最終更新:

178
Comment

【995020】第1回合不合判定テストについて

投稿者: 大塚一郎   (ID:qVfEFMRX82A) 投稿日時:2008年 08月 02日 22:20

皆さん、夏期講習はいかがですか?
また、第1回、第2回合不合判定予備テストは、いかがでしたか?
少し早いですが、スレッド立てます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 14 / 23

  1. 【1035118】 投稿者: いやいや  (ID:CGB82yPEWxY) 投稿日時:2008年 09月 22日 22:52

    どっかの家庭教師の業者が、
    フライングで、自分なりの解説を書いているんですよ。
    あまりにも非常識ですね。

  2. 【1035144】 投稿者: とすると  (ID:LGcRbNTCRZ.) 投稿日時:2008年 09月 22日 23:18

    そのような家庭教師のブログの解説を見た親が、
    良識を持って、子供に内容を伝えない賢明さが必要ですね。

    しかし、その家庭教師もどうしたものか、
    全くプロ意識に欠ける行動ですね。

  3. 【1035163】 投稿者: さぴ母  (ID:wXtB1VX4hyw) 投稿日時:2008年 09月 22日 23:35

    サピ女子親さんの仰る通りです。
    うちもα(ぶら下がっている程度)の男児ですが、算数最後の2問は空白でした。
    得意の理科も、びっくりする穴が判明。ホウセンカの姿を知らなかった!いつも出来る物理化学も、ちょっと違う聞き方をされ、躓いてました。本番でもありえることです。有り難い事です。

    何よりも四谷OG(「風だ光だ♪」歌えます)、かつてのCコース中野組の母の私が、一部のエキセントリックな方が匿名であることを良いことにご自分のストレス解消のごとく振る舞う保護者に対し、許せない気持ちがあります。      
    保護者会で会うお母様方は皆、知的で謙虚なのに、なぜネットの板に出てくるS親の一部が見苦しいのか、不思議です。

  4. 【1035212】 投稿者: 不公平では?  (ID:Chg2GdptRMQ) 投稿日時:2008年 09月 23日 00:24

    そうですね。

    自分の子供の事を本当に思うなら、親がそのブログを見つけたとしても、
    子供には教えないのがその子の為ですよね。


    本番では絶対に有り得ない事なのですから。
    私は他塾の物ですが、塾の先生からもこのテストの重要性を言われて
    受けて参りましたので、結果もとても重要に考えております。


    それにしても、何が目的であんな事をするのでしょうか?
    プロの方であれば尚更だと思うのですが。


    信じられなくて私が何か勘違いをしているのかとみなさまにお聞きしました。


    熱心で教養のある親であれば尚更先がわかり、子供に情報を提供する事はしませんよね?
    正直、ブログをみて教えた方いらっしゃいますか?

  5. 【1035314】 投稿者: 履き違え  (ID:xoRHqz5UBXs) 投稿日時:2008年 09月 23日 07:01

    テストの意義を履き違えてしまった方が、全体の極々僅かいらしたとしても、
    テスト結果の数値に関する信憑性は変わらないと思います。
    なのでご本人の不利益のみと思い、気にされないでも宜しいかと思います。

    振り替え受験があるにも関わらず、問題と解答を渡してくださるには、
    履き違えをを防ぐ事より純粋なる受験生の学習に役立たせる事を優先して下さっていると思います。

  6. 【1035423】 投稿者: 迫田です  (ID:kcrUliKr38M) 投稿日時:2008年 09月 23日 10:26

    普段のサピで60−65%の正答率に慣れてしまっていると
    時間に余裕をもってかつ80%正答する快感は逆に不安感に
    なるようですね。 
    残り20%もやることがあることを謙虚に受け止められた方が
    大多数だとは思いますが。
    サピのオープンと合判、あるいはサピの組分けとYTの偏差値
    を比べたいと思うのは、両方の塾にとって典型的なお客さん層、
    サピで偏差値55−60YTのSクラスで53−62、現在男女
    御三家以下の実力で御三家レベル合格をめざし、おさえに3校
    もあるいは4校も網を張るひと。
    今回の合判で80%以上正答(410点)する実力がないと
    普段の四谷でも偏差値67以上は出ませんよ。
    (今回に限らず420点以上はサピでもアル2or1でしょう)。
    合判の問題は簡単といえば簡単ですが四谷の合判は4回受けて
    真価がでると毎年いわれています。
    これからあと3回、簡単とはいえ各回とも偏差値67−75の
    レベルの上位5%の差をきっちり出してくれる問題の難易度です。
    過去問にかまけているうちに生じたブラックホール、時間があっても
    繰り返すケアレスミスなどに気づく機会です。
    合判=志望校の合否とはならず、ましてや模試の偏差値で塾の
    レベルを語ることのむなしさはこの場で過去になんどもみてますよね。

  7. 【1035586】 投稿者: ...  (ID:u12xrN2EYzM) 投稿日時:2008年 09月 23日 14:02

    SAPIXの一部の保護者の暴言は本当に見苦しいですよね。四谷大塚の合不合の意味を理解しておられないのでしょう。勘違いされたまま受験がおわらぬよう保護者が成長されるべきですね。でもそうはいっても他塾の方がたくさん参戦してこそ合不合の利用性は高まるのです!あと3回子供のどの分野が抜けているかきっちり見極めて合格を勝ち取りましょう!!

  8. 【1035619】 投稿者: 河童  (ID:frco2izJhuo) 投稿日時:2008年 09月 23日 14:47

    やはり、男子と女子で問題が違っていたのですね。
    会場で顔見知りの女子に「今回はできた!!」と言われ
    かなり引きつった顔で帰ってきました。
    なぜでしょうか?でも、ちょっと安心。


    〜迫田さん〜
    のおっしゃっている通り、むらなく、抜けなくこなすのは難しいですね。
    サピのいつものテストでは、7割でOKだと思っていましたし、
    実際見直す時間もあまりないようです。
    捨て問題には手も付けない時があります。
    合格者平均点のかなり高い学校は、この辺りをきっちり練習しているんでしょう。
    頑張らねば・・・
    でも、今日の志望校別では、6割でOKと言って送り出してしましました。
    反省・・反省・・


    上の子の時も四谷も合不合、きっちり受けました。
    振り返って見るとこちらの偏差値と%、ばっちり当たってました。
    今は、あーでもない、こーでもないと色んな事言えるのですが、
    4回が終わる頃、無口になった経験がります。
    毎回の点数にあまり左右されず冷静に分析し、今後にどうつなげるか
    検討していきたいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す