最終更新:

1186
Comment

【2010470】新4年(2011年) 通塾組の部屋

投稿者: 桜   (ID:StNZiRxK8fY) 投稿日時:2011年 02月 07日 23:24

3年後の受験に向けて、スタートしました。

情報交換、不安、悩み、相談事、愚痴…
テストの事やクラスの事…

学年問わず、沢山の方からアドバイス頂けるようなお部屋になると良いなぁ〜と思ってます。

宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 89 / 149

  1. 【2316785】 投稿者: 桜  (ID:StNZiRxK8fY) 投稿日時:2011年 11月 05日 08:14

    きらり様

    ラビ君の楽しんでいるお顔が浮かびますよ〜。
    子供って鉱石にもハマるんですよね。桜子も博物館で買った標本を(GETでないのが残念ですが)大切に?いじくりまわしてます。

    愛知〜岐阜〜福井=何だかとっても良さげで、2週間ぐらいかけて隅々まで行きたくなりました。湿原やお城も楽しみですし、川の上流は綺麗なんでしょうね〜。里山と整理されていない自然との比較も出来るのかな〜?
    色々と教えてくださいね。

    あ〜夏期講習とどっちが大切なんだろう。



    「褒めることは心からの言葉じゃないと子供の心には響かない」

    テストの結果が良かったとき、
    桜子に「凄い、頑張ったね」と言ったら
    「本当にそう思う?」と聞かれました。

    図星でした。
    私は、常々「大して努力もしないで・・・もっと真面目にやりなよ」って思っているので、その気持ちが伝わっているのでしょう。

    先日、学校で「アル賞」を頂いてきました(アル=エジソン幼少時の愛称)
    「春〜夏にかけての生き物観察と実験」
    光合成や呼吸、蒸散も含め、科別やその特徴など物凄く細かなところまで観察していたのが分かるだけに、素直に誉められました。
    もう、真剣じゃないと通じない?のかも。

  2. 【2316892】 投稿者: 桜  (ID:StNZiRxK8fY) 投稿日時:2011年 11月 05日 10:29

    きゃ〜またボケしてしまいました。

    ラビ君→キラリ君です。ごめんなさい。

    今からオープンスクールへ・・・
    月曜=代休、
    組分け前なのでちょっと悩みましたが、ホテルが取れたので、ちらっと温泉へ行ってまいります。
    桜子には言ってないので、大喜びすると思います(^-^)

    楽しい休日を〜!!

  3. 【2317336】 投稿者: ピーチ  (ID:4fi9YW12wMQ) 投稿日時:2011年 11月 05日 19:59

    さんぽ様
    応援ありがとうございます。
    うちの場合、100点アップで、「もしかして、初めて偏差値60いくかも?ドキドキ」な状態ですが、結果はともかくピータの達成感がうれしいなと感じています。

    サンシャイン60さま
    昨日はちょっとにぎやかでしたが、今日は朝から禅寺モードです。
    でも不思議なことに、暗奏低音っていうんですかね、静けさの中に流れているリズムが軽やかで明るいな、と感じます。

    ラビ様
    ラビ男君はおにぎりが好きなんですね。さすがスポーツ少年。
    うちのは女の子みたいに食が細くて小さいです。
    たくましくなるのかしら?

    ピピ様
    文章が詩的で素敵ですね。
    砂場の描写のあたり、手に取るように情景がうかびました。

    そもそもここのお母様方、文章うますぎです。
    さんぽ様もなんだかふっきれたように、すばらしいコメントの数々。

    わたしも皆様と一緒にがんばらせてくださいね。

  4. 【2317409】 投稿者: きらり  (ID:pVtiQrmMQAQ) 投稿日時:2011年 11月 05日 21:18

    桜様

    桜子ちゃんなら、受賞は当然です^^!パチパチ~!
    素晴らしい観察力、洞察力、興味と聞いているだけでもため息ものですよ。
    心から「おめでとう!!」です^^。

    化石は近辺の市立博物館で発掘できる場所がありましたので行って参りました。
    福井県立恐竜博物館は本当立派です。見ごたえあります^^。
    その時は発掘は体験しませんでしたが、体験イベントは(随時?)あったように思いますよ。
    お出かけ好きなのでまた近辺の情報チェックしておきますね^^。

    長期間この地方に旅行したいとおっしゃって下さるなんて~東海地方を勝手に代表してお礼言いたいです^^。

    代休ですか、ホテル空いててラッキー♪
    桜子ちゃん、喜ぶ顔が目に浮かびますね^^!
    温泉ツルツル~(女子同士なのでいいな)、楽しんできてくださいね~!

    うちは組分け前日の金曜日が代休なんです。うれしいような、うれしくないような…^^;

    小4男子様、ピーチ様の統一テストのお話、偏差値のお話…気分を変えて頑張ろう!と思いました^^。

  5. 【2318795】 投稿者: サンシャイン60  (ID:UZwEUXc5UqQ) 投稿日時:2011年 11月 07日 09:16

    桜様

    化石をなめたくなるって、本物の何かをお持ちのお嬢様ですね。
    太郎の机の中も、石ころだらけですが、磨くことはあっても、なめるところまではしません。
    スポーツは学校外で続けているので、学校の部活は地学部に入りました。
    地学といいながらも、天体観測を主にしているようで、毎日ラジオを聞いて気象図を起こしたり、しばしば学校に泊り込んで屋上に寝転んで、一晩中星座を観測したり、天体写真の撮り方を教わったりしているようです。

    また先日、花子と学校めぐりをしていたとき、その学校の囲碁部が全国大会常連だと聞いて、女子でも囲碁なんてやるんだなあと思うのと同時に、桜子ちゃんのことを思い出しましたよ。

    さてさて、組分けの週ですね。花子も頑張っています。
    何か意地でも張っているのか、私には本当に何も助言を求めません。
    それでも自分流で頑張って、週例テストはここ3回、右肩上がりで、第9回は素点では過去最高を1点更新しました。

    きらり様
    福井県立恐竜博物館。私も行ってみたいです。
    主人と太郎は行ったことがある、と言っています。
    当時はまだオープンしたての頃で、黒川紀章さんデザインの建物がすごく立派なところだとか。

    この二人は花子が生まれたてのころ、男二人で日本中を旅行していました。
    東海地方は、都市文化、気候、自然のバランスのいい地域だ、と言っていましたよ。

  6. 【2319682】 投稿者: 桜  (ID:StNZiRxK8fY) 投稿日時:2011年 11月 07日 23:35

    きらり様

    ただいまぁ〜。
    ツルツルになってきました〜。
    植物の冬越しの仕方を教わりながら海岸を散策したり、原生林(江戸時代からの水源函養林)〜美術館庭園の苔庭、巨岩の石組と渓流〜高原湿地・・・
    紅葉、草紅葉(木と草ばかり)を楽しんできました。

    福井の恐竜博物館は、2年生の夏に行きました。
    桜子は喜んでいたと思いますが、あまりの距離と山道に疲れ果てた自分の事ばかりが記憶に・・・(運転するのが嫌に)

    前回とは逆回り、日にちを掛けてゆっくり行きたいです〜。(鮎の煮付けも「おいで〜」と呼んでますし・・・)


    お誉め下さって有難う御座いました。
    たかが学校内の賞ではありますが、かなり嬉しかったようです→勉強に繋がると良いのですが・・・。


    組分けテスト、
    きら男君の頑張りが、結果に繋がるよう祈ってます。

    そして
    「ご褒美温泉」に行きます〜のご報告も楽しみにしてま〜す('-^*)

  7. 【2319726】 投稿者: 桜  (ID:StNZiRxK8fY) 投稿日時:2011年 11月 08日 00:14

    サンシャイン60様

    花子ちゃん、本当に自立してしまったようですね。

    1人で、この短期間で=過去最高点を更新するなんて凄いです。

    厚くなる5年生を迎える前に、しっかりとした学習習慣を身につける事はとっても大切で、勉強の仕方が間違っていなければ、
    「勉強した分が成績にあらわれる=やらなきゃ得点出来なくなって来る」のかなと。

    正確な道を自分の力で見つけた=一生のお宝だと思います。
    羨ましいわぁ。



    化石
    動物の骨の化石には気泡の跡があって、その部分に唾液が染み込み吸い付く?→化石を舐めてみたい!に。

    星空観察の合宿も楽しそうですね。
    太郎君の経験に桜子が重なる部分も多く、
    来年に向け過去のお話しを読み返してみようと思います。

  8. 【2319786】 投稿者: きらり  (ID:pVtiQrmMQAQ) 投稿日時:2011年 11月 08日 01:28

    サンシャイン60様

    そうでした。太郎君とご主人様で旅行されたのですよね!
    男二人旅、日本1周なんて贅沢ですね~。普段はこんなに密着できないですよね。とてもいい経験でしょうね…。
    子供と一緒に行けるうちにいろいろ経験してみたいです^^
    主人は長期休みは無理そうなので、きら男と二人旅かしら…。

    花子ちゃん、右肩上がりですか!全く心配なかったのですね^^。
    でこぼこ道の息子から見ると本当に神です~!


    桜様

    おかえりなさ~い^^。遅い時間に(私も^^;)書き込みお疲れ様です!
    恐竜博物館は経験済みでしたか^^。山道の運転…そうですね、観光ポイント
    が点在してるので大変かも…。

    今回も植物の冬越しの仕方を聞くなんてさすがです^^。
    海岸から高原湿地と幅広くお楽しみになった様子~。よかったです!

    息子の通う塾独自のテストがあったのですが、それは(四谷より易しいかな)
    いい結果でした^^。
    でも、また週テストの計算ミスが復活中なので~(TT)
    組分けの当日の心構え、時間配分などそんな所から練習が必要な気がしてます。
    あまり、プレッシャーかけないように…。あ~難しいな~(;;)

    >厚くなる5年生を迎える前に、しっかりとした学習習慣を身につける事はとっても大切で、勉強の仕方が間違っていなければ、
    「勉強した分が成績にあらわれる=やらなきゃ得点出来なくなって来る」のかなと。
    →おっしゃる通りです。みんなが頑張り始めると少しの遅れがずっしりとのしかかってくるのでしょうね。おそろしい…。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す