最終更新:

25
Comment

【1893218】偏差値急降下

投稿者: あちゃ~   (ID:VaQo4QdpdYk) 投稿日時:2010年 10月 22日 18:20

 はじめまして、皆様に色々ご意見を拝借いたしたくレスします。

現在5年生、男の子の母です。夏休み、子供のきちんと復讐しているという言葉にまんまと騙されました。
夫婦共稼ぎで子供にやるべき箇所を指示しておりましたが、すぐチェックしてやれなかった私どもにも原因はありますが、
かなり適当な勉強の仕方でした。
それに気づいたのが、夏休み最終日でした。その後、マンスリー、SОと続きましたが、いつもの通りの偏差値をkeep出来ていたのですが、   10月のマンスリーは、-10point偏差値を下げてしまいました。
普段の成績は偏差値60です。算数の平均偏差値は62~63あります。
今回は本当に平均51ぐらいの偏差値で言葉も失うくらいショックを受けました。
全ての教科が平均値です。特に理科はひどく偏差値42です。
息子はまじめにやるタイプではなく、時間さえあれば友達と遊びに行ってしまうような子です。
また、スポーツ系の習い事を続けているため、土・日にやっつけ的にサピの宿題を終わらせているようです。
あまりのひどさに中学受験を辞めようかと思いましたが、息子が行きたい中学があるのでこのまま続けさせて欲しいと言っております。
近頃は授業前の確認テストの点数も悪く、理科・社会などのデェリーチェックもひどい点数を取ってきます。
元々めんどくさがり屋で地道に漢字やコアプラスなどをやるのが嫌いな子です。
私は毎日こつこつやらないと身につかないと言っておりますが、中々親の言うとおりにはならないです。
息子の小学校は受験する子が少なく、塾に通っている子も少ないです。
こんな子でも受験して大丈夫でしょうか?具体的なアドバイスもしくは体験談などがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【1901320】 投稿者: 共働き終了組  (ID:TIOHkMgJ1fg) 投稿日時:2010年 10月 30日 02:06

    寝られなくなってのぞいていたら、あまりにうちと状況が似ていたので、〆られた後ですが思わず書きこみたくなり、失礼します。
    うちも、5年秋、大幅ダウン。
    新4年スタートで、宿題のやり方、ペースにも慣れ、本人に任せても大丈夫、というか、私(母)が管理職になり、出張やその他で細かく見る余裕がなくなっていました。
    最初は、スレ主さまと同じように、「やっている」と言っていた子供に「騙された」と、子供に怒りを感じましたが、冷静に考えると、5年の男子が友達と遊びたいのは当然だし、親に見張られていなくても、親や塾から言われたことを自ら計画的に取り組むことを、あたりまえのように期待するのは無理(自分自身の小学校の頃のことを考えても)だと思いました。
    悩んでいたそのころ、会社で新任の管理職として、コーチングとか、部下への接し方、目標管理というような研修を受け、子供に対しても参考にしてみました。

    「やっている」と何故嘘をついたのか、何故言われたとおり宿題をやらないのか、問い詰めても、反発するだけ。
    まずは、じっくりと子供と話し合って、子ども自身が何を考えているのかを丸ごと理解し、受け入れるように心がけました。
    その上で、どうしたいのか、そのためにはどうするべきなのか、を子ども自身の口から、自分自身の言葉で語るように導き、それを紙に書かせました。

    「このままじゃ、やばい!! 毎日やること。。。。。。」と、その時に子供が書いた紙は、受験が終わるまで壁に張って、今でも思い出に保管しています。

    息子も、身近な年上の子に憧れていて、同じ中学に行きたいという気持ちがありました。5年の秋以降は、憧れの中学に入るためには、相当の努力をしなければいけないという自覚をもち、課題には、自ら計画的に取り組むようになりました。
    5年の時は、あまりにも自分の実力とかけ離れていて、その中学に行きたいということは他人には言えないと本人(親も)が感じていたようですし、5年のときに塾の先生に憧れの中学を言ったところ、「本当はどこに行きたいんだ」と言われてしまう状況でしたが、6年に入るころから急激に成績が伸び、結果的に今、その憧れの学校に通っています。

    自分語りで恐縮ですが、親が付きっ切りでなくても、だからこそ、子ども自身の力を信じて伸ばすという道もあるのではないでしょうか。

    ただ、上のように簡単に書くと、その後は超順調という感じですが、決してそうでもなく、子育てはいろいろあります。
    また、親のフォローを全くしないということでもなくて、特に6年直前の対応は、大枠の方針や、計画、作戦を立てるという面で親の役割は大きいと思います。
    親に見張られなくても、勉強をするのは本人ですが。
    何かのご参考になれば幸いです。

  2. 【1901714】 投稿者: あちゃ~  (ID:VaQo4QdpdYk) 投稿日時:2010年 10月 30日 15:25

     〆た後に数々の書き込みありがとうございます。
    共稼ぎ母としてサピにいることが間違っているのか・・・と思い落ち込んで〆てしまいましたが、
    温かい応援メッセージもありお礼が言いたくのこのこ出て参りました。

    息子は相変わらずマイペースですが、自分でやらなければならないと気付いたようです。
    私も中学受験はゴールではなく通過点だと思っておりますので、基本、本人がやらなければならないと思っております。
    息子もそれに気付きはじめたようです。今回の急降下は彼に良い起爆剤になったようです。
    今度のSO、マンスリーは頑張ると言って机に向かっております。四年生の頃は、友達とも十分に遊び、土・日テニスの
    練習にいっても、αクラスのkeepは簡単でした。それに味をしめたのか、五年生になってもそのペースから抜けきらず、
    このような状態になってしまいました。

    私が息子に「中学受験を辞めてもいいよ」と言ったのは、やる気のない子に無駄にお金と時間をかけたくなかったからです。
    一度下降したからといって、それで中学受験を辞めてもいいという簡単な理由からではありません。
    息子には頑張った先に何か得るものがある事を知ってほしかったからです。
    今回それに気づけただけでも良かったと思っております。

    本当に色々ありがとうございました。これで本当に〆させていただきます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す