最終更新:

182
Comment

【639936】4年生の広場

投稿者: りり   (ID:gq3OkV2Dizg) 投稿日時:2007年 05月 21日 09:02

早稲アカに、4年生の男の子を通わせている母です。

4年生のお子様を持つ皆様の
ご様子などを伺いたくて、スレを立ててみました。
また先輩のお話なども聞けたら嬉しいです。

子どもの中学受験は初めてのことで
今、とても疑問に感じていることがあります。
現在、息子はSSクラスに在籍していますが
その基準は月例テストでの評価だということです。
ただ、月例テストは基本的な問題ばかりで
それを繰り返していて
3年後、本当に入試問題のような難問に立ち向かえるように
なるのかな〜と思っています。
昨日、NNジュニアにも行かせましたが
確認テストは散々な結果でした・・・
4年生は、基礎固めが大事とはよく聞きますが
不安に感じます。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「早稲田アカデミーに戻る」

現在のページ: 20 / 23

  1. 【795936】 投稿者: もうすぐ5年だ=  (ID:eiKoLLho2Hs) 投稿日時:2007年 12月 21日 09:01

    四谷大塚のスレッドに、平均点がでてました。
    算数が意外に低いですね。

    ---------------------------------------------------
    月例7回目 平均点です
    算数    55.1   社会  39.4
    国語    73.6   理科  40.0
    2科平均 128.7  4科  208.1  6216人

  2. 【796280】 投稿者: 外部生のつぶやき  (ID:9QSGdGOWABA) 投稿日時:2007年 12月 21日 18:47

    この間の統一テスト、って結局なんだったんでしょう。
    内部生にも何の意味もなかったんですよね?

  3. 【796308】 投稿者: 4年母  (ID:hZqRhXIsspk) 投稿日時:2007年 12月 21日 19:55


    統一テストの偏差値も、冬からのクラス編成に関係したり、
    1月26日の組分けテストを受ける資格を得ることができたり、と
    全く意味のないもの、ということではなかったですね。

  4. 【796500】 投稿者: SGの母  (ID:sYZ23hs.a5Y) 投稿日時:2007年 12月 22日 00:53

    皆さん、もう月例はかえってきたのでしょうか。
    うちの校舎では今日の返却になりませんでした。
    処理が間に合わなかったのでしょうか?
    ただ、今回の結果で冬からのクラス移動があるところには早めに連絡をくれるそうです。

    統一テストは冬期のクラス分けに絡めるということで、
    先生方が散々盛り上げていましたね。
    来年もマークシートでやるんでしょうか。
    子供は面倒なので普通のテスト形式がいいといっていました。

  5. 【796546】 投稿者: 外部生のつぶやき  (ID:9QSGdGOWABA) 投稿日時:2007年 12月 22日 03:30

    4年母 さま
    > 統一テストの偏差値も、冬からのクラス編成に関係したり、
    > 1月26日の組分けテストを受ける資格を得ることができたり、と
    > 全く意味のないもの、ということではなかったですね。


    SGの母 さま
    > 統一テストは冬期のクラス分けに絡めるということで、
    > 先生方が散々盛り上げていましたね。


    コメントありがとうございます。
    なるほど、統一テストの成績如何では、内部生でも組分けテストを受けることが
    できない場合もあるわけですね。
    我が家は塾長さんから勧誘があって受けたのですが、成績表が郵送されたきり、
    なしのつぶてなので、なんだったんだろう・・・と。

    個人的には、テストの内容からいって、ほとんど評価ができなかったんじゃないかと
    感じていたもので。(算数はともかく)

  6. 【796761】 投稿者: にょごにょご  (ID:j7zO6crbCwo) 投稿日時:2007年 12月 22日 14:44

    月例は金曜に戻ってきました。
    覚悟はしていましたが、算数はやはり悲しい結果でした。
    理社に助けられて、何とかいつもの偏差値キープ、と言った所でした。
    あと一歩伸びて欲しいのですが、難しい様です。
    うちはYTを見送るので、最後の月例にどーんと花火を上げて欲しかったのですが…
    気を取り直してSS選抜に望もうと思います。

    ところで、外部生のつぶやきさん
    テストの内容が評価出来ないものとはどうしてでしょう?
    算数以外優しすぎた、と言う事でしょうか?
    私としては、出題範囲が広かったので
    4年生の学習がどの程度身に付いていたのかが
    示唆されたのではないかと考えているのですが…
    今回は母数も大きいので有意であったと考えていたのですが。
    ぜひ教えて下さい。

  7. 【797111】 投稿者: SGの母  (ID:sYZ23hs.a5Y) 投稿日時:2007年 12月 23日 02:49

    4年生1年間の学習の到達度テストとしては、有意義なものだったと思います。
    統一テストの直前は子供も昔やった単元を復習していましたし。
    ただ、母集団が月例と違うので、あくまで参考程度ということでしょうか。

    最後の月例を終え、先生方も組み分けモードのようですね。
    先生から月例の結果について回診をいただきましたが、
    組み分けに向けて盛り上げるような話が中心でした。
    正直、親としてはやっと月例が終わってほっとしている段階で、
    切り替えがきいていないんですが。

    今回、クラスの入れ替えはどれくらいあったんでしょうか。
    SGのクラス平均点が270点で、260点を下限にしてクラス分けしたそうです。
    ついていくのが大変になりそう・・・。

  8. 【797432】 投稿者: 外部生のつぶやき  (ID:9QSGdGOWABA) 投稿日時:2007年 12月 23日 20:38

    にょごにょごさん

    > テストの内容が評価出来ないものとはどうしてでしょう?


    国・理・社の平均点がどれも8割近いからです。
    6割台くらいでないと、一般に判定しにくいのではないでしょうか。
    その点、算数は61.7点でしたので、だいたいわかると思います。
    算数だけを判定基準にできれば十分だと考えたのかもしれませんね。


    SGの母さん
    > 4年生1年間の学習の到達度テストとしては、有意義なものだったと思います。


    ということは、通塾しているお子さんにとって納得のいく内容だったんですね。
    うちは塾通いはまだですが、学校の勉強の範囲で解ける問題なのだと思いました。(算数以外)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す