最終更新:

407
Comment

【650135】6年生のお母さん、お父さんお話しましょ♪

投稿者: 気弱な母   (ID:TJkm/pQ.ucU) 投稿日時:2007年 06月 04日 01:47

初心者です。
生意気にもスレ立てさせていただきます。
6月。天王山の夏を控え、何となく焦って気持ちが落ち着かなかったりしませんか?
ブログを書いたりするのは苦手だけど、
日々の思いを時々誰かに聞いてもらいたい〜ってことありませんか?
「ここには優秀な方が多いし、6年生にもなって…なんて馬鹿にされちゃうかな」
「ぴったりくるテーマがないから、ロムだけにしとこ」
などと思っていた方、集まれ〜!です。
6年生の母は必死です。何でもいいから話しましょうよ。
我が娘は、応用クラスの末席で、クラス落ちに怯えつつも頑張っています。
日能研に対して思うところもたくさんあるけれど、
今となっては信じるしかないと思っています。
でも、本当にそれでいいんだろうか?と不安もいっぱいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 34 / 51

  1. 【706447】 投稿者: キソ  (ID:QUeFNDwsw2Q) 投稿日時:2007年 09月 05日 23:57

    ななまま様 この夏伸びた様

    アドバイスありがとうございます。
    今日から早速算数のテキスト、栄冠基礎、問題研究、
    ツールを使ったスケジュールをたてました。

    明日の授業のお迎えのときに先生に国語などのことも
    教えてもらうことにして
    後は毎日実行できるかどうか親子でがんばろうと思います!

  2. 【708660】 投稿者: サクランボ  (ID:2gB/FnDR3fY) 投稿日時:2007年 09月 09日 20:03

    カリテの解説って今回から無くなったのですか?
    白黒紙一枚の解答しか持ち帰らなかったのですが、、、。
    マイニチで印刷するしかないのでしょうか?
    今までの方が日特の校舎からの帰りの電車で見直しが出来るのにと思うのですが。

  3. 【708663】 投稿者: サクランボ  (ID:2gB/FnDR3fY) 投稿日時:2007年 09月 09日 20:08

    ↑すいません
    私の早とちりでした、、、。
    解説ありました。

  4. 【709988】 投稿者: とらみ  (ID:o.Ap1ZW205I) 投稿日時:2007年 09月 11日 17:57

    皆さんお元気ですか〜?
    全然元気じゃない私です(涙)。
    秋ですよねえ…


    志望校 猛暑とともに去ってゆく


    …わびしく一句詠んでしまいました。
    ため息ばかりです。
    ところで久しぶりに来たら、すごーく重いんですが(汗)。
    うちのPCのせいでしょうか。


    聞いてください、娘に散々、
    「小学校の卒業アルバム製作委員会にだけは入るな!」
    と言っておきながら、
    先日の懇談会で担任の先生の
    「12月のイベントのお手伝いを、お母様方からどなたかお願いします」
    の声に、ぼーっとした頭で挙手してしまいました…。
    拍手で我に返った時には既に遅く…
    誰も手挙げてないじゃん。
    やっちまった。
    12月て…。


    親子で抜けっぷりに磨きがかかる秋でした。

  5. 【710017】 投稿者: N卒  (ID:yHJMAtGyGlk) 投稿日時:2007年 09月 11日 18:57

    とらみ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 聞いてください、娘に散々、
    > 「小学校の卒業アルバム製作委員会にだけは入るな!」
    > と言っておきながら、
    > 先日の懇談会で担任の先生の
    > 「12月のイベントのお手伝いを、お母様方からどなたかお願いします」
    > の声に、ぼーっとした頭で挙手してしまいました…。
    > 拍手で我に返った時には既に遅く…
    > 誰も手挙げてないじゃん。
    > やっちまった。
    > 12月て…。
    >
    12月なら大丈夫ですよ〜。親はまだ時間的に余裕があるから・・・
    ただ、1月は絶対やめた方がいい。出願やらなんやらで忙しくなるし、
    精神的にも末期状態になってくるので。
    それに、現中一のうちの娘、去年やりましたよ〜アルバム委員、しかも取りまとめ役。
    アルバムの最初の方のページは生徒数名が絵や文章で思い出を綴るページになって
    いるのだけど、そういう事が大好きな娘は手を出さずにはいられず、
    見開き2ページのほとんどを1人で書いてました・・・
    出来栄えを先生やみんなにも褒められて、まぁストレス解消になっていたみたいです。
    そんなことよりも、これからは何しろ病気にかからないように気をつけて下さいね!
    去年、一月下旬に学校や塾でインフルエンザが流行りはじめた時は、ビクビクしました。
                   
    キリコ様
    あ〜、私もハゲました。私の場合は受験が終わってホッとした3月頃・・・
    耳のちょっと上の辺りが、何だかツルツル・・・あ〜っ!
                 
    今でもNバックの子供をを見かけると、何だか目頭が熱くなるN卒母なのでした。


  6. 【711061】 投稿者: 直前、学校休みますか?   (ID:aHDaDL4U.WE) 投稿日時:2007年 09月 13日 08:47

     子供はストレス、感じているようですね。
     やらなきゃいけない、でも眠い、時間がない。
     1月の入試が始まってから2月1日までの間、
    子供が学校を休むと宣言しているのですが親としては悩みます。
     子供は直前まで頑張りたいからそう言っているのですが、
    学校にどう言えばいいのか・・・。
     周りの雑音から隔離したい、健康管理を万全に
    という考えから賛成したくもなりますが、
    主人は試験日以外は登校という考えです。
     体験談がありましたら、教えてください。
     

  7. 【711143】 投稿者: 我が家は1月31日まで登校  (ID:iWMBqdzv2P2) 投稿日時:2007年 09月 13日 09:54

    昨年終了組み(女子)です。


    我が家は、本人が学校大好きで「息抜き」と思っていたこともあり
    2月1日の第一志望の前日まで登校しました。


    塾でも「特別なことはしないで、普段道りの生活をしてください」
    といわれていたのと、休ませて家で勉強させても煮詰まってしまうかな?
    との思いもあったので・・・


    とはいえ、風邪などの心配はありましたので
    月並みですが、
    ・手洗い
    ・うがい
    ・マスク着用(電車通学だったので)
    はしっかり守らせ、直前は車で送っていましたが。


    お陰さまで、偏差56の学校に無事合格を頂き、毎日楽しく通っています。

    でも、それぞれのお考えでなされば宜しいかと思います。


  8. 【711175】 投稿者: アルバム委員です  (ID:Vu.d5F51DZU) 投稿日時:2007年 09月 13日 10:17

    秋になって、家でひとりで子どもの成績で悶々としてるより、
    何かした方が気が紛れるだろう、という理由で
    アルバム委員になりました。子どもではなく、私が。
    きっと、厳しい現実に向かい合うだろう、
    説明会、過去問コピーもあるだろう、とは思いましたが、
    毎日終日つぶれるわけではなく、
    まあせいぜい、週2,3日午前中かな・・・。
    と想定し、説明会以外、ほとんど毎日学校、でもいいわ。
    ひとり悶々とする方が、精神衛生上悪い!
    仕事してるママのこと思えば、できなくないわ、
    と思い、引き受けました。
    今日も、これから学校で打ち合わせ。では。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す