最終更新:

85
Comment

【838451】このまま四谷大塚でいいでしょうか?

投稿者: くーたん   (ID:khLf39gaGjk) 投稿日時:2008年 02月 10日 16:31


リトルスクールに息子が通っています。
通学日は朝からとても楽しそうにしていて
とても気に入っているようです。
が、今年の合格実績を見てこのまま四谷大塚に通っていて
大丈夫かと少し心配しています。
合格者数だけでは判断できないことは重々わかっているのですが
数字であれだけ差をつけられると不安です。
来年巻き返しが出来るのでしょうかね!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 6 / 11

  1. 【846227】 投稿者: ありがとうございます。  (ID:qj8/jy27kgE) 投稿日時:2008年 02月 16日 18:19

    特別コース、特訓コースって?の質問をさせていただいた者です。


    皆様、たくさんの情報を本当にありがとうございました。
    お一方ずつお名前を挙げお礼を申し上げるべきところ割愛させていただきました。
    失礼ご容赦ねがいます。


    この前のSの入室テストの結果がきました。
    どうしようかな様のお子様にも届かぬ結果でした。平日生なのになさけないです。
    が、それでもあえて転塾してみようかそれとも居残るかかなり迷っています。


    子供は今のYが気に入っています(Sは頭のよい子供しか行けないところと思っている様子です)。

    S組もいろいろ様の「わが子が気持ちよく過ごせるところがいいのではないでしょうか? 」の言葉にもうなずけます。
    でも通塾中の校舎の今年の結果は中堅校ばかりなのも気にかかり・・・嗚呼。でるのはため息ばかりです。




  2. 【846359】 投稿者: 年度の校舎次第?  (ID:L0ni7C5jmoo) 投稿日時:2008年 02月 16日 20:58

    未だリトル生なのですが…。
    我が子の通う校舎は昨年度とかなり様子が異なり、短冊の量・合格校の上位性に大変驚きました。
    このレスに投稿された方々のご意見を拝見した内容と合わせて考えますと、該当年度の該当校舎で実施される特別コース、特訓コース(これに該当する学校の合格者が格段に多いです)によるようだと思いました。
    我が子は低学年ですので、参考にはならないかもしれませんが、校舎の様子という事でお知らせしたく、投稿させて頂きました。

  3. 【846435】 投稿者: そうですね  (ID:t/Z4YcxXaFI) 投稿日時:2008年 02月 16日 22:21

    うちの校舎もK&Oの合格者数が昨年の倍近い数字になっており、大変驚きました。
    在籍人数(特別・特訓コース含む)に対する比率を見てもすごいと思います。
    何年か前に突如落ち込みましたが、その後年々少しずつ数字を増やしており、今年は、併願校と思われる難関校の合格者数もみな目を見張るものがありました。


    Y全体の合格実績も、結局前年とほぼ横這いになりましたよね。
    その年々の合格者数というのは、その年の塾の力というよりは、その年の塾生の力量や志望校にも左右されるでしょうし、年度の校舎次第?様に同感です。


    話は変わりますが、4月からリトルスクールでアルゴクラブが開校されることになったようですね。下の子がリトルなので早速体験を申込みました。今からとっても楽しみです。
    何だかんだ言っても、いい方向に進んでいるのではと思っていますが。

  4. 【847879】 投稿者: やっと終わりました  (ID:RHHt/SWz9Eo) 投稿日時:2008年 02月 18日 11:32

    各校舎の実績は、その年の在籍生の選択によって、違いがあると思います。

    秋から始まる特別コースに受講の資格を持っていても、自宅からの通いやすさや、

    慣れた校舎で子供のことをすでに理解してくださっている先生の下で勉強したい!と、

    特別コースには行かず、今までの在籍校舎の特訓コースにいる場合もあります。

    昨年の特別コースは、9月から週1回日曜日でしたが、それ以外の日は、

    今までの在籍校舎に通う形でした。

    一昨年までは、7月から、通塾日全部を特別コースの設定校舎に変更する形だったと

    思います。つまり、合格者実績は、特別コース設定校舎に集中していたと・・・

    今回の結果の振り分け方は、わかりませんが、おそらく特別コース在籍者の合格実績は、

    冠の学校については特別設定校舎で、あとは平日の在籍校舎になっているのかな・・・

    と思います。

    受験を終了してみて思ったことは、どの塾でも校舎でも、カリキュラムをきちんとこなすこ

    とが出来れば、合格することができると思います。

    目指す学校によって、どこまでやればいいのか・・・という差は、あると思いますが、

    四谷のシリーズ、各問題集を全部やり抜けば、御三家に合格できる力は、きちんと

    ついていると感じました。

    あとは、ライバルになるような友達と一緒に、切磋琢磨していくことが、最後まで

    高いモチベーションを保ち続けられる大きな要素だと思います。

  5. 【848691】 投稿者: 女子・今年終了しました  (ID:7ttRIPLLINE) 投稿日時:2008年 02月 18日 22:59

     投稿しようか迷ったのですが。
     我が家の娘は無事御三家の一つに合格をいただきました。6年のはじめの個人面談で担任の先生に、「もし、Sコースに合格したら、○○特訓に通うべきでしょうか。」と、お尋ねしましたところ、先生は即座に、絶対に行きなさいとおっしゃいました。やはり娘の志望校ですと、かなりスピードの訓練が必要になるとのこと。(どこか分かってしまいますね。)特訓コースですと、それをしっかり指導してくれるし、よきライバルにも囲まれて、きっとよい刺激になるといわれました。結果は、最後まで残った30名くらいが受験したと思われ、合格者は20名を少し切るくらいだったようです。かなりな高率で合格が出た、といえるでしょう。
     普段通っていた校舎の先生には、そのほかの学校の記述の多い過去問添削を丁寧にしていただき、とてもよく指導していただきました。
     娘の友達たちも、それぞれ希望の学校に進学が決まり、楽しそうに連絡を取り合い、とてもうれしそうです。よき友と先生にお世話になったなと、ありがたく思っています。

  6. 【848737】 投稿者: 女子・今年終了しました  (ID:7ttRIPLLINE) 投稿日時:2008年 02月 18日 23:26

     上の投稿ですが。特訓コースではなくて、○○特別コースの間違いでした。すみませんうっかりしてました。

  7. 【848764】 投稿者: うちも終了組ですが  (ID:ffcRbfUAMDQ) 投稿日時:2008年 02月 18日 23:52

    女子・今年終了しました さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  投稿しようか迷ったのですが。
    >  我が家の娘は無事御三家の一つに合格をいただきました。6年のはじめの個人面談で担任の先生に、「もし、Sコースに合格したら、○○特訓に通うべきでしょうか。」と、お尋ねしましたところ、先生は即座に、絶対に行きなさいとおっしゃいました。やはり娘の志望校ですと、かなりスピードの訓練が必要になるとのこと。(どこか分かってしまいますね。)特訓コースですと、それをしっかり指導してくれるし、よきライバルにも囲まれて、きっとよい刺激になるといわれました。結果は、最後まで残った30名くらいが受験したと思われ、合格者は20名を少し切るくらいだったようです。かなりな高率で合格が出た、といえるでしょう。


    合格おめでとうございます。
    うちの子は、女子・今年終了しました さんのお嬢様と
    同じ特別コースに通っていたと(思われます)。
    三年生のリトルから足掛け4年通った、
    在籍校舎では1番、2番の成績でしたが、不合格でした(涙)
    (合不合平均偏差値は70でした)
    2日の上位校、3日の上位校は合格しましたので
    そちらに進学します。
    一例として。ご報告まで

  8. 【862079】 投稿者: どうしようかな  (ID:DlNKG69oQek) 投稿日時:2008年 02月 29日 20:26

    サピに浮気をしていた、どうしようかなです。サピの説明会に行ってきました。あの偏差値で、J、に入れてくれるそうです。アルファの,2個下です。
    姉二人はそれぞれ、BとFでドロップアウトした経験があります。
    四谷も、通塾すると、6年は、週5日、通熟している娘のクラスメートは、もう、体力の限界だから、日曜日は、サボりたいと、ぼやいていました。
    サピは、週3日、あいかわらず、数値換えしただけの反復練習テキスト、でも、かつてに比べて、理社のプリントがカラー刷りで、すごーく進歩していました。
    気がつけば、お月謝も4万円台、いつのまにかお手軽な塾になったのかなあ、などと思うのは、おめでたい四谷育ちだからでしょうね。
    とりあえず、ちょっと春期講習まで、お世話になってみることにしました。
    たぶん、夏期講習には、四谷にもどってくるとおもいます、、、、。
    あの、しつこい反復プリントで、すっぽ抜けの社会を何とか、(ちょうどYTのおさらいの進度)レベルアップはかりたいものです。
    でも、うちのホームグランドは四谷です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す