最終更新:

1186
Comment

【2010470】新4年(2011年) 通塾組の部屋

投稿者: 桜   (ID:StNZiRxK8fY) 投稿日時:2011年 02月 07日 23:24

3年後の受験に向けて、スタートしました。

情報交換、不安、悩み、相談事、愚痴…
テストの事やクラスの事…

学年問わず、沢山の方からアドバイス頂けるようなお部屋になると良いなぁ〜と思ってます。

宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 67 / 149

  1. 【2291965】 投稿者: 桜  (ID:StNZiRxK8fY) 投稿日時:2011年 10月 11日 22:05

    さんぽ様

    さんぽ君が一人で頑張り、算数の点が伸ばし以前の偏差値(順位)までUPされた事で、
    さんぽ様自信が、随分と明るくなられたように感じます。

    苦しかったのですね。
    見守るって、言葉や文字では簡単ですが「とっても大変」
    思うようにならない=思っている事の逆なわけですから、ストレスの塊です。

    「今の気持ちを大切に・・・
    このまま軌道にのれますように・・・」
    心より祈ってます。



    ウロウロ・ソワソワしていた桜子ですが・・・
    算数テストの見直しをし、
    「やっぱり下からで正解!この問題が解けてテストした甲斐があるっ」
    そして、
    今回の理科シリーズ音読後
    「次の組分け楽しみ〜」
    と???塾に行く頃にはルンルン♪してました〜。
    懲りない性分なのかも?です。

  2. 【2291989】 投稿者: きらり  (ID:pVtiQrmMQAQ) 投稿日時:2011年 10月 11日 22:24

    組分け発表、気にしないといえば真っ赤なうそになります^^;。
    コースUPはあと少しでしたがダメでした。
    塾仲間もどうだったかなぁなんて見てしまいますね。
    いやいや、自分との戦いですよね。

    さんぽ様

    温かなお言葉ありがとうございます!
    お風呂、風邪引きませんでしたか?(実は似たような経験2度ほどあり^^)

    母である私以上にきら男の感情を代弁してくださり感謝です(感涙)。
    そこまで読み取れてない私はまだまだです。
    プレッシャーと励まし、紙一重なのかなぁ。難しいですね。

    組分けの直しもまだ進まないまま(やりたいが)次のお勉強に向かってます。
    理科の天体のようにテスト範囲外(かつての内容のもの)は抜けてました
    から、今後そこも気をつけないといけないです。
    なんと課題の多いこと~^^;。
    でも地道な勉強の成果はいつかは出てくると信じてます。
    さんぽ君は成果が上がってよかったです!
    またコツコツ、がんばりましょうね(自分に言い聞かせ^^)!

    ラビ様

    共感の書き込みありがとうございます。理社、受けても国算でクラス決めとはラビ男君の頑張りが反映されず残念ですね(;;)。

    確かに国算は易しめでしたが、確実に取れるものを取るという原則が成功でき
    ないと満足のいく成績にはならず…。
    うちも悔しいですが、また次に向けて頑張ります!

    ピーチ様

    いつもきっぱり言い切ってくださり元気出ます!
    そうですか、憧れのA→C、結構いますね^^。
    いつかは…^^。
    でも最善の点で入っているようでは長く在籍できないのかな。
    まあ、とにかく頑張りが形になるのが見たいですね。

    ピータ君も切り替えてますね。
    うちも揺さぶられても落ちないようにがんばろ~^^。

    うちは、周りが「そんなにやらせてかわいそう」的発言が多くめげてしまい
    そうになりましたがここでみなさんと頑張れて本当にうれしいです!

  3. 【2292032】 投稿者: きらり  (ID:pVtiQrmMQAQ) 投稿日時:2011年 10月 11日 22:48

    桜様

    褒めてもらってましたね^^。ありがとうございます!
    なかなか、安定した成績は難しいです。何か大コケしてる感じです。
    算数はうちは、スピードと正確さだと思います。
    理科は…数ヶ月前までの範囲はほったらかしで穴だらけ。がんばった範囲の
    部分はやらずに終了でしたし。夏までの復習も必要…と。

    次回は理科8割、算数7割取れるといいなあ。

    桜子ちゃんや花子ちゃんのように絶対!という気持ちが少し薄いようにも
    感じます。何となく言われたことをやる…という調子。
    今、それも直そうとちょっと勉強させるとき距離を置いて自主的にやるのを
    待ってみるようにしてます。
    優しい眼差しで、「待ち」の姿勢…目指すは仏ですかね^^。

        

  4. 【2292114】 投稿者: ラビ  (ID:1mYXXfBdOqo) 投稿日時:2011年 10月 11日 23:33

    もしかして、Cコースは416点以上ですか?

    それなら、入っているのに・・・。(泣)
    週例テスト会員でないので、成績表が郵送されないと、自分の該当コースがわからなくて・・・。

    国算で8割ですよね~。国語がいいと、算数がこける。その逆も・・・。なかなか同時に安定しないのはなぜでしょう?
    これは、もっと苦労しろ、考えろ!という、何かのお告げでしょうか?
    確かに、ここ数日考えました。気づいたのは、算数の解きなおしが甘いのかな?花子ちゃんのように、「次に同じ問題が出たら、絶対間違えないぞ!」と思う、そんな気迫が足りないのかもしれません。ラビ男自身も、今回の算数の結果は重く受け止めているようです。


    しかし、今回のテストで得たものもあります。
    テスト前に社会の過去問をやっていたラビ男、採点したら8割ほどしかとれず・・・。9割以上を目標にしているので、本人としては納得がいかなかったようで、自主的にノートにまとめをしていました。
    たぶん、上巻までの社会は、一度入れた知識をそのままアウトプットすればとけたのに、下巻に入ったら、今までの方式では通用しない、そこに気づいたのかもしれません。一度入れた知識を、整理しなおして、もう一度しまう、それを自分で考え、自分でものにしたことは、一段学習の階段を上がったように思います。
    算数ばかりに目がいってしまうけど、ラビ男の努力と成果が上がった部分は、しっかり認めてあげなければと思います。

    桜子ちゃんも次の組み分けに目が向いてるようですし、子ども達の学習はたゆまず続いているのですね。

    頑張りましょうね!

  5. 【2292392】 投稿者: サンシャイン60  (ID:UZwEUXc5UqQ) 投稿日時:2011年 10月 12日 09:43

    ラビ様
    とりあえず、今回の組分けの基本情報をお知らせしますね。

          偏差値50(平均) 偏差値60
    算数    112-115   148-151
    国語     95-97    124-126
    社会      56       82-83
    理科      65       75-76
    合計    329-337     416-424

    Cコース下限 416(偏差値60) 
    Bコース下限 375(偏差値55)

    桜様 さんぽ様

    私が皆さまの賢いお子様を預るのは無理! 絶対ムリですよ。
    花子の今回の試験の総括ったらひどいんですよ。
    「今回はね、ママと一緒に勉強したから、甘えちゃったんだよね。ママが「もう大丈夫ね」っていうから、いつもと違う終わり方で、途中でやめた感じだった。やっぱりママは、遠くから、あれやれこれやれ、って言ってるだけの方がいいわ」
    私に母親教師失格の烙印を押しているようなものです。

    今回の最終的な結果。
    算数… 私は何も教えていないが、ほぼ完璧。
    国語… 素点は花子の普通。平均点が高いため、偏差値ややダウン。
    社会… 素点は悪いが、偏差値は思ったほどには悪くはなかった。
    理科… 点数は悪くないと思ったが、衝撃的にダウン。
    総合… 理社国のダウン分を、算数だけで吸収した。順位は落ちたが、女子の中での順位はあまり変化無しだったので、理社の大失敗があったわりには本人満足。

    今週、花子は用事があり、木金の勉強がゼロのまま週例試験を受ける予定。なので今日で勉強を仕上げるのですが、昨日の段階でAの過去問まだ70~80あたり。今回は樹系図を書く作業慣れの仕上がりで差がつきそうですね。今週も花子は、間違えながら成長しています。

    さんぽ様
    >最近では宿題すらやらなくなったと思っていたのに 組み分け後に言った「学校で覚えたんだ」と・・・ 見ていないところで自分なりに考えていたという片鱗が見えたのは私にとってとっても嬉しい事でした。

    すごいですね。太郎も学校で漢字と社会をやっていましたよ。
    「昼休みは外で遊ぶ」
    という条件付で担任や校長先生が認めてくれていました。
    太郎の場合、クラスの大半を巻き込んで、クイズ大会にしていたみたいです。その問題の仕込みが彼の社会の勉強になっていた?

  6. 【2292564】 投稿者: ラビ  (ID:1mYXXfBdOqo) 投稿日時:2011年 10月 12日 12:09

    サンシャイン60様
    早速、詳しい情報をありがとうございます。
    偏差値60以上がC、55以上がBコースということになるのでしょうか?基本的な質問ですみません。

    組み分けテストではCは維持しているので、次はCの中でのクラスアップが目標になりますね。
    目指せC1!←皆さんの書き込みを読んでいると、前向きになれるので。


    きらり様
    お互いに課題は算数ですね。ラビ男、気持ちが切り替わり、次へ向けてを考え始めました。


    さんぽ様
    >絶対に点数を取りに行くぞという強い気持ち&方法を身につけた時には更に大きく飛躍するんでしょうね。。

    力強いお言葉です。気持ちだけでもダメ、方法だけでもちょっと足りない・・・この力がついた時には、成績だけでなく、子どもの器も大きくなりそうな気がします。

    テストのたびに、母も揺れ動き、揺れながらも次へと進んでるんですね。

  7. 【2292604】 投稿者: 桜  (ID:StNZiRxK8fY) 投稿日時:2011年 10月 12日 12:49

    皆様、こんにちは〜。


    「花子ちゃん」
    しっかりしてますね〜。

    「ママと一緒に勉強したから・・・途中でやめた感じだった」
    つまりは、ママの方が甘い=自分の勉強の仕方(点の取り方)が、完全に確立しているのですね!
    ん・・・育て方、育ち方の違い、個性、それ以外に何があるのだろう??


    ラビ様、
    クラスUPおめでとうございます。
    算数を責めず3科を誉めて、本当に本当本当に良かったですね〜\(^_^)/

    次の組分け→桜子の好きな単元が並んでいるだけです。軽くてすみません。


    きらり様

    「天体の教材は天に」
    紙面で学んだ事を、実際を観て「きら男君語」でまとめる(覚える)と無敵かも?
    (桜子もシリーズの言葉とは違う覚え方=笑える自分式があり、それは野放しにしても忘れないです)

  8. 【2292611】 投稿者: サンシャイン60  (ID:UZwEUXc5UqQ) 投稿日時:2011年 10月 12日 12:55

    ラビ様

    あくまで416点以上がCで四捨五入の偏差値が60。375点以上がBコースで、この点数の偏差値を四捨五入すると55、ということで、点数が基準です。偏差値は参考数値で私が付記したものです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す