最終更新:

498
Comment

【1601696】新5年(2012年入試)の広場

投稿者: ケン   (ID:KXSi37jZUxM) 投稿日時:2010年 02月 04日 11:28

新年度開始で、新スレを立てました。
いろいろと情報交換させていただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「早稲田アカデミーに戻る」

現在のページ: 21 / 63

  1. 【1697591】 投稿者: いそべえ  (ID:ElZDUlW1G2M) 投稿日時:2010年 04月 18日 20:34

    今週は、SSもやっと終了したばかりで・・・なんか気が抜けてしまいました(苦笑)。
     
    なので、ゲームをして、コナンをみて、友達と遊んで・・・のんびりのんびり過ごした週末
    かなぁ・・・。学判、SSと続いていましたからね~~~。
     
    この前、もらったカリキュラム表をみてみると・・・今週からGWにかけては、ちょっと余裕が
    あるようですね。休みもなんだか多いし、やりきれずに残していた教材、これを機会に、
    ちょっとは片づけたいと思っています。
     
    あと、今日は、ネットで注文していた、SUPER理科事典が送られてきました。
    定価4200円の、Wのお勧めってやつです。我が家はずっと、持ってなかったんですが、
    友達もだいぶ買ったようだからと・・・子供におねだりされて・・・まぁ、勉強教材なら
    いいかなぁ~~~と。いままで、こういったカラー教材を買ったことはなかったんですが、
    みてみると、かなりいいですよね~~~。びっくりしてしまいました。
     
    でも、ちょっと難しすぎかな~~~とも思ったんですが、子供のほうは、言われもしないのに、
    相当なページ数を・・・興味深そうにくいついて、読んでいました(苦笑)。
     
    子供心のツボは・・・よくわかりませんけどね(笑)。
     
    でも、これで、最近、よく読む本としては・・・「ドラえもんの日本の歴史がわかる1,2」
    「Newsがわかる(月刊)」に加え、この「カラー版理科事典」がお気に入りになり
    そうな予感がします。
     
    あと・・・シャーロックホームズシリーズ(笑)。何にせよ、活字を読む習慣だけは、大事にしたいものです。。。

  2. 【1698189】 投稿者: 理社男  (ID:65uVu0LEJ7A) 投稿日時:2010年 04月 19日 11:30

    土曜日、YT保護者会に行ってきました。

    うちの息子、理科の6回、7回あたりをやっている時、
    「う~ん、う~ん…。」
    と唸っていた(?)けれど、
    保護者会での説明では、
    「6回、7回の天体は、5年理科でも1、2位を争う位難しい単元で・・・」
    というお話があったので、難しく感じていたのはうちだけではないんだと、少しだけホッとしました。
    その割には、週テストでは(おっちょこちょいもしたみたいですが)出来たようで、
    「天体はもう大丈夫。理解した。」などと言っております(かなり怪しい・・・)。
    CSコース問題とはいえ、出題された箇所がたまたま苦手じゃない所が出たというだけで、
    まだまだ穴がありそうなんで、気が抜けないと思いました。

    保護者会の後、顔見知りのお母さん方と少しお話をしました。
    みなさん、
    「5年になったら難しくなったわね~!」
    と口を揃えておっしゃっています。
    それを横で聞いていた先生が
    「本当に大変なのは5年の下巻からですよ~。」
    と、不気味な(?)笑顔でおっしゃっていました。

    今週のYTが終わると、GWでまたお休みに入ります。
    今はなんだかダラダラモードですが、
    5月のGW明け~7月の夏休み前までのスケジュールを見ると、
    毎月のように組分けテストがあり、その合間にSS選抜もあるようですし、
    とても大変そうです。
    5月の組分けもすこし気になる所ですが、時間に余裕があるうちに遊ばせておこうと思いました。

  3. 【1698268】 投稿者: いそべえ  (ID:I8pEjAnyoJQ) 投稿日時:2010年 04月 19日 12:45

    うちもこの前、保護者会がありました。
     
    滞りなく終わったのですが、中でも特に、社会の先生に言われた・・・5年後半からの
    「歴史」で、つまづく子が多い・・・が、一番、気になったところです。
    たしかに、今までの地理を中心とした社会の流れからすると・・・時間軸が加わるので、
    混乱は必至。しかも、1回あたりの進度もとても早く、たとえば「弥生時代は1日分の
    授業のみで終わりです」とか聞くと、たしかに出だしに何がなんだか、わからないまま
    につまづくと、社会科嫌いになってしまうのだろうなぁ~~~と、ほんと、思いました。
     
    特に、出だしの縄文&弥生&飛鳥時代でつまづく子が多いそうなので・・・(苦笑)。
     
    なので、対策として、去年から、どらえもんの歴史マンガ(日能研がかかわってます)
    をちょっとづつ、いろいろな時に読ませ(親子で電車で遊びにいくときなど)、
    だんだんと歴史に親しんでもらおう・・・と、画策しています。
     
    もちろん、最初の頃(数カ月前)は、マンガといえども、歴史は苦手みたいでした
    から・・・。まったく楽しんで読めてなかったっぽいのですが、今では、読み返す
    うちに、相当、時代の流れ、登場人物、等を覚えているようになり、ニュースやなん
    かで、歴史上の話がでるたびに、食いつくようになってきています。
     
    今では、少なくともマンガレベルの歴史は、好きになったっぽいので、ちょっと安心は
    してるんですが、ちょうどGWは、歴史の勉強もかねて、親子で奈良&京都にお泊りで
    いってきますので、ここでしっかり、飛鳥、平安、室町、安土桃山文化等に興味を
    持ってもらえたらなぁ~~~と、思っています。
     
    私は歴史が大好きなので、親子でマニアになれればなぁ・・・これ、幸い!・・・
    な~んて(笑)。


    >理社男さん
    たしかに、今週は、同じ塾のお友達たちも、〇〇に遊びにいった・・・ゲームを1日
    してた・・・等、くつろぎモードの週末を過ごされた方々も多いみたいで・・・。
    我が家もなんとなく、ほっとしています(苦笑)。 まだまだ、5年生、長期間、
    全力投球は続けられないですので、休み休みを楽しみながら・・・長距離走と思って、
    がんばるしかないですもんね・・・。
     
    それにしても、理科は・・・まだまだ・・・なのですか?? 今でさえ、理科は
    覚えることも多いので、相当、難しさが増したなぁ~~とは思っているんですが。。。
     
    先生の不気味な笑い・・・怖いです(笑)。まだまだ5年生も始まったばかりと
    いうのに、先が思いやられます。

  4. 【1698692】 投稿者: 杏  (ID:JluUCpt8JGM) 投稿日時:2010年 04月 19日 20:07

    保護者会のタイミングって校舎によって微妙に違うのですね。。。
    うちは3月にあったきり。次は5月後半のようです。
    新学年スタートして2ヶ月、色々様子を伺いたいのですが。

    我が家は歴史は週刊マンガ日本史を購入しています。
    子供はマンガのところのみ読んでいますが、
    歴史を習い始めた時に、またペラペラと捲ってくれれば
    いいかな、と思っています。

    理社はだんだん難しくなってきましたね。
    我が家もそろそろ受講しようか悩み始めました。

  5. 【1698722】 投稿者: モニカ  (ID:NID.vsQ9sxw) 投稿日時:2010年 04月 19日 20:40

    杏さま


    ウチも校舎の保護者会は三月にあったっきりです。
    土曜日にあったのは、YTの保護者会です。
    リアライビジョンという、各校舎を結んでリアルタイムで映像が配信されるのを、教室でただ二時間見ているだけのものです。
    いそべえさんや理社男さんがご覧になったものと、同じ映像だと思います。
    アンケートは配られるけど、質疑応答も無いし、多分コースごとでもない。
    もうちょっと工夫してもらえないかなあと、正直、感じています。


    先生方のお話で私が一番印象に残ったのは、国語の同訓異字・同音異義語の件です。
    本当に大量ですよね。しかも、入試で出る漢字問題はほとんどこれだとか。
    こと練以外にも、何か問題集でも探してやった方が良いのかなと、心配になりました。

  6. 【1698730】 投稿者: モニカ  (ID:NID.vsQ9sxw) 投稿日時:2010年 04月 19日 20:50

    失礼しました。
    いそべえさんのお子様は、YTを受講しておられないのでしたね。
    YTの社会科の先生が似たようなことをおっしゃっていたので、勘違いしてしまいました。
    では、いそべえさんの所では、校舎ごとの保護者会が最近行われたということでしょうか。
    だとしたら、私もちょっとうらやましいです。

  7. 【1698805】 投稿者: いそべえ  (ID:ElZDUlW1G2M) 投稿日時:2010年 04月 19日 22:12

    >モニカさま

    今月、ありましたよ~~~。校舎ごと、クラスごとに・・・。なので、SSクラスは、
    SSクラス、SPはSP、S1はS1で・・・という形でした。プチ質疑応答もありました。
      
    逆に、「YTの保護者会」というのが、あるんですね~~~そっちのほうが、初耳です(苦笑)。
     
    YTをとってるだけで・・・実は、いろいろな特典?が満載なんですね。
    組み分けにしろ、学判にしろ、私の情報は、皆様より・・・約1~2週間遅れですし・・・。
     
    家でやってれば同じ・・・遠い校舎なので、往復の時間分だけでも休ませたい・・・そう思い、
    YTはとらない方針で、4年の春からやってきましたが・・・この掲示板を知ってから・・・、
    YTもいいなぁ~~~と、今では、すごく思ってしまいます。
     
    まだ、もうちょっと・・・考えます。。。

  8. 【1699005】 投稿者: 杏  (ID:aNioUNSvrCI) 投稿日時:2010年 04月 20日 06:05

    モニカ様、

    YT保護者会というのがあるのですね~。
    いそべえ様と同じく、YTをとっていないと情報量が非常に
    少なく感じます。
    皆様の情報が本当に有り難いです。

    昨日5月の保護者会の出欠確認表を塾から頂いて
    きました。
    後一ヶ月先です、、、
    それまでに不安なことがあれば、保護者会を待たずに
    問い合わせするべきですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す