最終更新:

25
Comment

【921348】特別クラス

投稿者: 国公立I組   (ID:qmXDMP.lh5A) 投稿日時:2008年 05月 09日 01:07

小6(女子)親です。別系列のS塾に通っています。
秋からの特別クラス(桜特、JG特など)に関心があります。特に女子の場合、男子中心の他塾より四谷の実績があるので、こちらに移籍したいのですが、ホームページをみても、まだ説明会などの案内はありません。数年前までは、2月頃に実施教室で説明会があったと思うのですが。ご存じの方おられるでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【931135】 投稿者: 選択講習  (ID:I07EDLTj/16) 投稿日時:2008年 05月 21日 10:05

    昨日のお茶の水校舎保護者会にて、8月28.29日の選択講習のお話がありました。
    社会は記述、理科は実験です。
    社会が特に記述重視の学校(海城など)を志望する人は受けたほうがいいですが
    そうでない学校、例えば開成などの志望者は理社ともに必須ではないそうです。
    かわりに、宿題がたっぷり出るとか。

  2. 【931605】 投稿者: 教えてください  (ID:zHMyHMgvxoA) 投稿日時:2008年 05月 21日 21:37

    >選択講習様


    論点がずれるかもしれませんが、教えてください。
    7月21日〜7月24日(1期)も選択講習?でしょうか。
    (2期以降が4教科授業とお聞きしたのですが‥)


    それから市ヶ谷校舎の夏期講習の情報を何かお持ちですか?
    (外部からも受講可能なのでしょうか?)


  3. 【931637】 投稿者: 選択講習  (ID:I07EDLTj/16) 投稿日時:2008年 05月 21日 22:08

    >教えてください さま
    1期はAコース向きの基本講座でオプションだそうです。
    BCSの方は受講されなくてもよいのではないでしょうか。

    市谷校舎は私も気になっています。
    1期、7期(8/28,29)の空いた時間で、市谷校舎の講座が取れれば…
    などと、調子の良いことを考えています。
    (そんなことができるものかわかりませんが)

    市谷校舎のほうにお電話してみたところ、
    5月31日の「特別コース保護者説明会」は他校舎と同じ内容だそうです。
    しかし、市谷校舎には「御三家研究会」という独自のものがあり
    学校別に会が開かれるそうです。
    ご興味があればお電話で聞いてみてはいかがでしょうか。
    ていねいに応対していただけますよ。

  4. 【931757】 投稿者: 教えてください  (ID:fuXlay937Cc) 投稿日時:2008年 05月 22日 00:40

    >選択講習様


    どうもありがとうございます。
    1期はAコース向けなのですね。


    市ヶ谷校舎の「御三家研究会」は大変興味深いですね‥。
    こちらの校舎は少人数体制だとお聞きしているので、
    夏期講習も市ヶ谷生だけなのかと思っていました。
    でも問い合わせをしてみます。
    ご親切にありがとうございました。

  5. 【943771】 投稿者: Re:8月末  (ID:lSm95og1keg) 投稿日時:2008年 06月 04日 22:28

    これまでの予定表では8月31日が最後の組分けとされていましたが、
    先日の説明会では8月30日にラストチャンスの選抜試験を行うとおっしゃっていました。
    この2つは別の試験なのでしょうか? 
    特別コースと週例テストコースや平日授業クラスの関係はどうなるのでしょうか?
     
    説明会の日は時間がなくて質問できませんでした、
    ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。

  6. 【944184】 投稿者: 椿  (ID:NZK7x4nQf1c) 投稿日時:2008年 06月 05日 11:38

    特別コースの受講資格が第2回の合不合で男女各600人までなので、
    それに入れなかった人のために8月30日に特別コース受講のための選抜試験を行うみたいです。
    8月31日の組み分けは今までどうり、週例テストや平日授業クラスのためみたいです。

  7. 【944606】 投稿者: Re:8月末  (ID:lSm95og1keg) 投稿日時:2008年 06月 05日 20:51

    椿さん、ありがとうございました。


    そうすると、特別コース生だけど
    週例テストや平日授業はCコース生 といったケースも
    出現してしまうんでしょうか?


    去年は、特別コース確保=Sコース生だった(少なくとも週例テストは)と
    思いますがどうなのでしょうかね。
    (昔の選抜試験による特別コース生も確か最後の組分け試験は「ただ受けるだけ」
     だったような気がします…)
    オフィシャルアナウンスが今ひとつ親切でなくて戸惑います。

  8. 【944943】 投稿者: 昨年は  (ID:lkqWjk1kUe2) 投稿日時:2008年 06月 06日 09:00

    Re:8月末 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    昨年の、Sコース選抜の基準は
    (1)5月6日の「組み分けテスト」で400位以内
    (2)7月15日の「第2回合不合予備テスト」で男女合わせて400位以内
    (3)9月2日の「組み分けテスト」で600位以内


    ただし、(2)で800位以内だと、夏期講習はSコースで受講できました。
    (1)〜(3)「いずれか」でクリアすればよいので、実際のSコースはS7までありました。
    クリアしている者にとっては、最後の組分け試験は「ただ受けるだけ」。


    特別コースについては、建前は校舎ごと成績順に定員25名。実際の運用は未確認。
    (息子のクラスは20人ぐらいだったらしい)
    Sコーステストの問題の質はともかく、受験者(特に女子)は少ないです。
    (Sコース生自体が少なかったのかどうかは不明)
    特別コースも、秋も深まると「総合演習」となりコース内順位も発表されますので、
    週例テスト受けない方もいらっしゃるとは思いますが、
    週報常連さんの多くは受けていらしたようです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す