最終更新:

58
Comment

【630301】NNアタック早実男子後期試験

投稿者: いまる   (ID:rf40fuMq7zw) 投稿日時:2007年 05月 07日 15:21

YT組み分けも終わり、後期のNNアタック早実男子を受けてみようと思います。
前期は同じ教室から8人ほど受けて全員落ちています。後期も難しいかとは思いますが、是非入室したいと思っております。
そこでご相談ですが、対策は何を重点にしたらよろしいでしょうか?5年の総復習と言われそうですが、6月の試験(NNアタック)までに進む、6年単元が難しそうで、YTも毎週あり、とても復習の時間など、とれそうにありません。思い切って今の単元を捨てて、NNAのために復習するか、今の単元の復習をしていたほうがいいか、また後期はやめて9月からのNN早実をめざしたほうがいいのか終了組の方でアドバイスいただけたらと思います。体験記を読んで親子共々、NNの通りなにがなんでも入りたいという気持ちは人一倍強いですが、4,5年のことは復習しなければすっかり忘れていると思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【632154】 投稿者: NNとは  (ID:plOPmz/Zn5I) 投稿日時:2007年 05月 10日 09:23

     本音の投稿が続いていますね。
     Wアカもここに寄せられるような体験記を配ることができればね。
     余談でした。


     さて、NNについてですが、早実に関する限りは大丈夫です。
     信じて与えられたものを全て消化・吸収できれば。
     今年度入試の理科は恐ろしいほどの的中率(何点分あったのでしょう)でしたね。
     お気持ちが固いのであれば、まず9月のNN合格を目指すことだと思います。


     アタックについては評価が分かれるところです。
     アタックと毎週のYT両立は振り返ってみれば無理なことでした。
     早実に向けてのアタックを受講できないというあせりは消えないと思いますが、
     7月9月のNN選抜ではアタックで扱った問題は昨年は出ませんでした。
     アタック1組合格で7月の選抜に通らなかったご家庭もあります。
     あせる気持ちを抑えて、9月、もしくは7月まで着実に進まれてもいいのではないでしょうか。

     しつこいようですが、志望がかわらないのであれば、
     お母様のほうで過去問に目を通し、早実系の単元がでてきたときに普段よりも時間をかけてしっかりと、とか
     「あなたに必要なところよ」等誘導されることも一つの方法だと思います。


     難プロ、日曜とは9月からのお話ということですよね?
     日曜はどなたかも書かれていましたが、レベルに合わないと思います。
     難プロは次善の策になるでしょうが、NN選抜と重なっていませんか?
     校舎に相談が必要です。
     最後に大事なことですが、難プロは9月の選抜が最後になります。
     その後の募集はありません。
     つまり「勇気ある撤退」をしたとして、だからこそ絶対失敗できない数ヶ月
     土・日に行くところがなくなることになります。
     次善の策を考えることは胃の痛む作業とは思いますが、老婆心ながら。
     長くなりまして申し訳ありません。
     

  2. 【633211】 投稿者: いまる  (ID:rf40fuMq7zw) 投稿日時:2007年 05月 11日 16:40

    皆様本当にありがとうございました。プリントアウトして何度も読み返して、今後の参考にしていきたいと思います。覚悟して 様のお話。お母様がそのくらい冷静な目で息子さんを見れたからこそ、そして志望校に対する気持ちがお母様より息子さんのほうがずっとずっと上回ったからこそ、最後に合格がもらえたのですね。また泣いてしまいました。「玉砕」すごく重い言葉ですが、肝に命じていきます。そして最後のNNとは 様、詳しく的確にアドバイスありがとうございます。もちろん、志望校は今後も変わらないと思いますが、一歩引いて子どもも状態をみていきながら、どうするのかほかの皆様のアドバイスも参考にしながら考えていきます。

  3. 【921809】 投稿者: 早実らぶ  (ID:Zrc.MP5fDVI) 投稿日時:2008年 05月 09日 14:30

    はじめまして。

    小6年の男子の母親です。
    野球少年で早実でプレーするのを夢見ております。
    文武両道で野球に勉強に頑張っていますが、今のところ四谷偏差値で早実には若干足りてない状態です。
    6/1の後期試験を受ける予定ですが、やはり今までの復習をひたすらやればいいのでしょうか?
    また、現在通われている方や以前通われている方でNN早実に通って良かった点や悪かった点などを教えていただければと思っております。

    よろしくお願いします。

  4. 【926028】 投稿者: よかったです  (ID:cQZZjWgvPCs) 投稿日時:2008年 05月 14日 15:54

    合格しました。試験当日も社会のプリントを配ってくれて、安心した(出なかったけど)って言っていました。NNでやった問題が、1月のRに出た、といっていたし(こちらも合格です)先生も一生懸命対応してくれました。
    是非がんばってください。子供のクラスにはやはり野球 リトル出身が多く、みんなきれーな坊主頭でした。とっても6月から休んで受験体制に入り、がんばりましたって方が多かったです。初等部と半々ですが、皆既に意気投合、楽しく勉強?しています。勉強も厳しく、しつけも厳しく、思った以上によい学校で満足しました。
     理科今年は難しかったのですが、合否をきめたのは、やはり算数だったと思います。がんばってね

  5. 【926194】 投稿者: 早実らぶ  (ID:Zrc.MP5fDVI) 投稿日時:2008年 05月 14日 19:44

    よかったです様
     お返事ありがとうございました。

     今年はいつも以上に難しい受験でしたのに合格おめでとうございます。

     早実に行きたいなら、やはりNN早実がいちばんですよね。

     初等部の方たちとの生活も気になっていましたが、楽しく生活しているようで安心いたしました。

     まずは後期試験でNNA早実に合格して第一歩を踏み出せるように頑張ります。(頑張るのは息子の方ですが・・・)
     
     6月からは野球を封印してすべてのエネルギーを勉強に向けられるといいのですが。

     又、勉強方法などでアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

     

  6. 【926697】 投稿者: よかったです  (ID:Mcp9MWP.Ip.) 投稿日時:2008年 05月 15日 11:01

    早実らぶ さんへ:

    >  早実に行きたいなら、やはりNN早実がいちばんですよね。

    そう思います。子供もそういっています。
    莫大なプリントの整理は親が出る必要がありますが、解説も手書きではありますが、よく
    丁寧に書いてあり、繰り返し勉強できるように何枚もプリントをもらって帰ってました。

    >
    >  初等部の方たちとの生活も気になっていましたが、楽しく生活しているようで安心いたしました。

    実は今日中等部はお休みなので、みんなで中間考査の勉強するって言っていました。
    ・・・・遊んでいるかもしれませんが・・・・
    >
    >  まずは後期試験でNNA早実に合格して第一歩を踏み出せるように頑張ります。(頑張るのは息子の方ですが・・・)
    >  
    >  6月からは野球を封印してすべてのエネルギーを勉強に向けられるといいのですが。
    >
    >  又、勉強方法などでアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

    今年は合格最低点も低くて、特に理科が難しかったようです。

    国語は抜き出しが多いが長文なので、
    文章を読むスピードをつける必要はありますね。

    合格の決め手は算数。計算一行は一つも落とせません。
    この一行の対策もNNでしてもらいました。

    社会はボロボロだったのが、ずいぶんプリントで助けられ、
    居残り補講でも鍛えてもらいました。

    後は本人が過去問を全てやったよ。
    (他のはやってないというのか【怒】)
    って言ってました。
    直前期には試験時間と同一或いは10分短い時間で4科と向き合っていました。

    野球少年は、甲子園に行くためには半年ぐらい我慢できるでしょう、
    って親御さんたちに言われてがんばったそうです。
    すっかり今は野球一色ですよ

    きっつーい練習が合格後は待ってます(笑)

    うちは他塾だったのでNNAもなかったし後手後手でした。
    きっと合格します。お待ちしています。
     


  7. 【927049】 投稿者: 早実らぶ  (ID:Zrc.MP5fDVI) 投稿日時:2008年 05月 15日 19:52

    よかったです様

     早速のお返事ありがとうございます。

     そ・それに「きっと合格します。お待ちしています。」なんて言うお優しいお言葉をかけていただき感激です。
     ますます早実らぶです。

     合不合予備の1回では偏差値63、この間の四谷の組分けテストでは偏差値62という感じでもう少しで手が届くところまではきていると思うのですがその先がなかなか難しいみたいです。

     NNAには何が何でも合格させたいです。まずは今までの苦手分野や知識の総チェックが一番ですよね。あと半月ひたすら頑張って6/1の試験に挑みます。

     今後もわからない事は又ご相談させてくださいね。

     まずはNNA合格のご報告ができるといいのですが・・・

     

     
     
     

     

  8. 【942414】 投稿者: 早実らぶ  (ID:Zrc.MP5fDVI) 投稿日時:2008年 06月 03日 14:23

    6/1に後期試験を受けてきました。

    早実を意識した問題にとまどいながらも頑張ってきたようです。
    前期に受かっている方などにとっては簡単なもんだいだったのでしょう?
    息子なりに手応えはかんじているようなのですが・・・

    いったい今回の試験で何名ぐらい合格をいただけるのでしょうか?

    電話が鳴るたびにどきどきします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す