最終更新:

348
Comment

【6290090】早稲アカ高校受験部屋

投稿者: 主   (ID:OI1.Zy/SJxQ) 投稿日時:2021年 04月 06日 17:53

早稲アカの高校受験の部屋です!
中学生、先輩の方お話ししましょう!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「早稲田アカデミーに戻る」

現在のページ: 38 / 44

  1. 【7262360】 投稿者: よからぬ不安  (ID:PwuCxB2FA5w) 投稿日時:2023年 07月 13日 16:37

    不安というかなかば愚痴ですみません。

    期末テストが終わり、生徒達の間では恒例の「誰が何位だったか?」という話題がでたらしいのですが、今回うちの子を抜いた子が、喜びながら「早稲アカなんて効果ないなら辞めた方がいいよ。私なんて塾行ってないけど今回いい点とれたから」とアドバイスをしてきたらしく、悔しがって帰ってきました。
    今回の定期テストは駿台、ハイレベ、T選、難チャレも重なり、通常授業も休むとわからなくなるのでテスト前日でも休まず参加していつもより時間をとれなかったわけですが、そんな事情は誰にも理解されないわけで。

    でも、ふと不安になってしまったんです。こうして塾に振り回されている間に、内申に力を注いでるお友達が、推薦で合格。そしてうちは難関校受けまくった末に失敗、結局は近所の中堅私立に行くことになったら、、
    こんなにがんばって勉強してる意味やらがんばってお金払ってる意味やら、よからぬ事を考えてしまいます。

    この定期的に訪れる不安を払拭したいものです。

  2. 【7262410】 投稿者: はなか  (ID:B1sPffRzX1o) 投稿日時:2023年 07月 13日 18:06

    こちらも内申取って推薦狙えば良いのでは?
    早稲アカ辞めて

  3. 【7263491】 投稿者: 高1男子  (ID:1Cc3nc6NV0Y) 投稿日時:2023年 07月 15日 09:56

    今年早慶付属校に入学した息子がいます。息子の学校も、早稲アカからの生徒が大半です。
    お友達の発言、気にすることも落ち込むこともないと思います。
    早稲アカの模試がうまくいってるなら、それが一番頼りになります。志望校によると思いますが、難関高の推薦なら、内申頑張ったくらいではとてもとても受からない本当に超超難関です。
    早稲アカで勉強して普通入試が一番の近道だと思います。
    息子は定期テストは平均とれればいいくらいのスタンスで割り切ってました。
    私も何度もよぎる不安な気持ち、覚えがあります。
    ただ早稲アカは最大数の統計を持ってますから、模試の志望校合格ラインはかなり当てになります?
    早稲アカに集中して勉強されることをお勧めします!

  4. 【7271135】 投稿者: 素朴な疑問  (ID:GkvZ6lTw0IE) 投稿日時:2023年 07月 26日 01:50

    子供が小学校高学年で早稲アカの高校受験クラスを検討しています。

    早稲アカ≒難関私立や都立進学校(都立だと三番手校位まで)を目指す塾ではないのでしょうか?
    教室によってはもう少し下の高校を目指すようなクラスもあるのでしょうか?

    早稲アカグループの高校合格実績を拝見させていただきました。
    もちろん国公立、私立共に高偏差値の高校の合格者数がかなり多いですが、
    Vもぎで偏差値60未満の私立や都立三番手未満の都立高校の合格者数も少なくないような?

    早稲アカグループに個別指導塾もあるのも知っていますが
    それだけでは説明できないくらいの合格者数のような?
    私立は特待生で合格なのかもしれませんが、、、。

    近所の早稲アカにはTとR、2クラスしかないようです。
    Rクラスは学力の上下の差がかなり激しいのでしょうか?

  5. 【7285953】 投稿者: え?  (ID:2bwHHZL1aZU) 投稿日時:2023年 08月 19日 14:28

    T生でも日比谷を受ける人はいますよ。開成受かっても日比谷行く子は毎年いますからねー。
    Rの話をすれば、別れてる校舎だと、R1が日比谷や西あたり、R2が西か新宿とかそこらへんってイメージ。

  6. 【7285955】 投稿者: 定期テストより模試  (ID:2bwHHZL1aZU) 投稿日時:2023年 08月 19日 14:35

    「早稲アカなんて効果ないなら辞めた方がいいよ。私なんて塾行ってないけど今回いい点とれたから」
    定期テストで点がとれていても全国模試だと全く良くない子なんてたくさんいますからね。定期テストで点がとれてても内申が頂けるだけです。
    駿台模試やら特訓選抜も重なってる時期に大体定期テストがありますから、早稲アカ生が多少定期テストができないのは仕方ないです。志望校によっては内申大事ですが、全然気にすることはないですよ。
    サクラみたいなコメントになりますが、早稲アカは本当に素晴らしい塾だと思いますし、比較的に見ると明らかに受験自体は他塾に通っている子、塾に通っていない子より早稲アカが実績ダントツです。安心しましょう。

  7. 【7287097】 投稿者: 公立定期テストなんかどうでもいい  (ID:UJirQeeFzzk) 投稿日時:2023年 08月 21日 23:26

    期末テストが終わり、生徒達の間では恒例の「誰が何位だったか?」という話題がでたらしいのですが、今回うちの子を抜いた子が、喜びながら「早稲アカなんて効果ないなら辞めた方がいいよ。私なんて塾行ってないけど今回いい点とれたから」←このセリフ
    流石塾行ってない子って感じですね。
    世間知らず過ぎますね。
    鼻で笑っちゃう。無視で良いかと。
    公立の定期テストなんか、私立難関狙い組からしたら
    どーでも良いですよ。まじで。
    極端な話、オール2でも筑駒開成行けますから。
    それに、万が一、私立難関でなく、日比谷等都立へ行った場合、そのお子さんは、入ってから落ちこぼれます。
    私立難関の勉強していた子、早稲アカの授業受けてた子は、
    学校入ってから、学校の授業についていけないことは
    考えにくいです。知り合いで、小さな塾から進学校へ行った子は、割と落ちこぼれていく子が多いです。早い授業になれてないですし、数学のレベルが高すぎてまずついてけないです。万が一全落ちしても、大学受験が全然違いますよ。
    人生は高校受験だけではないです。先まで見たら早稲アカに通って受験した方がスムーズですよ。

  8. 【7287140】 投稿者: Rから日比谷も受かるんでうか?  (ID:calTpguxA4s) 投稿日時:2023年 08月 22日 04:10

    >T生でも日比谷を受ける人はいますよ。開成受かっても日比谷行く子は毎年いますからねー。
    >Rの話をすれば、別れてる校舎だと、R1が日比谷や西あたり、R2が西か新宿とかそこらへんってイメージ。

    特訓クラスからしか受からないと思ってました。レギュラークラスから日比谷もいるんですか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す