最終更新:

9
Comment

【7415155】大学受験対策

投稿者: 戦略   (ID:IMeC6s6UcGg) 投稿日時:2024年 02月 25日 09:17

中学受験時はほぼαクラスで難関校と言われる中高一貫に通っています。
志望大学は東大理系か国医かなと思っていますが、はっきりと固まっている訳ではないです。
SAPIXに通った事で勉強自体が楽しくなったみたいで、暇があれば自主的に参考書等を購入して先取り勉強を行っています。
勉強以外にもやりたい事がある為、しばらくはこのままで通塾はしなくても良いかなと様子見。
ただ、高2後半~高3辺りで王道の鉄緑等に通うかどうするか…

各ご家庭により様々かと思いますが、参考までに、皆さんのご意見、経験談等を伺えれば

※どこにスレ立てしようか迷いましたがSAPIX通塾者だった方々に親和性ありそうと思い、こちらに

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【7415218】 投稿者: 自主自立  (ID:v4pukU/iNVc) 投稿日時:2024年 02月 25日 10:44

    うちは中一から鉄緑会には通っていますが、適当にやっているので成績も適当です。数学と英語の立ち位置把握という位置づけです。

    鉄緑会は高入生向けに高一で再度復習フェーズに入るそうで、優秀層はそこから入っても問題なく付いて行くそうですので、利用するなら、高一からの入塾が効果的だと思います。

    YouTubeに鉄緑会の講師だった方が動画で色々な解説を上げていらっしゃるので、それを見ると凡そのことは分かると思いますが、鉄緑会では中学で英語の高校範囲、数学は文系の高校数学までは一通り終えるということのようです。

    英・数、どちらも重要な科目ですが、記憶力の観点から中学で重視しているのは英語です。数学は高校3年間あれば、理I程度の学力は身に付くでしょう。中学の間に短期留学くらいはさせたいと考えています。

    目下の問題は、ITデバイスとの付き合い方の習得です。使ってみた子と相談の上、やはり現時点(中学生)での自己管理は無理なので、親が介入するしかないという結論になりましたが、学校の授業や宿題ではクラスルームを使っていますし、親世代でも、もはや使えて当たり前なので、付き合い方を身に付けるしかありません。

    保護者会でも、『スマホを8hr/日やっている。親だけではコントロールしきれないので、学校からも何か指導してほしい』との話も出てきており、どのご家庭でも苦労なさっているようです。

    高校2、3年で受験勉強からの逃避でITデバイスにはまらないためにも、何とか中学生の間に付き合い方を身に付けさせたいと考えています。

    敢えて中高一貫校を選んだのですから、学業優先とは言うものの、特に中学までは、学業以外の面で有意義な学生生活が送れることを期待しています。

  2. 【7415991】 投稿者: ジャネーの法則  (ID:o6bn9AFRA8U) 投稿日時:2024年 02月 26日 13:25

    出来るお子さんなら、慌てなくても大丈夫ではないでしょうか?

    子供はサピックスには行っていたのですが、勉強嫌いで、小学校時代はもっと遊びたいと言って、中受をやめてしまいました。
    辞めた時のアルファだったので、ちょっともったいなかったとは思ったのですが、子供の意思が一番でしたので。

    そして、中学受験は撤退。高校受験後も、鉄緑会には通っていません。
    高校受験後もしばらくは部活メインで家庭学習も満足にしていませんでしたが、高2の秋になって突然、「逆算したら今日から勉強すれば間に合う!」と言って受験勉強開始。その後通塾も開始して(鉄緑会ではありません)、現役で東大に合格しました。

    つまり、サピックスのアルファをずっと維持できるような子は、高校受験に回っても、鉄緑会を使わなくても、高校入学後すぐに受験勉強を始めなくても、東大などに合格できるチャンスは十分にあるということなのだと思います。

    子供の場合、中学受験を撤退してよかったのは、小学校時代に十分に遊んだので、中学に入ってからは遊びよりも部活や生徒会をかなり頑張っていたことでした。
    部活でもかなりいい成績を取れたことが、本人の成功体験になったと思います。

    ただし、家庭学習をほとんどしない子だったので、内申点はメタメタでした。
    逆にそれが子供の心に火をつけたようで、内申がほとんど必要ない難関校に合格。
    そして、そこでどの程度勉強すれば、自分がどの程度出来るようになるか、経験できたのが大きかったかもしれません。
    逆算して高2の秋から大学受験勉強をはじめたのも、自分の能力と時間についての感覚に自信があったからでしょう。

    「ジャネーの法則」というものがあります。
    これは、小さい頃の方が、年齢を経てからよりも時間が長く感じるというもの。
    よく年を取ってくると1年が早い、というのと同じような考え方です。
    その法則によると、人間はだいたい20歳で体感的には人生の半分を終えるのだそうです。

    大学に入る頃までに人生の半分が終わってしまうのだとすると、その時代は有意義に過ごした方がいいのではないかとも思います。
    あまり勉強勉強と親が追い立てるより、青春時代をしっかり過ごす。遊んだり、恋をしたり、勉強もしたりと。人生の半分を充実させることを、親が陰ながら後押ししてもよいのではないかと思います。

    出来る子は出来ます。中学受験をしなくても、鉄緑会に行かなくても東大に合格する程度には。
    もちろん、中学受験を否定する考え方ではなく、結果は同じだろうという感想でしかありませんが。

  3. 【7417198】 投稿者: まあ  (ID:6Cj.vTe5Q3g) 投稿日時:2024年 02月 28日 10:09

    筑駒開成桜蔭の場合、生徒の半分以上が鉄緑会に通っています。
    学校でも生徒間では自然に鉄緑会の話が出るようですし、学校から鉄緑会に一緒に移動して授業まで時間潰しする等、鉄緑会は人間関係を構築する場としての側面もあります。

    また理三は定員90名で倍率3倍。関東の国立医学部(東京医科歯科大、千葉大、横浜市立大、筑波大)は定員600名で倍率3〜4倍。理一理ニは定員1600名で倍率3倍です。
    自宅から通える国立医学部にこだわるかどうかで、要求される学力が変わりますし、勉強時間も変わってきます。

    環境と目標によって、大学受験塾への捉え方は違うと思いますね。

  4. 【7417219】 投稿者: ブラックボックスをどうするかの話  (ID:Ozgg5cOI/t2) 投稿日時:2024年 02月 28日 10:56

    親塾した2周目のサピ親と同様、大学受験も最新の中身が分かれば別に塾にこだわらずやることやれば合格できる。
    だけどほとんどの親にはブラックボックスだから実績の高いところに入れておこうとなる。これもサピと同じ。
    大学受験は同じ学校卒の東大国医生メンターを付けて塾無し受験をやる子も少数派ながらいるけどね。

  5. 【7417230】 投稿者: あの  (ID:DG33aPs7Gp.) 投稿日時:2024年 02月 28日 11:14

    >ただ、高2後半~高3辺りで王道の鉄緑等に通うかどうするか…

    これ相当にズレてますよねw

  6. 【7419058】 投稿者: 戦略  (ID:IMeC6s6UcGg) 投稿日時:2024年 03月 02日 14:44

    スレ主です
    書き方が悪かったのかな?
    確かにその時期に入塾するのは王道ではないと思います。

    サピ→難関中
    鉄緑→難関大
    で主流のコースになっているといった意味で書かせて頂きました。

  7. 【7419079】 投稿者: 難関大  (ID:sj7TzpJMsWs) 投稿日時:2024年 03月 02日 15:05

    鉄緑=東大、医学部のイメージ。

    東大、医学部以外は難関ではないと言われてしまえばそれまでですが(戦略さんのスレッドなので)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す