最終更新:

1159
Comment

【2022914】予習シリーズで自宅学習 (全学年)

投稿者: ☆予習シリーズだよ 全員集合!☆   (ID:WvNTRtQ4NtE) 投稿日時:2011年 02月 15日 23:05

予習シリーズを利用し、自宅学習中心で、受験勉強をなさっている方々、

意見&情報交換、愚痴、オタケビ etc の際には、どうぞこちらをご利用ください。

学年は不問です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 34 / 145

  1. 【2101890】 投稿者: ほたる(6年)  (ID:IwEGGiGPFAs) 投稿日時:2011年 04月 20日 14:22

    ひなえもん様

    指、大丈夫ですか。お大事になさってください。

  2. 【2101895】 投稿者: お家でガンバ(6年)  (ID:M/zRyG0iTE2) 投稿日時:2011年 04月 20日 14:28

    ひなえもんさん、見本は四谷大塚直営なら、多分ロビーにあると思います。
    前はそこで買えたのですが、今はネットと中野校舎のみになってしまいました。
    ネット上での見本は、こちらで見れます。1回分だけですが、参考になるかな?
    http://www.yotsuyaotsuka.com/kyozai/4th_grade.php

    SJKさん、一応自宅学習の全学年なので、大丈夫かと思いますが、
    ここに答えられる人がいるかどうか?進学くらぶの前の~小3のりとるくらぶですよね?
    皆さん、小3以降の予習シリーズ~開始?と、今まで参加してきた所感じています。
    でも、見ているだけの方とか、わかる方がいるかもしれないので、書いてみては?

  3. 【2101910】 投稿者: ほたる(6年)  (ID:IwEGGiGPFAs) 投稿日時:2011年 04月 20日 14:47

    連投です。

    音符様の、ひなえもん様への書き込みを読み、最初の方のページを読んでみました。

    まだ新学年が始まってから2ヶ月ほどしか経っていないのですが、
    既に日々の勉強方法に変更があることに気付きました。
    毎週改善している状況で、本当に現在進行形の試行錯誤です。

    今は、月曜日に理科社会の暗記を定着させるサブなど+国語知識
    火曜日 理科社会解き直し(間違って覚えたことを修正)、問題演習、国語文章題1つ。
    水曜日 算数+国語1題
    木曜日 残り(算数、国語、漢字)
    金曜日 算数、理科、社会の過去問
    そして、なななんと、6年生になって、習い事を週2増やしました~!
    今、週3です。本人の希望で。(スポーツではないです。)
    相変わらず自由時間は存分にあり、それはどうしてもゆずれないようです。
    「健康で文化的な最低限度の生活」として必要だそうです。
    6年上巻で得た余計な知識です・・・。

    大きく変わったのは、国語がほぼ毎日あること、算数の過去問を解くようになったことです。
    過去問は理科も大事ですね。
    予習シリーズだけでは解ききれない問題もあり、過去問の解説を見て理解します。
    (第8回がそうでした。理系パパ様もお気づきになったかもしれないですね。)

    その頃の「強気の目標」は、親はあまり信用していませんでしたが、その後、叶っています。
    賞として図書券が四谷大塚から贈られてきましたが、
    整理整頓能力が低いため紛失していると思われます。

    7月上旬までで予習シリーズは終わってしまうので、その後、本当に悩みます。
    お家でガンバ様、うちもGWの予定、まだですよ。一休みですかね。私が休みたいです。

  4. 【2101911】 投稿者: ほたる(6年)  (ID:IwEGGiGPFAs) 投稿日時:2011年 04月 20日 14:48

    訂正
    贈られて⇒送られて

  5. 【2101927】 投稿者: 音符(5年)  (ID:YPShQrgIw1c) 投稿日時:2011年 04月 20日 14:57

    SKJさま

    我が家のリトルにまつわるお話です。

    我が家の次女(次女)は七田のプリントをずっとやってきました。
    現在Cの終わりの方です。
    七田の場合は、一日3枚をこつこつと毎日やるだけの分量があり
    毎日少しはやる。。という習慣と
    基本的な文字・数・知恵の領域が身に付きます。
    特に知恵が面白いようで、自分からやりたがります。

    しかし、今は、姉が予習シリーズでお世話になっていますので
    先々を考えると七田のDプリントに進むより
    ペーパーはリトルの方がよいのかもしれない・・と思い
    以前 リトルの教材を見てきました。

    ところがリトルは量が圧倒的に少なく、これでは
    たまにやる・・という事になってしまい
    今までのスタンスが崩れるので我が家はやめて
    七田Dに進むことにしました。

    入学の時点では一年先取りになっていると思います。

  6. 【2102130】 投稿者: ぽあんかれ  (ID:uz0mWqU4YPw) 投稿日時:2011年 04月 20日 18:05

    皆様 こんにちは。

    ひなえもん様 はじめまして。

    ご主人との温度差が気になるとの書き込みでしたが、
    何かのキッカケで中学受験に全く興味のなかったご主人がガラリと変わる話
    もたまに耳にします。
    自分の時代の教科書と子どもの教科書とのあまりの差にショックを受けて、
    御主人の考え方が変わった… という話をエデュのどこかで読みましたよ。
    というわけで、昨今の「絵本のような」教科書を眺めて頂いては如何でしょう?

    とはいうものの…
    中学受験ありき、では、まだまだ長い人生、息苦しくなりますね。
    私も塾無しでしたから、ご主人のおっしゃることはよくわかります。
    「本人のヤル気次第」というのも、私も常々思うところであります。

    「ヤル気がないなら、やめてまえぇえええええっっっ!!(熱くなると河内弁)」

    と娘にしょっちゅう叫んでおります。

    中受がゴールではなくて、勉強することの大切さ、楽しさ、面白さ、を
    お子さんに体験してもらうための、一つの学習スタイルという位に捉えて、
    気を楽にして始めてみられては如何でしょう?

    ごめんなさい、根がいい加減なので、こんなことしか言えません、
    でも、行きつ戻りつ、迷いながら…が当たり前の人生。
    やろうかどうしようか迷っているなら、とりあえず「やってみよか!」で (^_^;)


    SKJ 様 はじめまして。

    リトルくらぶのことは、私も全く存じ上げないのですが、こちらでは経験者
    の方もいらっしゃるかもしれませんね。
    まずはお家でガンバ様が言われるように、何かストロークを投げかけてみては
    いかがでしょう。
    もし反応がイマイチでしたら、新しくスレッドをお立てになったほうがいいか
    もしれないですね。


    ほたる 様

    >相変わらず自由時間は存分にあり、それはどうしてもゆずれないようです。

    うちもです。これが6年生か!?と思うような毎日です。
    通塾なさっている方などと比べると、申し訳ない位の勉強時間(長さ)です。

    >「健康で文化的な最低限度の生活」として必要だそうです。

    うちの場合「不健康でサブカルチャー的な最低レベルの生活」っぽいなぁ(爆)

    最近のお気に入りは江戸川乱歩シリーズ。
    あの隠微な雰囲気に惹かれるのでしょうか?
    も、もっと、赤毛のアンとかぁ~ 明るいの、行こうやぁ~(泣)
    と思う親心です。

    それから!「強気の目標」達成おめでとうございます!!凄い、凄いなあ!!
    賞品の図書券紛失?というオチまでつけてしまうなんて、もうタダ者では
    ないと思います(^_^) 
    爪の垢くださーい(これ、このスレッドの頻出用語ですね)

  7. 【2102165】 投稿者: SJK  (ID:1V61cN4ZPs.) 投稿日時:2011年 04月 20日 18:33

    ほたる様
    お家でガンバ様
    音符様
    ぽあんかれ様

    お声かけいただき、ありがとうございます。

    どうも予習シリーズ専用スレっぽいですね。

    というわけで、リトルくらぶ別スレを立つのを待つか、
    待ちきれなくなったらスレ立てしようと思います。

    お騒がせしてすみませんでした。

  8. 【2102315】 投稿者: ほたる(6年)  (ID:IwEGGiGPFAs) 投稿日時:2011年 04月 20日 21:02

    ついにこの日がきてしまいました。

    息子がココを見つけてしまいました。
    全部読みたいと言いましたが却下です。
    今後気をつけます。対策が必要です。PCロックかな。
    整理整頓能力に関して、ひどいと抗議されました。
    でも、本当のことです。



    ぽあんかれ様

    息子がウケていたのは、「最低レベルの生活」です。
    実は、私も一足先に一人でケラケラそこで笑っていました。

    河内弁とはすごい!
    びっくりですが、納得です。
    ワレ とか言ってしまいますか?

    息子の爪の垢で、鼻くそつきでもいいですか?
    よくほじっているのを目撃してはイエローカード出してます。

    弟は、鼻くそをそのへんに落としているので、
    「誰?ここにもここにもある!」と怒ると、
    「3個はぼくの」と言います。兄はさすがに落としません。

    汚い内容ですみません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す