最終更新:

25
Comment

【91867】恒例今日(5/15)のカリテ〜6年編

投稿者: 柿の種   (ID:c1vaK/mpq5o) 投稿日時:2005年 05月 15日 18:31

もうカリテの出来うんぬんではないとはわかっていますが、
それでも何かここで、つぶやきたくスレたてました。
こうやって、ずうっとカリテに追われていくのでしょうか。
社会は、1つ覚えると、1つ抜けてく感じですし、
弱点だらけで、夏に克服できるのか、心配です(^_^;)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【95376】 投稿者: 150点様へ  (ID:y4cuiWivaAo) 投稿日時:2005年 05月 21日 21:27

    150点様
    お返事をありがとうございました。
    我が家の場合も他の教材や、他塾の講習などを考える余裕もなく、
    ただ目の前の日能研のカリキュラムを信じてやっていくしかありません。
    講師を使っても使わなくても、料金に変わりは無いですから、
    利用し尽くしてくださいと、先生には言っていただきました。
    ありがたく、その線で頑張っていこうと思います。

  2. 【95534】 投稿者: 1年前は・・・  (ID:AJ29/9FCRfk) 投稿日時:2005年 05月 22日 01:28

    150点様へ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 150点様
    > お返事をありがとうございました。
    > 我が家の場合も他の教材や、他塾の講習などを考える余裕もなく、
    > ただ目の前の日能研のカリキュラムを信じてやっていくしかありません。
    > 講師を使っても使わなくても、料金に変わりは無いですから、
    > 利用し尽くしてくださいと、先生には言っていただきました。
    > ありがたく、その線で頑張っていこうと思います。
    >

    うちは首都圏の教室ではなかったので、首都圏受験で頼れるのはN研しかありませんでした。子供にやる気があれば、講師の先生もスタッフも全てが「先生」です。そして「人間」なのです。
    カリテに限らず、全ての面で利用すればいいのです。授業のないときに自習をしたいと申し出たら、教材(主に過去問)を用意してくれてディレクターが面倒を見てくれました。ぜひ、先生を利用してください。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す