最終更新:

407
Comment

【650135】6年生のお母さん、お父さんお話しましょ♪

投稿者: 気弱な母   (ID:TJkm/pQ.ucU) 投稿日時:2007年 06月 04日 01:47

初心者です。
生意気にもスレ立てさせていただきます。
6月。天王山の夏を控え、何となく焦って気持ちが落ち着かなかったりしませんか?
ブログを書いたりするのは苦手だけど、
日々の思いを時々誰かに聞いてもらいたい〜ってことありませんか?
「ここには優秀な方が多いし、6年生にもなって…なんて馬鹿にされちゃうかな」
「ぴったりくるテーマがないから、ロムだけにしとこ」
などと思っていた方、集まれ〜!です。
6年生の母は必死です。何でもいいから話しましょうよ。
我が娘は、応用クラスの末席で、クラス落ちに怯えつつも頑張っています。
日能研に対して思うところもたくさんあるけれど、
今となっては信じるしかないと思っています。
でも、本当にそれでいいんだろうか?と不安もいっぱいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 49 / 51

  1. 【821329】 投稿者: あとはチャレンジ  (ID:YwBWrlMV5f.) 投稿日時:2008年 01月 26日 21:28

    お子様の精神状態が不安定になったら、塾に相談されることをお勧めします。

    うちも先日実質本命の学校にふられ、もともと勝ち負けに相当こだわる性質の息子は超ネガティブモードで、それはそれは大変でした。


    翌日その学校の2回目の試験でしたので、この状態はマズイと思って塾に行かせたところ、超やる気モードになって戻ってきました。おかげで次の日は無事合格。


    どんな魔法の言葉をいただいたのかはわかりませんが、あの変りかたはすごかった。
    さすが日能研と関心してしまいましたよ。


    もちろん最後まで勉強を続けることも大切ですが、子供ですから精神状態が左右する部分が大変大きいと思います。
    まだ時間がありますから、塾に相談して魔法の言葉(?)をかけてもらってやる気モードにシフトチェンジしてもらってください。そして最高のコンディションで本番に臨みましょうよ。


    あと少し。頑張りましょう!


  2. 【821646】 投稿者: N子  (ID:n4DMu2dcvoQ) 投稿日時:2008年 01月 27日 09:48

    今日はラサール試験日。壮行会に出て、今帰ってきました。
    多くの受験生の中、Nバッグが一番目立ってました。我が子
    の受験会場は全員Nの子。いつも通りリラックスして取り組
    めるのではと思ったり。親の方がドキドキです。
    今日で受験も終了です。結果はどうであれ今まで頑張ってき
    た子をほめてあげたいと思います。

  3. 【822198】 投稿者: 気弱な母  (ID:Le7aUWRiyyI) 投稿日時:2008年 01月 27日 22:34

    落ち込み母様
    我が家も娘がピリピリしています。
    今日なんて、日特から個別に向かう電車の中で、ささいなことから切れて
    私が手にしていた過去問を振り払った時はさすがに私も激怒。
    「わがままもいいかげんにしなさいよ」と叫んでしました。
    周囲からみたら、異常な中学受験親子の姿。
    はぁ〜…落ち込みました。


    落ち込み母さんのお嬢さんも不安定とのこと。
    お互い大変ですね…。
    もう少しの辛抱ですよね。


    この時期イライラしたり、反抗的になったりしてもある程度仕方ないとは思いつつも、
    小学生が親に対してすべきでないこと、言うべきでないことは、私は許しません。
    受験は一時のことですが、しつけは一生だと思うんです。
    それでも、ついつい甘やかしてしまうんですけどね(笑)


    ああ、早く終わってほしい。
    でも、その日は来てほしくない。
    そんな複雑な心境です。




  4. 【822718】 投稿者: 春子  (ID:tcTCbjVTGMA) 投稿日時:2008年 01月 28日 13:19

    気弱な母様

    うちは6年男子です。
    子供の反抗期、困りますね。
    うちも元々頑固な性格に反抗期がきて、ため息の日々です。


    子供達がんばっていますよね。
    昨日は最後の日特で合格手ぬぐいに日特の先生方からもメッセージを
    書いて頂いたようです。最後の気合も入れられたようです。
    子供達も不安が募っているのでしょうね。
    あと少し・・・。本当に終わって欲しいけど来て欲しくない。
    私も同じ気持ちです。


  5. 【823187】 投稿者: 先生の応援  (ID:XtlpDHjxbrI) 投稿日時:2008年 01月 28日 20:50

    うちは帰国受験をいくつか終えましたが
    その度に、日能研の先生(担任の)が会場まで来てくださっていて
    驚きました。そしてとても感動しました。
    初日は子供がさすがに緊張していたので、先生を見つけた時に
    本当に嬉しそうで、その日初めて笑顔を見せました。
    賛否両論あるのでしょうが、やはりとても心強いものだなと思いました。
    朝早くから本当にありがとうございます。
    本番まであと4日。
    みなさん頑張りましょうね。
    本当にここまで来ると、どの子にも合格をあげたいですよね。

  6. 【823198】 投稿者: 気弱な母  (ID:Le7aUWRiyyI) 投稿日時:2008年 01月 28日 20:54

    春子様

    お互い胃の痛くなる日々ですね。
    うちの娘も最後の日特でミニ壮行会があったらしく、
    気合を入れられて帰ってきたようです。
    憧れの学校の先輩たちに励まされて…
    でも、日特を受けている人たちのほとんどが悲しい結果となることを
    想像すると、つらいです。
    みんな第1志望なんですものね。


    母の胃痛はいつ治まるのかしら?

  7. 【823226】 投稿者: 気弱な母  (ID:Le7aUWRiyyI) 投稿日時:2008年 01月 28日 21:28

    続けて書き込みごめんなさい。

    先生の応援!確かにとってもうれしいですね。
    でもね、嫌いな先生が来ていたとき、嫌な予感が的中。
    2月1日は、できれば縁起の良い先生にお会いしたいです(笑)

  8. 【824224】 投稿者: 落ち込み母  (ID:460Z0yZ2gcc) 投稿日時:2008年 01月 29日 18:53

    先生の応援って子供以上に母もうれしいですね。
    1月に2校受けたのですが、どちらにも室長がいらしていて、母の方がほっとしてしまいました。朝早くから本当にありがたいです。
    2月1日はさすがに分散されることでしょうから、室長は望めないと思いますが、日特の先生方もいらっしゃるのではないかと思うので、娘にはきっと助けになるでしょう。
    ところで、2校目の残念のあと家庭教師の先生などにお話をいただき、第一志望校ももう一度見に行って、やる気満々になり、気が入ってきたなぁと思ったら、ちょっとよくなると今日はまたケアレスミスだらけ。甘やかして育ててきんだなぁ、ああこれはどうしたものか。あの時さめが目はどこへ?おそらくこどもはわかっていても、近づきつつある本番にまたゆれているのでしょうか?母また落ち込み状態。二人でぴりぴりになりました。
    明日はとうとう塾の壮行会。
    あさって、再度志望校を見に行きたいと娘が言うので、そうしようと思っています。
    いつもいつも、誰よりも強く、思いを持たせ続け、2月1日のベストを期待したいと思っている落ち込み母です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す