最終更新:

1219
Comment

【2416177】6年生Mの部屋 (2012年度)

投稿者: 春風   (ID:er2Z2dsZHMg) 投稿日時:2012年 02月 07日 09:34

満開の桜を目指して親子共に頑張りましょう!

学年全体としては遠慮して話しにくいこともあるかと思いますので、
こちらで情報交換させて頂ければと思います。
1年間どうぞ宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 66 / 153

  1. 【2598999】 投稿者: ケロリン  (ID:njW9.T4bQk6) 投稿日時:2012年 06月 29日 14:30

    クローバー3様、御返事ありがとうございます。娘の教室に確認しましたら、やはり11~15日のお盆休みには講習は何もなく、後期日特の校舎で授業が始まるのは9月2日のガイダンスの時から、とのことでした。
    娘は今週末の公開模試は普段通っている自分の教室で受けますが、9月以降は志望校のいくつかが実施会場となっているので毎月会場を変えてそれらの志望校で受験する予定でした。しかし、先日もらってきた後期日特の案内によると、後期日特の受講者にはすでに毎回の受験会場(近隣の大学)が決められているとのこと。受験中学校で本番前に試験を受けてみることはいい練習になると考えていたのでちょっと残念です。もちろん、設定されている会場から自分の希望会場に変更は可能のようですが、そうなると午後からの日特の授業に間に合わなくなるので、親子でよく考えてから決めたいと思います。

  2. 【2599351】 投稿者: クローバー3  (ID:Mj7B1QD/BeU) 投稿日時:2012年 06月 29日 21:10

    ケロリン様
    本部系は、今週末の公開模試は校舎で受けれるのですね。関東系は、多分ですが指定会場が何ヶ所かの大学で受ける事になっていて、校舎では受けれないようです。我が家はお試しで会場の雰囲気を掴むだけでいいと思い、午後受験にしてしまいましたが。次回からは、朝の入試気分を味わう為に午前受験にしたいとおもいます。でも、後期日特の時間帯によるのかもしれませんね。9月からは、サピックスの志望校テストも何回かは受けようと思っています。きっと、かなり落ち込む事になりそうですが、早めに対処出来るようにしないとですし…
    夏に今までの復習と弱点強化したいのですが、時間上手く使えるか不安です。
    体力も付けていかないとバテそうですね。
    公開模試は国語、詩出ると思いますか?語句も量はあるし、文学史なんて出たら大変です。

    時間足りないですよ…

  3. 【2600851】 投稿者: かぐら  (ID:g2yB7K.ui0c) 投稿日時:2012年 07月 01日 10:30

    「凹みたい」さんと同じく関東系です。
    8/14~15の難関校過去問研究講座をどうしようか悩んでいます。
    ただでさえ大変な夏休み、たった5日間のお盆休みのうち2日も缶詰にされてしまうので、集中力や体力が心配です。
    できればパスさせたいです。
    どうせ9月から学校別日特が始まるのに、ここでフライングする意味はあるのでしょうか?
    塾に聞くと、こちらでは過去問をやり、9月からの日特では予想問題をやりますと言われましたが、関東系だけの講座である以上、9月からの日特で過去問をやらないということはないように思うのですが。

    関東系のみなさんは参加されますか?

  4. 【2601096】 投稿者: 今は中1  (ID:iFiJxMIOwg6) 投稿日時:2012年 07月 01日 15:20

     昨年、子供に難関校過去問研究講座を薦めたら、「いかない。サイエンスの野外実習にいきたい!」と言われ、不参加です。

     第一希望の学校には偏差値が足りなかったから、親としたはこういう講座でモチベーションを上げてもらいたかったのですが。


     小6の夏休みは、かなりハードでした。が9月からの難関日特もハードでした。学校行事と重なると学校を欠席させたくなりますが、「学校を優先にしてください。」と言い切るベテランスタッフにの助言に従い、我が家は、まずは学校生活を優先する生活は受験前日まで崩しませんでした。


     わからないここなどは、担当の先生に相談されてはどうですか。
     

  5. 【2601100】 投稿者: 公開模試  (ID:wSG14S0ZE/g) 投稿日時:2012年 07月 01日 15:23

    後悔模試に終わりました・・・。

    いつもと違う会場で舞い上がったのもあり、計算ミス多発。

    得点源の算数、理科で死にました・・・。

    疲れを押して受験させ、ノックアウト・・・。

    テストも、夏期の特別講座も、体力や調子を見て、取捨選択すべきですね。

    過去最悪の結果に疲労困憊です・・・。

  6. 【2601137】 投稿者: うるう秒  (ID:0ShyH8qxSU2) 投稿日時:2012年 07月 01日 16:13

    答案用紙が返却されないこといいことに、我が子はテストの振り返りを明日まわし。
    しかし、本人の感触では、算数、理科、社会と撃沈模様、相当難しくなった(本人が出来なかっただけとの説、有力)との弁。また、外部会場も緊張したとのこと。
    ここ数回、平均点も高かったので、難化したのでしょうか?外部会場の件は、よい経験ということで割り引くとしても、志望校を固める時期なのに、あ~モチベーションが…

  7. 【2601229】 投稿者: みゃわ  (ID:rXPdxLo7wiM) 投稿日時:2012年 07月 01日 17:42

    娘は時計を忘れ、私の時計を貸して!と持ち去りました。
    他にも忘れたお子さんがいらして、腹時計で測るからいいや!と言っていたらしいです。たくましい。
    手応えは、漢字でちょっとやらかしたけど、まあ他はまあまあ、とサバサバしていました。
    各校説明会は、併願校と1月校を中心に回り、最後は上の子の学校のブースで和みました。

  8. 【2601284】 投稿者: じゅん  (ID:3bt6AiSJzf6) 投稿日時:2012年 07月 01日 18:25

    初めての外部受験、親の方がドキドキしてしまいました。
    息子は椅子がガタガタしてやりにくかった・・・などちょっと興奮気味に話していましたが、肝心の結果はさっぱりみたいです。
    算数が難しかった、理社は勘違いやうっかりで大失敗したそう。
    「あ、そう〜」と平静を装いましたが、明日が怖い〜〜〜。
    夏休み前最後の模試で自信をつけて講習に臨んで欲しかったですが、うまいこといかないもんですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す