最終更新:

1159
Comment

【2022914】予習シリーズで自宅学習 (全学年)

投稿者: ☆予習シリーズだよ 全員集合!☆   (ID:WvNTRtQ4NtE) 投稿日時:2011年 02月 15日 23:05

予習シリーズを利用し、自宅学習中心で、受験勉強をなさっている方々、

意見&情報交換、愚痴、オタケビ etc の際には、どうぞこちらをご利用ください。

学年は不問です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 45 / 145

  1. 【2133376】 投稿者: お家でガンバ(6年)  (ID:/rNeET36p42) 投稿日時:2011年 05月 19日 10:49

    四科のまとめさん、情報ありがとうございます。
    7月に毎年発売とのことですが、今回改訂されるのですね。

    そしたら、ほたるさんが気にされている点のいくつかが
    今に合うように、内容を変えて発売されるのでしょうね。


    >理社は四科をしっかりやれば6割りはとれる教材
    そうなのですね。理科はかなり細かいとか、難しそうです。

    科目によって変えるのがいいのでしょうが、
    何となく前からセットで購入が好きで、揃えたくなります。

    夏期講習中にチェックされる教材なのですね。
    うちは夏期講習は行かないと思いますが、参考になりました。

  2. 【2133402】 投稿者: ほたる(6年)  (ID:IwEGGiGPFAs) 投稿日時:2011年 05月 19日 11:13

    四科のまとめ様

    情報をありがとうございます。どんな改訂になるのか、とても気になります。


    お家でガンバ様

    詳しくありがとございます。

    四まについて:
    国語は、前半1/3程度の読解が、3色刷り、残りの2/3の言語要素・解答が黒1色。
    社会は、なんとなくカラーですが、全体的に薄い感じのカラーで、予習シリーズとは
    イメージが違います。
    算数は演習問題集のような感じで、黒1色です。
    理科は前半1割弱がカラー。残りは黒1色。

    難関校限定の志望校別演習とは、Z会のものです。
    関東だと、筑駒・開成・桜蔭の3コースがあります。
    塾に筑駒の名前がつくコースって存在しないですよね。
    筑駒コースを用意するとは、Z会らしいですね。

  3. 【2133413】 投稿者: よっちゃん (通りすがり改め)  (ID:qpZ7cc25W5Y) 投稿日時:2011年 05月 19日 11:26

    皆様、こんにちは。
    通りすがり改めよっちゃんと申します。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    ポアンカレ様

    算数のテストで、「わからないから時間が余ってしゃあないと、早々にテストを終え、三問しかあっていなかった」というのでは、もったいないと思います。
    時間が余ったんですよね?それなら、地道に書いていくとか、見直しに時間をかけるとかすれば、
    ポアンカレ様のお子様なら、もう少し正答を増やすことができたのではないでしょうか?

    テストは、普段以上に集中して問題に取り組むチャンスだと思います。
    Sコースの算数は難しいから、できなくてもしかたがないや~
    と、子どもが解く気を失くしてしまうようであれば、そして、国語も今一つなのなら、私だったら、コースを下げその中で上位を目指させると思います。

    テストは、頑張れば高得点を狙えるレベルで受ける方が楽しいし、やる気もでますよね?
    本人が好きで解くのならともかく、必要以上に難しい問題を解くのは、ある意味時間の無駄だと思います。
    Cコースの問題でもそれなりに手応えがあるのなら、Cコースに移った方が力が付きそうな気がします。
    全体での立ち位置は、組み分けでわかりますしね。

  4. 【2133658】 投稿者: よっちゃん  (ID:qpZ7cc25W5Y) 投稿日時:2011年 05月 19日 15:09

    ふたりめ様

    昔の自宅学習のスレを読んだ時、前は色々とサービスがあったことを知り、今はなくなってしまったのかな?と悲しく思っていたのですが、きちんと続いていたのですね!
    詳しく教えて下さってありがとうございます。大変参考になりました。

    ほたる様、四科のまとめ様、お家でガンバ様

    テキストについて教えて下さって、どうもありがとうございます。
    4科のまとめは、ちょうど良いタイミングで改訂されるのですね。分かって嬉しいです。
    9月からどうすべきか、悩みますよね~?
    うちは、ナビを取りながら、日曜日だけ塾に通うか、平日も通うことにするか迷っています。
    難問はそれなりに解けても、正答率80%以上の問題をミスでおとすことも度々のわが子を見ると、塾に行っても仕方がないかも?と思うこともあります。

    「絶対に正確に解ききる」という執着心は大事ですよね。
    ほたるさんのお子様は、以前は失点を悔しがって泣いていらっしゃったんですね。
    今は偏差値さえよければ気にしなくなってしまったなんて、さぞ歯がゆく感じていらっしゃることでしょう。
    うちの子は、ミスを悔しがって泣いたことなんか一度もないので、そういう気持ちが少しでもあるほたるさんのお子さんが羨ましいですが…。
    でも、どんなに偏差値が高くても、取れる問題を落としたときには、悔しがってほしいですよね。

  5. 【2133666】 投稿者: よっちゃん  (ID:qpZ7cc25W5Y) 投稿日時:2011年 05月 19日 15:14

    連投の上、長文ですみません。

    テスト、難しくなったといわれていますが、実際のところはどうなんでしょうね?
    四谷の入試報告会に参加したのですが、「最近、御三家クラスの学校でも超難問は減ってきている、丁寧に考え、作業しながら解き進めていく粘り強さが求められている」というお話だったと記憶しているので、意味のない難問は出ていないのではないかと思うのですが。
    うちの下の子に聞いてみたら、5年生の時と比べてそれほど難しくなったとは思わない、とのことでした。

    ちなみに、うちの子の勉強方法は、

    まず、自力で練習問題まで解く(例題もまずは解き方をを見ないで解いてます。)、ナビの第一回を見てから、演習問題集を解き、二回目を見る。週テスト問題集をa問題も含め、全て解いてからテストを受ける。テスト直後、時間が足りなくてできなかった問題を中心に解きなおす。結果が出たら、間違えた問題を解きなおす。
    季節講習には通わず、長期の休みの時は、今までやった範囲の予習シリーズを例題から解き直し週テストをもう一度解く…というものです。

    四谷の教材をひたすら繰り返すだけの方法のわが子でも、ある程度対応できていることを考えると、Sコースのテストとしては、教材と比べて難し過ぎるわけではない気がします。
    親がマメでない我が家では、四谷の教材以外にちょうど良い難問を探して与えるということがないので、テストで適度に難しい問題が出てくれた方がありがたいです。
    子どもはいつも、計算と一行問題以外は、時間に制限をつけないで問題を解いているので、時間に制限のある中で難問に取り組む機会であるテストは、大変貴重に思っています。
    ミスをなくす練習という意味でも(笑い)

  6. 【2133678】 投稿者: よっちゃん  (ID:qpZ7cc25W5Y) 投稿日時:2011年 05月 19日 15:22

    本当に何度もすみません。恥ずかしいです。

    ポアンカレ様

    先ほどのポアンカレ様への書き込み、押しつけがましくてすみません。
    ふたりめ様のアドバイスの方が、適切かもしれませんね。

  7. 【2133691】 投稿者: ふたりめ  (ID:bACP3qw7.wI) 投稿日時:2011年 05月 19日 15:36

     よっちゃん様

     本当に、何の前ふりもなく、急に申し込み用紙が来て私もびっくりしました(笑)
    受験後に、「次年度の方のために、教えてください」
    という形でアンケートがきました。
    受験後、どこで待ち合わせたか、とか発表はどんな雰囲気だったとか
    かなり細かいものでした。もちろん私も書きました。
    きっと今年もサポートはあると思います。


    さて四科のまとめですが、理科はあまりに細かすぎて、
    志望校によっては不要なものもあるという声もちらちら聞きました。
    我が子の受験したY65超の学校でも突きつめてやるのは不要に思えました。
    逆に、あれをやりこなせるお子さんがやはり最上位クラスなのだと思います。
    それに比べると、メモチェの方がやりやすいと思いました。

    一方、社会はよく言われているようにとてもいいです。
    理科に比べると、取り組みやすいです(細かくないわけではありません)
    なんというか、よくまとまっています。
    前半はサブノートをもっと細かくしたような感じの穴埋めのページと要点チェック、
    後半はテーマごとに問題がまとめられており、
    例えば重要な歴史資料の項では、縄文土器からサンフランシスコ平和条約までの
    様々な写真や絵が集められ、ここにも穴埋め問題があります。
    我が子も赤で書き込んで、繰り返しやってました。


    国語は、読解分野は主に解説になり、我が家ではやらず、言語分野をやりました。
    塾の方では夏休みに課題として出されると聞きました。
    分野別に優先順位が示されるようです。
    これまたとても細かいので、桜蔭コースにいたお子さんでも
    3段階に分かれた難易度でいうと、2までを完璧にすればよい(例外の分野もあり)、
    というように言われたと聞きました。


    算数は、他の教科と違って基本問題です。
    しかし、中堅以下を受験されるお子さんにとってはこれが完全にできればよい、
    いうような良問だと聞きました。
    我が家でも、ウォーミングアップをかね短時間でやるようにしていました。


    サピのコアプラスは確か今年度からの発売なので内容がわかりませんが、
    サピのお友達が、あれがサピを代表する教材なのに…とぼやいていたので
    1度本屋で検討してみたいと思います。
    でも、ほたる様もおっしゃっていたように使いやすいと思うことが大事だと思います。
    うちの子は予習シリーズより思い入れがあり(特に社会)
    受験後にテキストやテストなどすべて処分した時も、
    問題をやりつくした算数以外は四科のまとめはとっておくと言い、
    今も本棚に鎮座しています。

  8. 【2133692】 投稿者: 四科のまとめ  (ID:Y3g9qfddqj2) 投稿日時:2011年 05月 19日 15:40

    入試問題の難化といっても、難問とは少し意味合いが異なり
    単純に解き方を覚えていれば解ける問題ではなく、問題を素早く読み取る力や
    そこからのすばやい処理能力を必要とするものだと思います。

    ひとつの知識だけではなく、総合的な知識を組み合わせていけば解ける問題を
    いかに緊張感の中で正確に解いていけるかだと思います。
    問題を読んだ時に、頭の中の引き出しから必要なものを出せる訓練だと思います。
    試験の後でやってみると、出来た問題ってありますよね。良く考えると難しくなかったのに
    という問題。
    今のS問題はそのような問題ではないかと思うのですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す