最終更新:

431
Comment

【830998】新5年生になりました(2008年度)

投稿者: ピーチシャーベット   (ID:AjY/p88nB1w) 投稿日時:2008年 02月 05日 07:53

昨日から新5年生の授業が始まりました。
年度も変わったので新しくスレッドを立てます。

当方まだまだ親子ともどもわからないことだらけなので
同級生の方、先輩方、いろいろ教えてください。

今年一年ここを通して有意義な意見交換ができれば幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「栄光ゼミナールに戻る」

現在のページ: 38 / 54

  1. 【1067041】 投稿者: 木を見て森を見ず  (ID:HEQPjZ5xPQE) 投稿日時:2008年 10月 23日 18:52

    横からすみません。

    ふみふみ様、だいすけ様

    四谷のテストがあると初めて知りましたが、それって塾からの指定での
    テストですか?現在通っている教室からは首都圏模試を5年の時は最低
    2回受けてほしい(義務)とのことで、先日初めて受けてきましたが、
    昨日結果が帰ってきて、結果は撃沈・・・。

    リベンジとして11月23日(?)にある首都圏模試を受けるかどうか
    本人と相談しました。私の意見としては、もっと現実を知ると言う刺激
    が欲しいなら受ける。今の現実を理解してその時間がもったいないなら
    受けない(その分今の単元に集中する)。を二択にし、本人は後者を
    選びました。しかし、難易度は当然高いとはいえ、四谷の場合、第1回
    から第10回の範囲なので、復習になるかな?と思い、ちょっと興味が
    湧いてきました。

    しかし、11月9日の四谷のテストって前日はアタックテストですよね?
    連続だとテスト復習も考えたら普段の宿題はできなくなってしまいます?
    それともこなせちゃいます?って考えると興味はあるのですが、我が家
    の場合、無理なのかな?って思ってしまいます。

    ところで、皆様はテストの間違い直しとかどの様にされていますか?
    よく、間違い直しノートを作るとかありますが、やっぱり皆様やられて
    いるのでしょうか?正直その辺はよくわからず、悶々としています。

  2. 【1067096】 投稿者: デザートローズ  (ID:3uyHJx83zuE) 投稿日時:2008年 10月 23日 19:48

    こんばんは!うちも四谷大塚のテスト受ける予定です。今のままでは井の中の蛙状態になってしまいそうなので。実際の入試は栄光の生徒さん達だけではないですからね。今自分がどの程度のところにいるのか?これからどれくらい頑張らないと志望校には合格しないのか?把握しておいてもらいたいので。


    うちの場合アタックの間違い直しは必ず当日の午後に終わらせるように予定をくんでおります。やっぱり普段の宿題もありますのでアタックのある週はきついですよね。ここのところ学校の行事や文化祭めぐり等でいつも通りの勉強はできませんでしたが、振り替えで月曜日がお休みの日が多かったのでなんとか、埋め合わせができている、といった感じです。


    ところでうちの校舎はまだアタック返ってきておりません。やっぱり、校舎によって違うのかしら?遅すぎ!これじゃ、コンパスと一緒になっちゃうよー!

  3. 【1067364】 投稿者: だいすけ  (ID:WX12c7PUYHY) 投稿日時:2008年 10月 23日 23:42

    木を見て森を見ず様 


    四谷の組み分けテストは、塾とは関係ないです。
    うちは、今年の1月ごろ、早稲アカに一時お世話になっておりまして
    その流れで、四谷のテストを受けています。
    栄光の先生には、逆に必要ないのでは?と言われていますが、
    上で書きましたように、自分の本当の位置を知るために受けています。


    アタックとは一味違う問題ですが、同じ教科書なので、調度復習には
    良いように思います。


    ウチの校舎では、首都圏模試はとくには薦められないので受けていません。


    アタックの直しですが、テスト終わった直後にウチで採点(自己)、解きなおし
    をしていますが、国語がちょっとおろそかになっています。
    だから、余計駄目なのかもしれません。


    解きなおしノートを作るとよいのでしょうね!
    なかなかそこまで、手が回らないので、私もやきもきしていますが、
    次回からやってみようかしら、と思い始めました。


    デザートローズ様

    四谷のテスト受けるのですね。一緒でうれしいです。

    偏差値では、64を取れれば、四谷のSクラスと同じようです。
    うちは、取れたことがありません。  涙・・・

    アタックの次の日ということで、1回から5回までをいつ復習しようか考えて
    います。なかなか時間が取れなくて、気もちばかり焦っています。


    みんなでがんばりましょう!

  4. 【1067515】 投稿者: 木を見て森を見ず  (ID:HEQPjZ5xPQE) 投稿日時:2008年 10月 24日 08:02

    だいすけ様

    ありがとうございます。うちも今回から間違い直しノートは作ってみようかと
    思います(できれば・・・)。

    四谷のテストはやはり連続となるので、宿題がやりきれなくなりそうなので
    パスですね。

    やっぱり愚痴になってしまいますが、その週は国語、算数、理科は総合回
    ではなく、先に進んでしまっていますので、その単元が消化不良になり
    そうなので・・・。

  5. 【1067585】 投稿者: デザートローズ  (ID:iKmmcl839wg) 投稿日時:2008年 10月 24日 09:22

    木を見て森を見ず 様

    先日Vゼミの振り替えで他校舎に行って参りましたが、校舎ごとに普段の授業がどこまでが進んでいるか聞かれたそうです。やはり進み具合はまちまちで、うちの校舎が一番遅かった、と言っておりました。でもうちの校舎は予定通りに進んでいるので、遅くはないはずですが・・・。ちゃんとアタック前に総合回ですしね。(遅いのはアタック返却だけです。しつこい!?)みなさん早く進んでいるようです。(何回分くらい早く進んでいるのかはわかりませんが)


    うちも首都圏模試は2回以上は必ず受けるようにと言われています。だいすけ様の校舎は特に薦められていないとのことですが、これまた校舎によって違うのですね。


    間違い直しノート作ってみようかな?でも時間があるかな?


    だいすけ様
    うちは今回初めての四谷のテストですが、偏差値10も違うとなるとこわいです。親子で立ち直れないかも。でもその現実を知るために受けるのですけどね。

  6. 【1067750】 投稿者: ふみふみ  (ID:qoU9oIbDdEQ) 投稿日時:2008年 10月 24日 11:27

    昨日、首都圏模試の答案が返ってきました。やはり、普段のアタックテストより偏差値が2科・4科ともに4ポイントほど低いものでした。首都圏模試の受験に関しては、先生からは特に強く勧められる事はありませんでしたが「受けてみるのもいいですね」といった感じでした。


    第1志望の学校もアタックテストでは合格可能性70%程度ですが、首都圏模試では50%という結果で、娘は「ダメだ~!」と落ち込んでいました。我が家の娘は、成績が下がると諦めモードと言いますか…モチベーションが下がるタイプなので、四谷のような難しい模試での悲惨な数字を目の当たりにしたら大変!と思い、四谷よりも偏差値が高めに出ると言われる首都圏模試を受験した次第です。


    来月のアタックテストは志望校判定ですね。
    先生から「次回とその次のアタックテストの算数の成績で冬期講習と来年度のクラス分けが決まるからね」「志望校には一番上のクラスで勉強した方がいいですね」と言われているので今からドキドキです。


    模試を受けるのも気になりますが、やはり今のうちに基本をきちんと身に着けておきたい単元の習得の方が優先かな…と揺れています。

  7. 【1067824】 投稿者: 木を見て森を見ず  (ID:HEQPjZ5xPQE) 投稿日時:2008年 10月 24日 12:39

    デザートローズ様

    Vゼミで振り替えがあるのですか?明日のゼミですが、学校のバザーが
    あるので、欠席する予定なのですが、特に振替については言われなかった
    ので・・・。

    現在通っている校舎の進み具合は先週の月曜日が休みだった都合で
    めちゃくちゃな進み具合となっています。ちなみにアタックのある再来週
    の1週間は何をやっているかと言うと、国語は第13回、理科が第11回、
    社会が1週遅れとなり、第9回(つまり総合回はアタックが終わった次の
    週)、そして算数は第12回です。算数は第11回、12回といよいよ
    比が始まります。比ですよ!比!そんな中アタックの準備はできないと
    思います。まあ、テスト対策をするという事が先を考えたら邪道?ですか?
    でもできればアタック週は総合回がいいですね?

  8. 【1067881】 投稿者: デザートローズ  (ID:z9rpLuqsJvo) 投稿日時:2008年 10月 24日 13:26

    木を見て森を見ず 様
    ひぇー!ずいぶんバラバラなんですね。どうしてそうなっちゃったのでしょう。休みの時があったにしても、理・社は同じ日ですよね。理科だけ一日で2単元すすめちゃったってことでしょうか?


    算数はいよいよ比ですね。「比を制するものは算数を制する」「比を使えばほとんどの問題は解ける」(W実に合格したお友達のお兄ちゃん談)らしいです。
    頑張らないと!


    Vゼミの振り替えはVゼミ参加申し込みの時からわかっていたことなので、学校の用事だし、高いお金払っているし、しかも、2週続けてだったので遅れてその後授業についていけないと困ると思って図々しかったのですが、だめもとで聞いたら受けられることになりました。でも校舎によって始まる日にちも時間も違いますし、始まる教科も違うので、算・国の2回目の振り替えが3回目のあと・・・など内容が前後してしまったりということはありますが。それもその校舎の定員に空きがないと入れてもらえないので、うちの場合ちょっと離れた校舎まで行きました。実家の近くの校舎だったので里帰りができて良かったです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す