最終更新:

72
Comment

【1189878】校舎別 開成中合格者数

投稿者: 親バカ   (ID:MvsevPNn.2s) 投稿日時:2009年 02月 16日 10:14

今年の分は集計中だと思いますが、校舎別 開成中合格者数を

調べる方法はないですか?

特に、神奈川県 戸塚校の開成中合格者は何人ぐらいですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 5 / 10

  1. 【1193394】 投稿者: 二人目終了の保護者  (ID:UJo6Cx6Oq56) 投稿日時:2009年 02月 18日 16:47

    くだらないスレという意見に同意致します。
    ここ数年子供達の受験という事で、複数の塾の合格実績などを
    注意深く見ておりますが、Nと他塾では大きな差があるように
    思います。
    また、今年の実績を元にした子供の通う校舎の室長の話だと
    保護者側も確実な受験を選択し、より良い結果を残している
    ように思います。
    (開成合格出来る力があっても1日に自分の好きな学校を受験
    する。実際子供の通っている校舎では開成の受験者自体が0
    だったそうです)
     
    ちなみに今年の日能研と某S塾の公表している合格実績から
    首都圏(東京・神奈川・埼玉)の男子校の合格者数を比較して
    みました。
    -----日能研-------某S塾-------
    -----人数---割合---人数---割合---
    合計---4667-100%-3391-100%-
    70以上--106--2.3--249--7.3-
    65以上--588-12.6--758-22.4-
    60以上--816-17.5--690-20.3-
    55以上-1092-23.4--889-26.2-
    50以上-1069-22.9--587-17.3-
    40以上--632-13.5--162--4.8-
    30以上--364--7.8---56--1.7-
    ※偏差値は日能研12月最終を使用
    上記から見て某S塾も数年前の様に上位校だけでなく、かなり
    下の層が増えていると共に日能研のように正規分布しておらず
    ふたこぶ駱駝の分布となっております。
    これは日能研が早い段階で、志望校を確定する方向に向けて
    安定した受験をしているのに対して、某S塾は60-65未満の
    層が65以上学校に果敢にチャレンジしている結果かと思います。
    あと分布の中央が偏差値で5違っている点も、入塾段階で上位校
    志向の人たちが某S塾に流れている為、必然的に上位校の合格者数
    は某S塾の方が多くなっているのだと思います。
    ですのでカリキュラム云々で、差が出ているのではないと思います。

  2. 【1193769】 投稿者: 全く  (ID:Mxu/pFLCutI) 投稿日時:2009年 02月 18日 21:29

    本当にくだらん。
    素人がデータ分析して、何のつもりだか。
    くだらんスレに、くだらん分析。
    NだSだと比較すること自体、滑稽。
    そんなことより第1志望に向けて
    皆さん頑張りましょ!
    雑音は無視無視!

  3. 【1193912】 投稿者: 神奈川人  (ID:c8QEaD1vMo2) 投稿日時:2009年 02月 18日 22:59

    神奈川でも都会の方です。

    落ち着いた土地柄とがつがつした保護者の方があまりいないので、
    「2時間近くかけて行かせるのもね・・」と開成を視野に入れない子は
    毎年多いようですよ。

    金銭的にも余裕がありそうなご家庭ほどその傾向は強いように思えました。

    なので、なぜ神奈川 ・ 戸塚???でした。

  4. 【1193950】 投稿者: 教えてください  (ID:LbRlP9FCKWo) 投稿日時:2009年 02月 18日 23:25

    一石さんへ


    >Nは、Sとは違い、校舎別実績というのは
    >これから入塾する方の判断基準にはなり得ないと個人的には考えています。
    >NとSとでは志望校指導の体制が異なるからです。


    「校舎別実績」が、なぜ入塾にあたっての「判断基準にはなり得ない」のか、
     NとSの志望校指導体制の違いから、具体的に説明願えませんでしょうか?
    (ちなみにNとS、両方をご経験されたからそうおっしゃってるんですよね?)

  5. 【1194284】 投稿者: 神奈川某  (ID:186/CWD09zw) 投稿日時:2009年 02月 19日 09:35

    >神奈川でも都会の方です。

    >落ち着いた土地柄とがつがつした保護者の方があまりいないので、
    >「2時間近くかけて行かせるのもね・・」と開成を視野に入れない子は
    毎年多いようですよ。



    同意します。
    前にも書きましたが、うちは、


    麻布5、筑駒2、開成0 栄光5 聖光8でした。



    あと1番の子は、麻布〇筑駒◎灘〇栄光〇でした。
    灘、麻布、栄光蹴り筑駒なんてすごいですね。


    2番は筑駒落ち麻布、
    3番が麻布、栄光蹴り筑駒とのこと。

  6. 【1194309】 投稿者: 一石  (ID:r88yD6gajP.) 投稿日時:2009年 02月 19日 09:52

    教えてくださいさん


    志望校対策はだいたいどこの塾でも6年の夏以降に行われると思いますが、SではSSや土特が、Nでは日特や志望校対策講座がこれにあたると思います。


    SのいいところはSSや土特などの志望校対策を自分の校舎で受けられるところだと思います。そしてSの校舎別の合格実績は、そのままその校舎の講師の実績を意味するので、入塾校舎を選ぶ時に重要になってくるのではないでしょうか。


    一方Nですが、難関校日特や志望校対策講座はたいてい自分の校舎ではない校舎で開催されますので、受講する子どもたちがあちらこちらからその開催校舎へ移動して授業を受けることになります。また受け持つ講師の方も、他所から開催校舎へ移動して来て授業を行っています。実際我が家は仲の良いお友達やお世話になった講師の方々が、自校舎以外にも広いエリアに分散していますので、退塾時のご挨拶もままならなかったほどです。
    このような理由から、Nの校舎別の合格実績はその校舎の講師の実績をそのまま意味するわけではないので、入塾校舎を選ぶ時の判断基準にはなり得ないのではと申し上げました。


    SとNの指導力を比べているのではなく、指導体制の構造的な違いを申し上げたかっただけです。
    私自身はSもNも良い塾だと考えていますよ(我が家はたまたまNでしたが)。
    合格実績にしろ指導内容にしろ詳しいことがお知りになりたければ、各塾各校舎へ出向き担当者に直接お話を聞くのが間違いないです。受験校選びと同じように自分で出向いてみなければわからないことが沢山あると思います。


    ここへはもう登場する気はなかったのですが、直々のご指名でしたので僭越ながら書き込みさせていただきました。
    これから塾選びをされます方は、それぞれのご家庭に合った選択をされますよう。そしてこれから受験される方は、それぞれの目標へ少しでも近づき届くことが出来ますよう。
    ではこれにて失礼いたします。

  7. 【1194487】 投稿者: 親失格  (ID:y4iGdR6OCMs) 投稿日時:2009年 02月 19日 11:59

    校舎別の合格実績を知って何になるんだろう?
    親の自己満足以外の何者でもないだろう。
    いいところだけを見て、不本意なところは見ないという、
    典型的な偏見じゃないか?
    それでいて、自分の子どもに何か不本意なことがあると、
    「正論」をふりかざして、一方的に他者を責め立てる。
    これって、モンスターペアレントそのもの。
    子どもは、その価値観で支配されるのだから、ますます
    視野が狭く、偏狭な脳内引きこもり状態で、成人になる。
    恐ろしいことだ。酢のこんにゃくのと、屁理屈をこね回す
    前に、自分と配偶者の脳みそを謙虚に反省したほうが
    いいんじゃないか?

  8. 【1194763】 投稿者: 戸塚人  (ID:Cp877WfGFfA) 投稿日時:2009年 02月 19日 15:57

    神奈川人さま


    横になってすみませんが・・・・・
    戸塚のこと馬鹿にしていますか?


    戸塚のイメージって良くないみたいですが
    転勤族の我が家には居心地の良い町ですよ。
    ここ数年マンションが増えて他所からの方が
    沢山すんでいらっしゃいますから。


    駅徒歩圏内の小学校はクラスの四分の一から三分の一の子供が
    中学受験をします。


    日能研以外にも啓進塾や啓進塾から分かれた小規模塾アクトなど
    多くの中学受験塾があります。
    戸塚は交通の便が良いことから戸塚区だけではなく泉区、栄区、
    保土ヶ谷区、港南区とJRや地下鉄、バスで塾に通っていらっしゃい
    ます。


    戸塚校の結果報告会がまだなので細かい数字はわかりませんが
    (私は合格短冊を教室に見に行っていませんし、他所のお子さんの
     お名前を確認しても関係ありませんから・・・・)
    センターの表紙を常連で飾るようなお子さんもいらっしゃいますし、
    決してレベルの低い教室とは思いません。


    某企業の研究所があることから(その企業の研究員に東大博士修了者の
    多いことは実は有名)、サラリーマンで、親御さんの学歴のかなり
    高いご家庭のお子さんが多いことも事実です。


    戸塚も広いんです・・・・古いイメージだけで語らないでください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す