最終更新:

94
Comment

【1223227】4年生(2012年入試)の広場

投稿者: Ganba!   (ID:SIPF1da7znk) 投稿日時:2009年 03月 12日 23:14

まだ、ありませんでしたよね・・?
重なっておりましたら、お許しください。
これから一年間、よろしくお願いいたします。

いよいよ、初総合テスト(月例)ですね。。。
今までの通常の週と違い、復習・問題・・やってもやっても
終わらないような・・
4年生始まったばかりで、こんなに大変なのかと
母子で痛感しております(>_<)

新4年生の皆様、いかがですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 4 / 12

  1. 【1250308】 投稿者: はる  (ID:A1dzpMPuqa6) 投稿日時:2009年 04月 06日 22:50

    みなさん、通塾バック重くないですか?
    一日で3教科だから、テキストも3種類、その他 地図帳やらいろいろあって
    バックの肩紐が肩に食い込んでる感じ。
    横から見ると、体の厚みよりバックの方が厚い・・・。
    でも みんな頑張ってるんですよね。
    我が家の子供も ”楽しいから大丈夫!”と言って通ってますが、
    私の方が心配で心配で。
    ちょっと、独り言でした。

  2. 【1250315】 投稿者: まめごま  (ID:146cnshLcZA) 投稿日時:2009年 04月 06日 22:55

    学判終わりましたね。
    国語が難しいな~、入塾してからだんだん落ちていっている・・気がします。
    うちだけかしら?
    社会もまぁ、よかったじゃん、と思ったら周りでは満点が続出している様子。
    平均点は高そうですね・・。
    テストで一喜一憂しないぞ!と思っていても、ついつい気になり変わりもしないのに保護者ページを見てしまいます~。バカですね・・!

  3. 【1250408】 投稿者: 山あり谷あり  (ID:BGb1xPsUzkk) 投稿日時:2009年 04月 07日 00:25

    まめごまさんの気持ちはよーくわかります。e-四谷大塚のページを見ると、今回の学判は木曜日の夕方に個人の順位や偏差値、週報がアップされる予定となっていますが、過去の週例テストなどの例を見ると、たいていそれより少し前(個人成績だけだったらその前日とか)に出てしまっていることが多く、発表予定日前日ぐらいになると、ついつい暇をみつけてはログインとログアウトを繰り返す哀しい親バカになっている自分に気付きます。


    うちの子は四谷校舎通塾組でAコースなんですが、最近ようやく週報に名前が載ったりし始めてやる気が出てきたのに、今回の学判はAB共通のようなので、「絶対に名前は載らない!」とすでにあきらめモードに入っています。まあ、四谷全体の中での自分の位置づけがわかる分には、いい機会なんでしょうが。


    今回の学判のように四谷生全体および外部(YTネット参加の方々でしょうか?)が参加したテストの場合の週報は、やはり全体の中での成績上位者が週報に名前が載るということなのでしょうか?どなたかご存知でしたら教えてくださいませ。週例総合回のときは月例テスト(ネット上では未だに成績欄が空欄のままですよね)との違いがいまいちよくわかりませんでした。

  4. 【1254771】 投稿者: テスト  (ID:aPP58DM.OdU) 投稿日時:2009年 04月 11日 10:04

     我が子は週テストはとっておらず、月例のみです。第一回の月例を受け、算数以外はボロボロ・・・。皆さんが出来なかった!と言われているより、我が子は凄~い点をとってしまいました。第一回の月例テスト、多分予習シリーズを覚えていれば、理社は点をとれるような・・・。偏差値30台です(涙)
     家でもう一度復習をさせて、いざ!学判!!・・・。また、最悪です。考えられない数字が並んでいます。塾からは、このままでは受験が無理と言われる始末・・・。子供はこの成績で焦る事もないし。親の私がかなり落ち込みました。4年になってからです、こんな成績になったのは。気持ちの変化でしょうか。4年で算数偏差値50台、国語40台、理社30台ってまだまだ、諦めなくてもいいと思いますか? やり方次第でまだ、挽回できるでしょうか? 家では、理社はサブノートを覚えてテストを受けています。算数、国語は塾のみです。予習は出来ずに塾です。 落ち込み過ぎて、何も考えられずにいます。ご意見いただければと思います。 

  5. 【1255927】 投稿者: ナッツ  (ID:D0zms72iKxI) 投稿日時:2009年 04月 12日 16:27

    テストさんのお気持ちよ~くよ~くわかります。
    うちも3年生の時にうけた全国統一とかでは地区別ですが成績優秀者だったのに、4年になってからテストを受けるたびに悲惨です(笑)
    そして同じく本人は何にも気にしておりません
    ショックじゃないのかな・・・と不思議に思うくらい。
    でも3年生の時とは受験者数が違うんじゃないかと思います。
    4年生から塾やテストをうける子が増えてきて、人数が増えればできる子もその分多くなり、なかなかその中で上位を取っていくのは大変だということじゃないでしょうか・・・ということは学年が上がればもっともっとですよね・・・
    私は3年生の時はいい夢を見させてもらったと思って忘れるしかないかなと思っています。3年生の時と比較してかなり下がったからもう駄目だと思う必要はないと考えてますが・・・いかがでしょう

  6. 【1257804】 投稿者: 花粉症  (ID:FMVACZr84yU) 投稿日時:2009年 04月 14日 12:11

    はじめまして。4年生の母です。早速ですがうちも学判ひどいものでした。
    普段の週例テストはとりあえず予習シリーズの問題を何度も解いたりして
    やっているので何度か週報にもでたりはしているのですが学判や総合テストのような範囲の広いもののテストになると全くだめです。今回も偏差値40台でした。今は受験あきらめモード全開です。成績ってだんだん上がるものですか。
    それともこのままの感じでいくのでしょうか。どなたか経験者の方教えてください。塾の先生には向こうも商売だから諦めるな!といわれそうで。。。。

  7. 【1262478】 投稿者: 通りすがり  (ID:AT6lNWICZQ2) 投稿日時:2009年 04月 18日 14:03

    花粉症さん

    成績なんてのは勉強をやればやるほどあがりますよ。
    ただ浪人生ならともかく、小学生の時期は勉強だけではなく、運動、遊びと
    やることがいっぱいあると思います。
    受験にとらわれずに、長い目で見た方がいいのでは?

  8. 【1263874】 投稿者: 4年生から。  (ID:FpK8Ww1Stqw) 投稿日時:2009年 04月 20日 00:35

    いよいよ新学年(学校の)がスタートしましたね。
    あっという間にGWが目の前に。
    早いな~。

    うちの子も、
    毎週の新しい単元に追われながら頑張っています。
    我が子は算数が苦手で
    校舎の一番下のクラスですが
    四谷大塚直営校舎の本部長が算数を教えてくれているようで、
    さすがに責任者だけあって
    楽しみつつしっかりとポイントを抑えて教えてくれているみたいです。
    結構厳しいことも言われているみたいですが、
    今のところ本人は楽しく学習できているみたいです。

    この前も分からないところがあるクラスのお友達が
    呼び出されて補習を受けていたみたいです。
    5月にある組み分けではクラスがあがって欲しいのですが
    算数の先生が変わってしまうのにも不安があり、
    上がって欲しい思いと
    先生が変わって欲しくない思いと
    切ないところです。

    若いのに本部長をしているだけあるなー、
    四谷大塚も変化しつつあるなー、
    と思いながら
    組み分けが不安な今日この頃です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す