最終更新:

32
Comment

【986084】夏期講習と四科のまとめの併用

投稿者: ブルーベリー   (ID:p9jMPxHHaEg) 投稿日時:2008年 07月 21日 14:45

 小6男児です。準拠塾に通っています。
YTはいつもぎりぎりの点数不足でしょんぼりのBクラスです。

先日の合不合に打ちのめされて(涙)、そのショックから親が抜け
きれないまま(子供はのほほんとしてます) 夏期講習がスタートしました。

6年生の夏休みは天王山!とよく言われますが、私自身がWMと言う事も
あり、塾での時間以外のフォローは出来ないのが実情です。
「塾での講習は塾できちんとこなしてくる」と言うは大前提だと思いますが、
塾の宿題のほかに、自主的に「4科のまとめ」にも取り掛かろうと思っています。

そこで皆様(先輩方&現6年生)の皆様にご教授願いたいのですが、
4科のまとめの進め方(自宅での)でオススメの方法やポイントなどがありましたら
是非アドばいす願えたらと思います。
とりあえず夏休み中に4科目を一巡させたいと思うのですが、
1日に数ページずつ×4科目で取り掛かる場合、どのような配分がよいのでしょうか?
たとえば社会だと最初は地理分野ですよね?
地理範囲をだ〜っと集中的にやらせた方がよいのでしょうか?
それとも塾でやる範囲と平行させてやっていくのがよいのでしょうか?
既に始まった夏休み、気を引き締められつつも正直戸惑っている状態です。
是非御教授願います

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【998055】 投稿者: 人それぞれ  (ID:Q0CZII9Z/x6) 投稿日時:2008年 08月 07日 08:48

    四科のまとめ算数で穴を確認するだけのヒトもいれば、覚えて高速で解けるよう基礎を固めるヒトもいる。
    自分の子供に合わせた人それぞれの使い方でよいのでは?
    正直言って(ID:SQ1K194qMMM)さんは優秀なお子さんをお持ちなのでしょう。
    親だろうが家庭教師だろうが、要はいかに子供に合ったメニューを用意できるかでしょう。

  2. 【998065】 投稿者: ですが  (ID:BL7SzwZKilE) 投稿日時:2008年 08月 07日 09:13

    人それぞれ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 四科のまとめ算数で穴を確認するだけのヒトもいれば、覚えて高速で解けるよう基礎を固めるヒトもいる。
    > 自分の子供に合わせた人それぞれの使い方でよいのでは?
    > 正直言って(ID:SQ1K194qMMM)さんは優秀なお子さんをお持ちなのでしょう。
    > 親だろうが家庭教師だろうが、要はいかに子供に合ったメニューを用意できるかでしょう。



    うちの子供は優秀ではありませんでしたが、それでも四科のまとめの算数は穴を確認するためのものでした。塾の先生もそういう見解でしたよ。
    覚えて高速に解けるように・・・といいますが、答えも解き方も覚えて機械的に書くだけになってしまいます。うちは応用力がつかず、夏休みには、もっとじっくり考えさせる問題をやらせるべきだったと秋以降非常に後悔しました。

  3. 【998081】 投稿者: 通りすがり  (ID:5iIrJNVogro) 投稿日時:2008年 08月 07日 09:27

    1単元10分で仕上げられるレベルの子は、1回通して穴をチェックしておしまい。
    2回目は意識しなくても覚えちゃってるから、無意味。


    覚えられないなって思う子は、繰り返しやってもよいのでは。
    やはり、基礎は大事。
    覚える必要はないけれど、鉛筆が止まらない程度の速さで解けるところまで持って行きたい。


    やはり、お子さんに合わせて、と言うしかないでしょうね。

  4. 【998187】 投稿者: おそれいりました  (ID:QEnhE1vhFcI) 投稿日時:2008年 08月 07日 11:35

    できる子は、意外と4、5回やってるみたいよ
    数日で一回終わっちゃうんだって
    解けるのになぜって聞いたら
    やっぱり一番はスピードだって
    難問にじっくり取り組むためと
    最後に全て検算するためだそう
    考えてることが違いすぎ

  5. 【1002726】 投稿者: びっくり・・  (ID:LFQxRiZnOXg) 投稿日時:2008年 08月 14日 18:03

    四科のまとめの算数、早い子は一単元10分って・・基本と応用の両方で10分って
    ことですか?信じられない・・・
    平均的には、一ページどれくらいの早さでやれればいいのでしょうか。

  6. 【1002755】 投稿者: にこにこ  (ID:k/.sKqZjgok) 投稿日時:2008年 08月 14日 18:58

    四科のまとめの算数は7月中の12日間で終了、社会は八月のお盆休み前に終了
    あとは国語と理科のみ
    穴を見つけて深く掘り下げて皆で受験へ向けて一緒にがんばりましょうね。

  7. 【1005023】 投稿者: 算数万歳!!  (ID:HUFiV2yDQmI) 投稿日時:2008年 08月 18日 20:36

    4科のまとめ4回やって、シリーズの(下)に入ったら、絶好調です。
    各分野ごとに考え方の基点がしっかりできたみたいで、これから伸びが期待できそー!!

  8. 【1008671】 投稿者: 計画倒れ  (ID:ooZNuVvDOsE) 投稿日時:2008年 08月 24日 13:43

    夏季講習でいっぱいいっぱいで
    とても4科のまとめまで手がまわりません。
    現在の状況・・算数やっと2日前に終了(もちろん1回め)
    国語全く手をつけず(涙)
    社会理科共に三分の一終了(涙)、
    とりあえず、8月31日の組み分けテストに
    照準を合わせようと思っているのですが、
    ポイントはどのあたりにおけばよいのでしょうか?
    計画だおれの親子に、アドバイスお願いします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す