最終更新:

106
Comment

【7471497】【都内】筑駒と開成以外であればサピックスアルファベットから十分どこでも合格できる説

投稿者: 入試結果情報を各自ご確認お願いします   (ID:T1O.BUPJxjQ) 投稿日時:2024年 05月 15日 14:10

入試結果情報2024年度を各自ご確認いただきたいのですが。
合格50%ラインがサピックス偏差値60を超えているのは都内では筑駒と開成だけだと思います。(誤りがありましたらすみません。ご指摘ください。)
合格50%ラインがサピックス偏差値50台ということは、都内については両校以外であればアルファベットからでも十分どこでも合格できると思うのですが、みなさんはどう思いますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 4 / 14

  1. 【7472540】 投稿者: 合判  (ID:wQP.Yb62fec) 投稿日時:2024年 05月 17日 09:55

    結局、全員が受けるテストで判定を出すのは限界があるのでは。駒東ら辺の生徒からすると、本番はアルワン筑開組もAコース中堅狙い組もいないわけで。(筑開組や中堅狙い組からだと、乖離はもっと激しい)
    学校別soを4回くらいやれば判定的にはもっと正確だとは思うけど。直前にそんなことするくらいなら、勉強した方が良い、というサピックスの姿勢はサピらしいとは思います。
    直前に模試なんかやってないで一問でも学力上げろって話し。

  2. 【7472946】 投稿者: 通りすがり  (ID:Y7vCeOFH96Q) 投稿日時:2024年 05月 18日 07:09

     偏差値なんて、細かくみてもしょうがないんじゃない?
     1の位を切り上げるくらいで十分な感じ。

  3. 【7472961】 投稿者: ssで  (ID:7qxkou8BDOU) 投稿日時:2024年 05月 18日 07:46

    全体の偏差値と志望校の偏差値は切り離して考えるべきだと思う。
    ss対策している学校だと数字以上に合格しやすい。
    逆に、ss対策していない学校は、数字以上に危うい。具体的に言うと、ss対策していない第二志望とかだとライバルがss対策しているとすれば80%とか60%でも数字ほど余裕はないと思います。

  4. 【7472963】 投稿者: ssで  (ID:MlJcpR262WM) 投稿日時:2024年 05月 18日 07:57

    A君
    第一志望筑駒。ssで筑駒に全集中。

    B君
    第一志望開成。ssで開成に全集中。持ち偏差値ではA君マイナス2程度。

    開成に限れば、たぶんB君の方が合格しやすい。
    ですが、合判soの判定では開成でもA君の方が合格判定は高く出る。

  5. 【7472971】 投稿者: 浅野  (ID:WQPusLXNoDU) 投稿日時:2024年 05月 18日 08:12

    浅野でも同じだと思う。
    同じ60%でも→浅野でss対策している第一志望で60%なのか、ssは別の学校やっている中で第二志望校での浅野60%なのか、で全然違う。

  6. 【7473007】 投稿者: 通りすがり  (ID:oemK9.jQDEc) 投稿日時:2024年 05月 18日 09:08

    麻布、武蔵、慶應普通部など問題にクセがある学校だと、持ち偏差値以上にどれだけ対策しているかによって合格確率は大きく異なる点は賛成。
    また慶應中等部のように問題標準の超高得点勝負の学校は応用発展問題対策よりケアレスミス対策に力点を置いて仕上げるのでこれまた独特。

  7. 【7473606】 投稿者: アルファ  (ID:H9yw/Mkcl/k) 投稿日時:2024年 05月 19日 07:59

    渋渋女子でもs60で80%だとすると、s60あれば筑開以外であればほぼ合格できるということ。いかにs60というのが凄いかという話し。
    ここ(エデュ)ではs60どころか、自称s65や自称s70が頻繁に?登場するので感覚がマヒしていますが。笑

  8. 【7473634】 投稿者: 渋  (ID:l3BDeENvE4M) 投稿日時:2024年 05月 19日 08:59

    2月1日渋渋男子はS59、渋渋女子は60で50%だよ。

    筑駒、開成の次レベル。アルファベットでは合格は難しい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す