が46〜47
    2.12月に入ってから、過去問対策をやっと始める、ssを新しいコースでスタートする

    この状況で、合格を目指せる志望校なんて、ありますかね。まず、1日午前で、吉祥女子や鷗友でも、算数が46〜47では厳しい上に、ライバルは既に吉祥女子や鷗友の過去問を相当やり込んでいます。今から過去問追いかけるんですか。
    豊島もライバルは過去問既にやっていますよ。今から過去問追いかけるんですか。

    1日の午前を変えればモチベーションが下がります。モチベーションを下げないために、第一志望は変えない方が良いと思います。
    モチベーションを下げるマイナスに見合う、1日校があるでしょうか。

  7. 【7351165】 投稿者: 最高値と最低値  (ID:5ygV9tJ82TA) 投稿日時:2023年 12月 02日 10:00

    私なりに真面目にアドバイスしますが採用するか否かは主さんのご判断で。

    SO3回のうち、算数の最高偏差値はいくつですか。
    その値が、お子様が当日出し得る最高値の目安です。桜蔭もわずかに希望があるのではないでしょうか。

    SO3回のうち、算数の最低偏差値はいくつですか。
    その値が、お子様が当日叩き得る最低値の目安です。その値いを基に安全校を探してください。最低でも2校、出きれば3校。

  8. 【7351191】 投稿者: 似たような成績です  (ID:Jwjc0szT8nE) 投稿日時:2023年 12月 02日 10:37

    我が家は、スレ主さんとは違うので、何とも言い難いのですが、豊島岡も受験校として念頭に置いてらっしゃる時点で、既に、過去問は同時並行でされていると思います。

    まさか、SS,土特が桜だからって、桜だけを追いかけて勉強している訳ではないかと。

    あと、第3回合判を見る限り、偏差値54だと吉祥も、鷗友も80%合格ラインです。ちなみにフェリスも白百合も80%あります。(過去2回の合判は既に、ダウンロード出来なかったので確認が取れませんでした)洗足は、厳しめですけど。

    総合力では、レベルに到達している訳ですから、学校別対策をしたら準御三家の一角の豊島岡さえ除けば、2/1午前に限れば、勝算ありだと私は見ています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す