最終更新:

1159
Comment

【2022914】予習シリーズで自宅学習 (全学年)

投稿者: ☆予習シリーズだよ 全員集合!☆   (ID:WvNTRtQ4NtE) 投稿日時:2011年 02月 15日 23:05

予習シリーズを利用し、自宅学習中心で、受験勉強をなさっている方々、

意見&情報交換、愚痴、オタケビ etc の際には、どうぞこちらをご利用ください。

学年は不問です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 56 / 145

  1. 【2171455】 投稿者: ほたる(6年)  (ID:IwEGGiGPFAs) 投稿日時:2011年 06月 18日 14:33

    皆さま こんにちは。

    会場受験している息子は、今頃算数のミスでも発見したころでしょうか。
    子供たちよ、がんばれ~。

    今週は今までになく勉強していません。士気を下げてすみません。
    てこも、社会の分野もダイジョーブというので信じることにしました。
    今朝は外遊びをし、その後マリオで遊び、最後に関係無い本を読みあさり(ニュートン別冊)。。。
    心穏やかではないですが、「勉強しなさい」をぐーっと飲み込みました。


    うさぎと暮らして様

    はじめまして。
    こちらには、いろんなパターンの方が集まっています。学年もばらばらです。
    うちは6年男児ですが、予習シリーズと補助教材、その他の教材(適宜)で5年後半から一年間やってきました。
    WEBについては、ぽあんかれ様や他の方が詳しいと思います。
    子供のペースに合わせて、上手に学び方を選んでいけば、きっとうまくいく…
    そう思ってやっている方がここには沢山います。
    身体の負担を少なくして、息子さんに合った方法がみつかりますように。

  2. 【2171469】 投稿者: お家でガンバ(6年)  (ID:F3bzuQhPoMw) 投稿日時:2011年 06月 18日 14:43

    うさぎと暮らしてさん、今進学くらぶを検討している最中なのですね。
    5年なら、授業コースとテストコースのどちらかという選び方もできますよね?
    それと進学くらぶとの組み合わせも考えられます。一番いい方法を見つけて下さい。

    授業コース=予習ナビのみ、テストコース=週テストのみで会場が異なる感じ。
    先生に直に教わるか、自宅で大丈夫か等いろいろ検討をしてみるといいかも。
    ご病気の程度で調整ができるものがいいのかしら?お大事に。

    こちらは進学くらぶを利用している方、していなくてテキストのみの方、
    いろいろといらっしゃっていると思います。塾の家庭学習でもOKです。
    また何か、質問がございましたら、遠慮せずに聞いて下さいね。

  3. 【2172037】 投稿者: ぽあんかれ  (ID:L9GGs45btBs) 投稿日時:2011年 06月 18日 22:53

    緩い… 緩すぎる… 
    うちの娘の勉強ペースです。すみません。
    で、でも、えらそーなことは言えません。
    そんな娘が週テスト過去問題集やってる間、私はソファで大口開けて
    高イビキで昼寝こいてしまってました。ぐががががががが…

    うさぎと暮らして様

    はじめまして。
    通塾から自宅学習に切り替えられるとのこと、こちらのスレッドが参考に
    なるとよいのですが。

    我が家は進学くらぶの<週テスト>コースを4年の頃から続けていますが、
    当コースはWEB授業(予習ナビ)がついていないものです。
    でも、塾に通っていらしたので、やはり授業形式がいいというのであれば、
    お家でガンバ様があげておられた、塾のテスト生コース、あるいは、
    進学くらぶの<週テスト+予習ナビ>コースでしょうか。
    このスレッドに、実際に後者を利用しておられる方がいらっしゃるので、
    そちらの方々のお声を拝聴できたらよいですね。
    (かりんこ様~? 音符様~?)

    お子さんの御身に無理のないスケジュールでこなせるといいですね。
    どうぞお大事になさってください。

  4. 【2172044】 投稿者: ぽあんかれ  (ID:L9GGs45btBs) 投稿日時:2011年 06月 18日 22:56

    あ、すみません、先の書き込みの訂正です。
    塾のテスト生コースは、授業は受けられないんでしたね。
    ちなみに、このコース、予習ナビは使えないのかな?

    昼寝がたたって、ちょっとまだ寝ボケてますね。ぺこり。

  5. 【2172198】 投稿者: お家でガンバ(6年)  (ID:F3bzuQhPoMw) 投稿日時:2011年 06月 19日 00:18

    塾のテストコースには、予習ナビは付いていません。
    授業コースには、お休み用に予習ナビが付いているようです。

    なのでテストコースで、予習ナビを見たい場合は、進学くらぶ併用になります。
    実際に、予習ナビ+テストコースにされていた方もいらっしゃいました。
    (今は授業&テストに戻られたようです。前はその方も通われていたので。)

    なので、組合せは4つ以上かな?
    授業コース&週テストのみというのが、私は一番いいような気はします。
    でも、既に通信に切り替えると判断されているのでしょうか?

    その辺りは、週何回塾まで出向けるかで、判断されるといいかもですね。
    週0日、1日、2~3?日、3~4?日の中から選べば、自然と決まって来ますよね?

  6. 【2172213】 投稿者: お家でガンバ(6年)  (ID:F3bzuQhPoMw) 投稿日時:2011年 06月 19日 00:25

    あっ、そうそう。お体がお悪いのであれば、週テストを止めて、
    授業かナビのみで、テストは組分けと学判だけ受ける方法もありますね。
    そういう方をWですが、知っています。それでも成績上位です。

    毎週のテストは、復習の時間が取れないし、大変でしょう?
    うちは組分けすら受けずに、ナビと学判のみでした。
    それでも60を超えていましたから、大丈夫かもです。

  7. 【2172396】 投稿者: コナン娘(6年)  (ID:s/gXLhbkqDI) 投稿日時:2011年 06月 19日 08:18

    みなさん、おひさしぶりです。

    からだがだるい時期ですね。
    休日は、私だけでなく娘までも、昼寝が欠かせなくなっています。(汗)

    前回の組み分けは受けませんでした。
    我が家にとってはどの道最後になる予定でしたので悩んだのですが、
    やはりできていないこと(算数)の対策を優先させました。
    同時に、春休みにお世話になった地方大手塾の(分母が)大きいテストを受けました。
    結果、社→理→算→国の順に点数がよく、今までに見たこともない高い偏差値で
    志望校はA判定になっておりました。
    まだ前半戦の結果とはいえ、本人の自信回復には役に立ったと思います。
    社会、理科あたりは得意分野だったということもあるので、
    立ち位置として正確なのは、国語の偏差値あたりでしょう。

    面談に行くと、先生いわくは「飲み込みは早い方です」と。
    そういえば、塾ではじめて教えてもらった滑車は1回でマスターしたのでした。
    その先生が(教え方が)本人も気に入っているらしいので
    算数のわからないところというのも
    塾で教えてもらえばわかるようになるのかも。(もう他力本願)

    ・・・等々で、
    夏期講習から、その塾でお世話になることに決めてきました。
    結局、四谷では上位にはあがれませんでしたが、
    6年中途の入会で、こちらの上位になんとか通用する力がついたことは
    ほっとしています。
    みなさんの情報にも感謝しております。

    ちなみに、(後期をどうするかお話されているところで気が早いですが(汗))
    よければ教えてください。
    受験を終えてからどうされるか。
    このまま別の自宅学習か、それとも塾に移られるのかあたり。
    通う中学によっても変わってくるとは思うのですが。
    今回我が家の塾選びは、志望校に直結したコースであることはもちろんですが、
    家から自力で通えることを第一条件でしたので、
    中学受験が終わったら、再考しようと思っています。

    そうそう
    メモリーチェックをテスト対策に社会と理科とも購入しました。
    テスト対策に関しては有効でした。特に社会(2010年版)はよかったです。

  8. 【2172782】 投稿者: かりんこ(5年)  (ID:8QiwVquoSdQ) 投稿日時:2011年 06月 19日 15:48

    うさぎと暮らして様


    お子様のお体のことが心配ですね。
    まず、お子様にとって無理のない選択をしてあげてくださいね。

    うちは、5年の男の子です。一緒ですね。
    いまは、進学くらぶで、予習ナビ+週テストコース(フルコース)をしています。

    それぞれ、予習ナビのみ、週テストのみも選択可です。

    お子様は何コースでしょうか?ABコースの正確な振り分けはわからないのですが、
    予習ナビは、算数は、SCとABコースの2コース
          国語は、S、BC、Aコースの3コース
          理社は、SCとABコースの2コースとなっていると思います。

    今まで、直営校に通塾されていたのであれば予習ナビで知っている先生に出会えるかもしれませんね。

    授業は、月曜に配信になり、土曜にテストが届きます。それの繰り返し。
    週テストの提出は、3週間の猶予がありますが、組分けテストは、3日ほどしかありません。

    もし、体調が悪く進まなくても、週テストは長期の休みに挽回できますが、
    組分けテストが受けられないと、5組ダウンです。


    そろそろ、後期の申し込みやテキストの販売が始まりますね。
    何か、疑問点がありましたらできる範囲でお答えしますので、どうぞ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す