最終更新:

278
Comment

【1658614】6年生の広場 ~2011年受験生~

投稿者: カフェモカ   (ID:aPUDEJS5SUY) 投稿日時:2010年 03月 14日 16:20

久しぶりにこちらのサイトをのぞいたところ、まだ6年生のスレがない!
昨年も色々あったのでスレを作るのも悩みましたが、やはり最後の1年、
情報交換ができるといいなぁと思って作らせていただきました。

2011年の2月にむけて子ども達のためにもがんばりましょう!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「栄光ゼミナールに戻る」

現在のページ: 17 / 35

  1. 【1820590】 投稿者: 心配ママ  (ID:pQ6U5r8dKHs) 投稿日時:2010年 08月 11日 15:44

    こんにちは

    日曜ゼミは、息子の体力にも我が家の家計にも厳しいのですが、初めての受験なので
    つい心配で。。。(^_^;)

    うちには今年長の弟がいるので、長い間静かに勉強するのはとても難しいんです。

    短い時間に、仲良く遊んだり喧嘩したりしてリフレッシュにはなると思うんだけど
    下の子の事考えると、塾に行っている間は、相手してあげられるので。

    弟は、兄ちゃんの勉強時間はゲームも、テレビも、絵本の音読も、
    鼓笛の練習(運動会でグロッケンという楽器をやります)も禁止。
    今月誕生日だけど、新しいゲームソフトは2月まで我慢しています。

    模試はすべて同行して、説明会も体験授業も一緒に参加しなければならない
    状態です。文化祭は結構楽しんでいましたが。
    たぶん試験本番も、連れていかなければならないと思います。

    早くもチャレンジ一年生やドリルをやっていますが、1時間は持たないので、
    お絵描きしたり、折り紙したり。

    すると、お兄ちゃんまで関わってきて、勉強にならなくなってきます(>_<)

    パパは単身赴任で、私は平日仕事も行っているので、弟の健やかな成長のためにも
    日曜ゼミは必要かと。

    ちなみに、栄光の森の間に、映画と、友達のうちにいくのと、幼稚園に出す作品を作る予定です。弟は、友達と遊ぶのも難しいので。

    最近下の子の、言葉使いが気になります。
    すこし、ゆっくり接してあげなければ・・・

    下の子が、受験する意思を見せたら、出来る限り家庭学習で、と思っています。
    今から、どんなことをやらせようか、少し楽しみです。

    皆さんは、ご兄弟のケアなにかしていますか?

    参考にさせていただきます。

  2. 【1823185】 投稿者: カフェモカ  (ID:eciYBqouubc) 投稿日時:2010年 08月 15日 17:43

    栄光の森もとうとうあさってからになりましたね。
    今のところ体調を崩すこともなく、このまま元気に行けるといいなぁと思っています。


    難関選抜の件ですが、やはり受けるのをやめて、可能であれば個別で算数だけプラスして受けられないかと思っています。
    娘の弱点はやはり算数なので、受験のためでもあり今後苦手意識をもたずにいけるためにもここらでしっかりテコ入れするかなぁという思いがあります。
    無理だったらどうするか…。明日にでも室長に聞いてみます。


    夏休みもあと2週間。(娘の学校は8月30日からはじまるので)
    本当にラストスパートという感じですね。

  3. 【1823261】 投稿者: 森  (ID:Zrs1JezTLEs) 投稿日時:2010年 08月 15日 20:35

    こんばんは。
    うちはようやく昨日、荷物を送りました。
    コンプリもどうやら一回目終了ですが、頭にどれくらい残っているのか・・・。
    森の間、親も一休み、と近くに一泊旅行に行ってきます。
    ここで一息入れて、秋からのラストスパートを一緒に頑張らねば。

    九月には、合不合とサピックスオープンが待っています。
    サピックスのお子さんたちとの他流試合が恐ろしいです。

  4. 【1824261】 投稿者: ファイト☆  (ID:vzL2.JF.hPU) 投稿日時:2010年 08月 17日 10:02

    今朝、栄光の森に出発しました。
    不安と期待の入り混じった顔でバスに乗り込んで行きましたが、刺激を受けて帰ってきて
    くれることを期待しつつ送り出しました。
    森に行く前に学校の宿題はすべて終わらせて・・・と思っていましたが、あれもこれも
    残っている状態で出発となってしまいました。我が家にとって大物課題の『読書感想文』と
    『自由研究』だけは終わっていますが、25日から2学期が始まる地域なので森から帰ったら
    夏休みは3日だけ。バタバタするのは目に見えているので、親はせめてこの4日間をのんびり
    過ごしたいと思います。

    森さんが書かれているようにコンプリは一回目終了したもののどれだけ頭に残っているやら。
    先生からは「2回目は国語以外の教科は間違ったところをやり直せばいいですよ」と言われ
    ましたが、子どものコンプリ用ノートを見て「社会ももう一回全部やり直してください」と
    言われてしまいました。
    出来なかった単元が多すぎるんです。過去問を始めるまでに2回目が終わるようにスケジュールを
    組み直しです。

    これから5ヶ月半、母は忙しくなるばかりですね。

  5. 【1824282】 投稿者: ぶん  (ID:tg6omPtZ3gc) 投稿日時:2010年 08月 17日 10:27

    コンプリが終わらなくて、昨夜も寝るのが遅くなってしまいました。
    それでも終わらない・・・
    早朝集合の長丁場なので、バスではなるべく眠っていくように言いましたが、
    友達と楽しそうに乗りこんで行ったので、寝なかったかも・・
    まずは健康・無事故で帰ってくることを祈っています。

  6. 【1824286】 投稿者: カフェモカ  (ID:g.q1/W5C.tQ) 投稿日時:2010年 08月 17日 10:34

    我が家も無事に栄光の森にでかけました。
    娘のクラスは3人で、女の子はその中で娘一人なのでちょっとポツンとしていたけど現地でお友達もできるでしょう。
    バスに乗るとちょっとべそかいている様子でしたがこっちを見ているときは笑って手をふっていました。
    体は大きくなってもまだまだ子供なんだな~と思ってしまいました(笑)
    それなのに帰ってから娘の机を見ると私宛の手紙とiPodにビデオメッセージまで残していて。
    「ママが寂しくないように」だそうです(^_^)
    実際寂しいけどそんなそぶりは見せていなかったのにきづいていたのかな?


    コンプリは算数と社会が少しだけ残っているようですが何とか森で仕上げてくると言っていました。
    周りのお友達を見てまだまだ自分の甘さがあるところを認識してくれたらいいなぁと思います。


    個別も9月から受けられそうです。
    難関選抜受けるよりもちょっと高くつきそうですが(^_^;

  7. 【1824311】 投稿者: 心配ママ  (ID:pHSNXs1SAEo) 投稿日時:2010年 08月 17日 11:01

    おはようございます

    うちも栄光の森の出発地まで送ってきました。

    うちのバスは24名だそうです。若干女の子が多いかな。

    ダラッとした感じでバスに乗って行きましたが、どうなる事やら。

    コンプリは一巡しましたが、学校の宿題が終わっていません。

    課題だった、計算マラソンもやっと5年の分が昨日終了。

    うちも、9月の合不合までにコンプリ2回目と、新演習の算数、5年からの練習問題を
    課せられています。

    頑張ってくれるかな。

    森の様子を見る、プログいいですね。

    まだ、苗場は今夜以降に様子が見れるのかな。
    楽しみです。

  8. 【1824562】 投稿者: カフェモカ  (ID:g.q1/W5C.tQ) 投稿日時:2010年 08月 17日 17:07

    栄光の森のブログがアップされていましたね。
    娘は写っていませんでしたがなんとなく様子がわかってうれしいです(^_^)

    でもお昼ご飯ってあれだけ???野菜は???って思ったのは私だけ?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す