最終更新:

498
Comment

【1601696】新5年(2012年入試)の広場

投稿者: ケン   (ID:KXSi37jZUxM) 投稿日時:2010年 02月 04日 11:28

新年度開始で、新スレを立てました。
いろいろと情報交換させていただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「早稲田アカデミーに戻る」

現在のページ: 33 / 63

  1. 【1732374】 投稿者: グミ(6年)  (ID:kZNnpW41Czg) 投稿日時:2010年 05月 18日 09:16

    ゲーム命様、こんにちは~
    はじめまして(^-^)
    7月頃親子を対象とした合宿説明会がありますので、そのときに詳細は分かると思いますが分かる範囲で。。(記憶違いで間違っちゃったらごめんなさいね)

    >合宿はどんなことをやるのでしょうか?
    早稲アカオリジナル教材です。
    クラスはNNジュニアorその他です。
    NNジュニアクラスは4科目クラス授業(上位校など)ですが、その他のクラスは授業内容の一部が選択制になっていましたので、苦手な単元を各自が選択して取るんだと思います。(割合、数の規則性などなど…)

    >クラスごとにホテルまで違うことはないですよね・・・。
    ホテルは二ヶ所に分かれます。
    クラス(成績)で分かれます。
    去年は確かYT組分けかSS選抜テストで合宿のクラスが決まったと記憶しております。
    イベント(自然体験やキャンプファイヤーなど)は合同で行われます。

    >バックなどはリュックでも良いのでしょか?
    うちはリュックとボストンバックを持たせました。
    リュックはバス内に持ち込むので、お弁当や飲み物、おやつなどを入れます。
    レクリエーションなどでも使用します。
    その他、ホテルの部屋から授業会場に向かうときに勉強道具を入れる簡単な手提げもあると便利みたいです。(うちは100均の折りたためる軽い手提げを一つ持たせました)
    朝晩は冷えるので、長袖の上着も必要です。

    >皆様は、SSゼミいかがいたしますか?
    うちも受けませんでした。
    その後、特に不便に感じたことはありませんでした。

    >こんな姿勢だから、息子もゲーム馬鹿になってしまうんですよね・・・。
    うちも6年なのにまだゲーム娘です(>_<)。
    上の子(今中3)はまんがオタクなのですが、入試の朝も心落ち着かせるため10分読んで出かけました。
    結果、第一志望合格でしたよ(^_^)v
    勉強ばっかりだと疲れちゃうもの。上手に息抜き材料として使いましょうね。お互い『ほどほど』を気をつけながら(^o^)

  2. 【1732404】 投稿者: グミ(追加)  (ID:kZNnpW41Czg) 投稿日時:2010年 05月 18日 09:35

    あれ?やっぱり自分の記憶に自信がない。。(>_<)
    >クラスごとにホテルまで違うことはないですよね・・・。
    ホテルは二ヶ所に分かれます。
    クラス(成績)で分かれます。

    ホテルが2ヶ所に分かれるは確かなのですが、その基準は成績順でなくNNジュニアクラスorその他クラスだったのかも…(先生にご確認くださいね。)
    成績順で分かれるのはクラス内1組から~○○組の基準だけかも、です。
    頼りないアドバイスで失礼致しました~

  3. 【1732415】 投稿者: グミ(追加2)  (ID:kZNnpW41Czg) 投稿日時:2010年 05月 18日 09:43

    あ~
    今頃去年のパンフが出てきた(^_^;)
    クラスはNNジュニアクラス、応用力アップクラス、基礎力アップクラスの3つですね。
    自分で選べるみたいです。(うちは先生に相談してNNジュニアクラスにしました。)
    そして各クラスを学力別に細分化するらしいです。

  4. 【1732429】 投稿者: 理社男  (ID:65uVu0LEJ7A) 投稿日時:2010年 05月 18日 09:51

    合宿の授業は、学力レベル毎にクラス編成されます。
    確かホテルも学力レベルで分けられるので、
    校舎の仲良しのお友達と、学力が同じ位なら同室の可能性ありますが、
    そうじゃない場合はホテルも違っちゃうかもしれない・・・との
    話があったようです。
    それからゲーム命さん、大きなリュック背負っている子、たくさんいましたよ。

    うちも昨年、合宿に参加しましたが、
    良かった点として挙げられるのは、
    学力アップとは直接関係はないので、
    人によっては不要だと感じることかもしれませんが・・・。

    YTの週報やWの月報でしか知らなかった、他校舎の強者達に実際に会えたことですかね(笑)。
    (でも、うちの子供にとってはそれがものすごいモチベーションアップになるみたいです。)

    5年に上がり、YTでアウェイ校舎に行くようになり、
    遠いし知らない人ばかりで大丈夫か?と、親は初めは心配していたのですが、
    実際始めてみると、合宿で一緒だったNNジュニアの子が何人もいたようで、
    久しぶりの再開だったし、とても心強かったとのこと。

    今年から組分けテストの回数が増え、コースの昇降も頻繁になったため、
    テストを受けるメンバーが多少入れ替わったりもするようですが、
    「今度は○○がSコースに上がってくるからヨロシクな!」
    とか
    「今回僕は落ちるけど、次回また上がってくるから待っていろよ!」
    など…他校舎の子達が、ちゃんと申し送り(?)をしてくるそうです(笑)。

    こういう話を子供から聞くと、他校舎も含めWアカの子達って、
    成績が上がっても下がっても、潔いというか、サッパリしてて
    悲壮感無くて、性格良い子が多いなぁ~と思ったりするのです。

    うちの場合、他校舎の強者くん達を意識し、
    モチベーションアップに繋げることが、合宿の目的かなぁ・・・。
    (強力なライバルがいないと燃えませんから!)

  5. 【1732436】 投稿者: 理社男  (ID:65uVu0LEJ7A) 投稿日時:2010年 05月 18日 09:54

    誤)再開

    正)再会

  6. 【1732511】 投稿者: バナナ  (ID:eokKY1fvBAA) 投稿日時:2010年 05月 18日 10:44

    合宿に燃える我が家(私だけ)は、
    先生に色々聞いてきました。

    ・集合:バスが留めやすい校舎の周辺
        (うちは近隣の校舎の駅まで行きます。)

    ・バス:席は校舎ごとにかたまる

    ・宿泊:クラス別
        (同じ校舎でも、SSとそうでないクラスでは、宿泊ホテルが違うかも)

    ・部屋:校舎単位(ようするにいつものクラスメイト)も考慮
        (ホテルや部屋の人数によるので未定の部分が多い)

    ・授業:それぞれのレベルに応じたところに自分で移動

    ・レベル分け:今回の組分けで大まかな決定

    だそうです。
    未定・聞き違いがあるかもしれませんので、
    あくまで参考情報ということでお願いします。
    間違っていたら訂正して下さいね~。

  7. 【1732698】 投稿者: ゲーム命  (ID:K6PTLDOG1WU) 投稿日時:2010年 05月 18日 13:07

    グミ様、理社男様、バナナ様、ありがとうございます!!
    きっとうちの校舎からは誰も行かないと思いますが、
    YTのとき違う校舎に行き、少しはお友達のような子が
    いるようなのでそのこたちがいけば・・。
    また、もしいなくても、お友達を作れば良いですよね!
    23日のNNで、行く子がいるのか息子が聞いてきても良いですしね。
    でも内弁慶な我が子、聞けるのか・・・。
    組み分けが終わったと思ったら、またYT、NN・・・。
    このまま走り続けるのでしょうか。。。
                                       
    夏は、リュックを背負って、行く姿!楽しみです!
    少しずつ大人になっていくのですね。

  8. 【1732910】 投稿者: 理社男  (ID:65uVu0LEJ7A) 投稿日時:2010年 05月 18日 16:05

    5/9組分けテスト

    平均点出ました。
    算数 100
    国語  95
    理科  46
    社会  52
    4科 294(5389人中)

    4科偏差値
    70 460~467
    65 417~425
    60 375~382
    55 333~340
    50 290~298
    45 248~255

    4科最高点 517点

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す