最終更新:

9
Comment

【1902667】まちがい(まとめ)ノート作ってますか?

投稿者: どらふと   (ID:L9tEbvmuOzo) 投稿日時:2010年 10月 31日 16:13

5年男児の母です。

皆さんにお伺いしたいのですが、
テストでまちがった問題や知らなかったことなどをまとめた
「まちがいノート」みたいなものを作ってらっしゃいますか?

今までの分は一度直しをしたらそれっきり、で、
100%見返すことなく積んであるのですが、
果たしてそれでいいのだろうか・・・と疑問に思いました。
(せっかく定評のあるサピの教材ですしね)

私自身は、高校時代、まちがったことなどをノートに簡単にまとめて(書き留めて)、
電車の中でパラパラっと眺めたりしていたのですが(特に暗記系の理社)、
主人は一切そういったことをしなかったというのです。
(自転車通学だったから?)

小学生、しかも男子には無理かもなぁ、と思いつつ、
子供にちょっとやらせてみたのですが、
案の定、小さい字でページいっぱいに長い文章の羅列が・・・
ノートの作り方から指導しなくてはいけないようです。

皆さんのお宅ではどうされていますか?
算数はまちがった問題だけコピーをとって、忘れた頃に解き直してるわよ~、
など、ご意見・アドバイスお聞かせください。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1902715】 投稿者: 希学園  (ID:Wrk.vfQ5yQ2) 投稿日時:2010年 10月 31日 17:21

    関西ですが、
    希学園から最難関合格組です。
    4年から間違い直しノートを作るよう塾から指示がありました。
    解けなかった問題を集めてノートの表に間違った問題のコピーを貼り、ノートの裏に解答のコピーを貼りました。
    親が作って長期の休み期間に出来るまで何回か子供に解かせてました。
    我が家は算数の難問しか作成しませんでしたが、効果はありました。
    算数以外の暗記系は間違った問題を自分でまとめたり書き留めたりするほうが早いし(書きながら憶えてしまいます)おすすめです。

  2. 【1902774】 投稿者: prism  (ID:eBT6RA9oVr.) 投稿日時:2010年 10月 31日 18:43

    受験勉強は 間違い潰しです。
    手っ取り早く点を稼ぐには 間違ったところを見直すことです。

    できないところを認識することは重要なことです。

  3. 【1902778】 投稿者: 関東  (ID:QlNqtsFTO0U) 投稿日時:2010年 10月 31日 18:46

    関東から難関合格組です。関西の最難関にも合格しています。(単に ↑の人のまねです。)

    割合、算数結構得意な子の話ですが、

    5年で入塾依頼、間違いノート 作ったことありません。

    こどもが作るにしても、親が作るにしても、時間がもったいないです。

    そのかわり、解けなかった問題については問題集・教材などに、適宜マークをつけ、

    それをテストなどの前に解いたりすることもありました。

    とても便利な方法でした。

    うちは理科社会も間違いノート一度もつくりませんでした。

    唯一苦手な国語のみ、テストの間違いノートをばっちりつくらせました。

    苦手な科目だけ・・と 文句いわれましたが、これをやったために、

    だいぶ書けるようになってきたと思ったのが、6年夏あたり。

    有効でした。

    自分のこどもが算数が苦手なほうであっても、あまりノートづくりなどには
    手はかけないと思いますね。

    つくるとしたら、本当に大事と思われるパターンで理解できていないものだけかな?
    全部はつくらないと思います。

    理科社会の暗記モノはノートづくりは。人によって有効だとは思います。

  4. 【1903016】 投稿者: 算数のノート作りで、参考までに・・・  (ID:5S/l3FRYg5s) 投稿日時:2010年 10月 31日 22:42

    基本的なことですが、問題集名、単元名(今何の単元を学んでいるのかハッキリさせるためと
    後に苦手単元が見つかった時にノートから早く見つけだす為)、
    問題番号、日付は必ずノートに記載する事を徹底しました。

    過去問を解き始めた時期に、「比」絡みの問題が苦手な事に気付いた時に、
    日々のノートが本当に役に立ちました。
    自分のノートは最高の参考書と成るように途中経過は省かず書くようにすると
    解らなく成った時に本当に役立ちます。

    後は・・・、算数で役立ったのが公式ノートでした。
    テキストとノートを広げた片隅に常時置いておけるB5のスリムノートで
    公式を習った順にカラーボールペンとカラーサインペンを使い
    インパクトが有る様にまとめて作りました。
    ノートの下にはその公式を忘れていて参照した時の日付を記入して
    覚えきれていない公式を一目瞭然と化するのに役立てました。

    頑張って下さいネ!o(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!

  5. 【1904072】 投稿者: 希学園  (ID:Wrk.vfQ5yQ2) 投稿日時:2010年 11月 01日 21:24

    横ですが
    関東さんはサピックス出身ですよね。
    サピックスから灘を前受け合格する方何人くらいいらっしゃるのでしょう?

  6. 【1904099】 投稿者: 自学自習  (ID:DB35cpMjI8g) 投稿日時:2010年 11月 01日 21:48

    サピックス生は中学入学後に、ノート作りや板書で苦労するって聞いたのですが…。
    「○○生のノートは美しい」って、ノートだけではなく頭の中も整理整頓できてるんでしょうね。

  7. 【1904657】 投稿者: どらふと  (ID:L9tEbvmuOzo) 投稿日時:2010年 11月 02日 11:28

    スレ主です。

    早々のご意見、ありがとうございます。

    希学園では算数ノート作りの指導があるんですね。うらやましい。
    算数脳で有名な高濱先生のところも、確か、
    ルーズリーフにできなかった問題を書いて(貼って)、
    あとで解きなおす(時間がなければ貼る)ってやり方だったような・・・。
    同じなんですね~。

    算数に関しては、うちも関東さんと同様、マーク付け方法でした。
    問題集のように一冊にまとまってるものには手軽で有効なんですが、
    サピのようにテキストがバラバラだと、
    結局テキスト自体ほとんど見返すことが無いので(しまいこんでしまうから)
    意味なし!なんですよね(泣)

    「こんなの作ってもらっても、宿題てんこもりで解きなおす時間なんかないし~」
    ってことになってしまうかもしれませんが(むなしすぎる)
    親にできるのはこのくらい、と腹をくくりチャレンジしてみます!(いつまで続くか?)

    ところで、自学自習さんの「サピ生は、中学入学後ノート作りで苦労する」は、初耳です。
    興味あるので、詳しく教えてもらえませんか?

    また、関東さんに質問です。
    うちも算数は安定していますが、たまに国語で信じられないような点をとり、悩んでいます。
    国語のまちがいノートのお話をお聞かせいただけないでしょうか?
    知識系の漢字、文法など(サピでいう国語A)をまとめるのはイメージできるのですが、
    読解のまちがいノートでしょうか?
    以前、開成に合格された方がボキャブラリーを増やす為に、
    読解問題の本文にでてきた「きもち言葉」を書き出してノートにまとめた、と読んだことがあります。
    そーいった感じのものでしょうか?

    引き続き、暗記系(理社)に関するご意見もよろしくお願い致します。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す