最終更新:

9
Comment

【1242317】応用クラスへ

投稿者: りんご   (ID:WgAGGCgF1YU) 投稿日時:2009年 03月 29日 13:12

4月から小5年生の子供の件で相談させてください。
今回のクラス変更で基礎から応用へとクラスアップのお話をいただきました。
子供は大喜びですがはっきりいって今回たまたま成績が良く首の皮1枚でぎりぎり応用クラスにぶら下がったというかんじです。5月いっぱいで再度クラス替えだし、多分、クラス落ちするだろうと思ってます。今度のクラス替えまで2か月消化不良のまま授業を受けさせていいのだろうかと悩んでいます。塾に聞いても当たり障りない返事で早く電話切りたいというかんじが伝わってきました。こういうボーダーラインにいる子は応用クラスにいくと朱に交われば赤くなるのですか?それとも自信をなくすのですか?わかりづらい文章でごめんなさい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1242387】 投稿者: 新4年女子  (ID:XJjiKFzBUZg) 投稿日時:2009年 03月 29日 14:55

    私も以前【1216703】で同じような質問をさせて頂きました。
    その時たくさんの方からアドバイスを頂きましたので、ご参考までにどうでしょうか。

  2. 【1242506】 投稿者: 今年卒業Nの父  (ID:egulojMlXf.) 投稿日時:2009年 03月 29日 16:56

    新4年生女子様にお答えさせて頂いたものです。
    内容は同様のお答えになろうかと思いますので以下を参考になさってください。
    http://www.inter-edu.com/forum/read.php?813,1216703,page=1
    5月いっぱいで再度クラス替えということですが、そのときはたとえ悪くても
    様子を見てくれる可能性も有ります。
    娘の場合は、特に理社を5年からはじめたせいかもしれませんが、あがって
    からの3ヶ月は毎回「今度クラス落ちか」が口癖でした(^^;)
    でもクラスがあがるとクラスの雰囲気もかわり勉強するぞという感じが
    伝わります。応用問題は確かに難しいですが、その分は共通をなるべく
    とれるように頑張りました(算数)。
    一度応用クラスで必死に頑張ってみてください。
    子供の能力は、やってみないとわかりません。
    意外と伸びるものです。5年からのクラスアップはちょうどいい機会と
    思いますよ。

  3. 【1242507】 投稿者: 総合判断  (ID:DlK1A3YdBIg) 投稿日時:2009年 03月 29日 16:56

    塾は1回きりのテスト結果だけでなく、かならず継続的な成績も見ています。またクラスでの様子などもあわせ、上でも十分やっていけると判断した上でゴーサインを出します。テストの点がよくてもまだ無理なら許可は出ません。ですので安心してクラスアップしてがんばって下さい。大丈夫!

  4. 【1242898】 投稿者: りんご  (ID:WgAGGCgF1YU) 投稿日時:2009年 03月 29日 23:36

    皆様短時間の間にアドバイスくださりあがとうございます。
    一度上がってみてダメだったら下がればいい話で、、とか言われたらどうしようと思っていました。
    みなさん親切にお答え下さり感謝しております。
    ただ新小5、、、あまり時間がないのではないかしらと思っていたのです。
    たったこの2か月消化不良のまますごすととり返しがつかなくなったらどうしようと悩んでいました。やはりあがってみます。首の皮一枚でつながっていますが。。。

  5. 【1243391】 投稿者: おめでとうございます。  (ID:kn5UHL4c8y2) 投稿日時:2009年 03月 30日 14:04

    こどもの気持ちってとても大事です。
    とくに小学生は精神的な要素が結果に大きく影響します。
    喜んでいるその気持ちがモティベーションにつながります。
    わたしも昔同じように考えたことがありました。
    いったん上がるとコツをつかんだのか、
    あれよという間に最上位クラスにまで上がってしまい驚きました。
    おかげで第一志望校に通っています。
    子供は親が思う以上に底力を秘めています。
    やる前からしりごみしていてはせっかくのやる気もしぼんでしまいます。
    クラス落ちしたって別にいいじゃないですか。
    またもう一度努力すればいいだけです。
    回りの友達からもすごくいい刺激を受けますよ。
    前向きにチャレンジさせてあげて下さいね!

  6. 【1243392】 投稿者: クラス変更はいつからは良いか?  (ID:FA9nz9OSE1Q) 投稿日時:2009年 03月 30日 14:08

    今回のクラス替えはいつからになるのでしょうか?4月の本科授業からのでしょうか?皆さんのところもクラス変更のお話をいただているのですか?うちのほうがまだですね。うちもりんごさんのところと同じで、今は基礎の一番上のクラスにいますが、2月からのテストではそこそこの成績(5回は全てクラス中前3位)が取れてますが、ただ応用クラスに上ると授業の時間も長くなり、宿題量が増えるのが勿論のことですし、基礎に比べて応用用の授業の内容も深くなり、それをきちんと理解できるかはかなり心配です。それなら、もう少し基礎クラスで基本を固めてから、応用に変更したほうが良いかなと思っているところですが、皆さんのご意見を見るとやはり応用に上ったほうが良いのようですね。クラス変更は夏期講習からはやはり遅いのでしょうか?

  7. 【1243428】 投稿者: 新4年女子  (ID:XJjiKFzBUZg) 投稿日時:2009年 03月 30日 14:44

    クラス替えは4月の1回目のカリテを終えた翌週です。
    娘のところは、4月に入るとすぐに個人面談がありますので、その時にクラス変更があればその話題が出ると思われます。
    私の場合は、塾にお迎えに行ったときに、たまたまお話する機会がありましたので、その時にすでにクラス変更の話を受けました。
    クラスアップできるのであれば、そのタイミングがいつがいいのか?と考えた時、その正しい答えは無いと思います。お子様の様子、やる気、テストの結果等含めて、親子で相談するのが1番宜しいかと思います。
    ただ皆さんがおしゃっられているように、前向きに1つのチャンスと思われた方
    がいいのではないでしょうか。。。頑張りましょう!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す