最終更新:

632
Comment

【5740801】2020年6年Sコースの部屋

投稿者: よろしくお願いします   (ID:.jK4QNE2F9Q) 投稿日時:2020年 02月 09日 07:39

Sコースで頑張っていらっしゃる方
Sコースを目指していらっしゃる方
頑張る仲間同士情報交換できれば嬉しいです。

☆お願いです。
自慢は→スマートで爽やかに。
ご指摘とアドバイスは→思いやりの心で。
反論は→冷静さを忘れず。
愚痴は→思いっ切り吐き出しましょう。

宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 25 / 80

  1. 【5863902】 投稿者: 我が家も  (ID:V98f8nZnXgY) 投稿日時:2020年 05月 02日 22:44

    組分け対策というより志望校対策してますが、今回の組分けは今までより易しかったようです。

  2. 【5863903】 投稿者: 自宅受験  (ID:4pUqJVc2ctk) 投稿日時:2020年 05月 02日 22:44

    あー、やりすぎましたね。
    解きかけの問題があれば数秒~数分時間を延ばしてしまったり、
    漢字の間違いを正してしまったり、
    たずねられた名称を答えてしまったり、
    積もり積もってあれよあれよと高得点♪
    まあ、詳しくはブログでお聞きしますよ。

  3. 【5863934】 投稿者: よよよ  (ID:8GvNlqk4NtQ) 投稿日時:2020年 05月 02日 23:12

    うちはここ最近で最低点でした。
    学校休校後それなりに勉強していると思っておりましたが、今振り返ると、ただ漫然と勉強しているだけだったのかもしれません。
    親として、もう少し踏み込んで勉強のはかどり具合などをチェックしておけばよかったと後悔しております。
    これが本来の実力なのかもしれませんが、今後気を引き締めてがんばっていこうと思います。

  4. 【5864047】 投稿者: そりゃ失礼いたしました  (ID:y9636Ok1US6) 投稿日時:2020年 05月 03日 01:17

    誰と勘違いしてるのか知らんけど、自慢と捉えられたんなら、そりゃ失礼。
    不正だと思ってるなら、かわいそうな奴だと思ってほっときゃいいのに。

    どうですか?って書かれてるから答えたつもりだったんだけどね。
    うち程度のでこの上げ幅なら難易度かなり下がるだろうと書きたかっただけで。
    ある程度立ち位置書かんと参考にもならんでしょうに。

    どう考えても平均高いと思って、気になって書いたわけだけど。
    結果が出ればわかる話だし、書く必要ないって言われればその通り。

    まぁ荒らす意思はないんで、もうここには来ませんわ。

  5. 【5864063】 投稿者: 不正だなんて思わなかったですよ  (ID:IcxMsH0IV6Q) 投稿日時:2020年 05月 03日 01:52

    うちも一切不正してませんが過去最高でした。うちは関係ないですが、うちでこれならS1は500点ごえ続出だろうなと思います。先生方がモチベーション喪失させないよう易しくしてくださったのかなと思いました。
    よそのお子さんの不正を疑ったり予習ナビを見られるようになった早稲アカを目の敵にしたり、万が一、こういう方たちが荒らしじゃなくて四谷の一保護者であるならば残念です。

  6. 【5864141】 投稿者: 直営男子  (ID:HZpmbsCI.zQ) 投稿日時:2020年 05月 03日 07:15

    我が家は今回の組分け、芳しくありませんでした。前回より得点ダウンしました。
    ただ、合不合はまずまずだったので、あまり心配はしていません。
    子供も、教室で授業を受けていた時ほど組分け対策もやらず、(コース変更もないので)組分けテストへのモチベーションも高くありませんから、ある意味仕方ないですね。

    また、夏休みがどうなるかわからないので、カリキュラムを前倒しで進める方に意識を向けているので、親としても5年生までに比べて、組分けへの意識は下がっています。

    実際、今年の6月は例年の9月だと思っています。

  7. 【5864179】 投稿者: うちは  (ID:665f58iHZeQ) 投稿日時:2020年 05月 03日 08:22

    前回より20点ほど下がりました。

    コースもクラスも変わらずではモチベーションも保てないから仕方ないかとも思いましたが、皆さん勉強されていらっしゃって、全体としては上がっているのでしょうか。

    もっと気を引き締めて、この先過ごさせようと思います

  8. 【5864194】 投稿者: 親塾派  (ID:qdNG2MyKSJU) 投稿日時:2020年 05月 03日 08:36

    うちも過去最高点でした。
    ですが、別に組分け対策だけを必死にやったわけではありません。
    その前の合不合の方を重要視してやってましたし、志望校対策というレベルではありませんが、苦手克服や難問対策のフェーズには入っています。

    うちは親塾のウェートがかなり高いタイプなので、このコロナ過がむしろプラスに働いていると思っています。私自身も在宅勤務となったことで、今まで以上に勉強を見れる時間が増えました(ちょっとした休憩時にも採点・アドバイス可能&なにより通勤時間なしが大きい)。
    また、映像授業に切り替わったことで、全く一緒ではないにしろ子供が普段どのように授業を受けているか、どういったノートの取り方をしているかなど、そういった面での発見も多かったです。一緒に過ごす時間が単純に増えたことも、彼に対する理解を深める一助となっています。

    ということで今回のよい結果は、子供に対する理解が深まったうえで、自宅学習時間を十分に確保できたからだと思っています。

    皆さんが同じように勉強できていれば相対的な位置は変わらないのでしょうが、現状がマイナスに作用してるお子さんも少なくないでしょうから、偏差値的には幾分高めには出るのかとは思っています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す