最終更新:

72
Comment

【1189878】校舎別 開成中合格者数

投稿者: 親バカ   (ID:MvsevPNn.2s) 投稿日時:2009年 02月 16日 10:14

今年の分は集計中だと思いますが、校舎別 開成中合格者数を

調べる方法はないですか?

特に、神奈川県 戸塚校の開成中合格者は何人ぐらいですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 3 / 10

  1. 【1192475】 投稿者: 川越校  (ID:cp/tE3G2cXQ) 投稿日時:2009年 02月 17日 23:30

    開成1名

  2. 【1192522】 投稿者: 教えてください  (ID:BQCYNeNeEkI) 投稿日時:2009年 02月 17日 23:57

    南浦和校はいかがでしたでしょうか?
    ご存知の方、教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  3. 【1192572】 投稿者: 品川区にある校舎  (ID:H4YdYSSBk6s) 投稿日時:2009年 02月 18日 00:30

    開成0です。

  4. 【1192722】 投稿者: 大宮校  (ID:0XW9rzHcoSw) 投稿日時:2009年 02月 18日 08:00

    開成5名でした。

  5. 【1192738】 投稿者: 中央林間校  (ID:0Rp0tuNIDnA) 投稿日時:2009年 02月 18日 08:20

    男子は、ふるわず。
    女子は、とても良かったらしいですよ。


    でも、町田校の方が、実績はコンスタントに良いと思いますよ。

  6. 【1192771】 投稿者: よいより  (ID:91JSFWQnFAI) 投稿日時:2009年 02月 18日 08:49

    赤羽校おねがいします。

  7. 【1192784】 投稿者: 通りがかり@海浜幕張  (ID:WLj8ahIGnsA) 投稿日時:2009年 02月 18日 08:57

    Nではないのですが、近所の準大手の教室では、開成10名と大きく張り出されてありました。
    やはり、これって、大量合格なのですね。女の子はOが2、Jが1でしたので、それほどでもありませんが。。。

  8. 【1192870】 投稿者: 一石  (ID:r88yD6gajP.) 投稿日時:2009年 02月 18日 09:51

    こういう内容を積極的に書く方って、受験を終了された方なのでしょうか?それともこれからの方なのでしょうか?
    開成を受けて受かった方もいれば落ちた人もいます。
    ここまで努力をしてきて涙を流した者にとって、このようなスレで、ここまでの苦労を何も知らない方たちに、とやかく書かれるのは非常に不愉快です。
    書かれている情報がたとえ「何人」という数字だけであっても、この数字に隠された受験生の大変な努力を知りもしない人たちに(知っていらっしゃる方がいらしたら申し訳ありません)、このようなネット上に校舎別実績として軽々しく勝手に公開されるのを見ると、ただの興味本位目的のように思え大変悲しい気持ちになります。
    今年実績を出せた受験生だけでなく、かなわず涙を飲んだ受験生の気持ちに対しても敬意を払っているのかどうか、疑いたくなります。


    Nは、Sとは違い、校舎別実績というのはこれから入塾する方の判断基準にはなり得ないと個人的には考えています。NとSとでは志望校指導の体制が異なるからです。
    校舎別実績を本当に知りたい方へは実際に教室へ出向き、ご自分の目で教室に貼られている合格短冊を確認されることをお勧めいたします。
    これから入塾される方にとっても、入塾対象にもなり得ない遠方の校舎の実績をネットの掲示板上を通して知る必要が本当にあるのかどうか、そしてネットで得た校舎別実績数が入塾の際の判断基準にどれくらい参考になるのか、もう一度よくお考えになってみてください。


    これは今年終了してみて初めて感じるようになった気持ちでもあります。
    開成の合格数は中学受験界にとって大事な数字であることは理解しておりますが、実際にその渦中で戦っている子どもたちと家族は、モノではないのです。
    合格実績数は確かにただの数字に過ぎませんが、その数字の表す意味をもっともっと大切に扱っていただきたいと感じている者がおりますことをどうか少しでも多くの方にご理解いただきたく書き込みさせていただきます。
    我が家は3日の発表で開成を落ち、11日に繰上げ合格をいただきました。だからこそ、こういうスレが気になってしまったのかもしれません。お邪魔いたしました。


    これから受験される方は、長い長いマラソンをどうぞじっくりと着実に、でも気持ちの余裕も忘れずに進まれますように。
    そして終了された方、本当に本当にお疲れ様でした。良い春の日をお迎えください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す