最終更新:

48
Comment

【913282】6年組み分け

投稿者: JJ   (ID:h6q43OQUBbA) 投稿日時:2008年 04月 28日 08:19

Sにあげたかったのですが、だめでした。つらいです。
4月に入ってからのテスト攻勢とNNAといつもの課題と・・・。
これまでだったら土曜日夜と日曜日にかけてやっていた月曜までの宿題や予習を、20時にぐったりして帰ってきた後夕食を食べてから開始。
当然全部終わらず。
できてないってしかられちゃうのかしら。
宿題は出さないっていってたのに、結局出てるし復習もしたくなる。
先週だってひとまず置いておいて、組み分けの範囲の復習をしようって言ったのに子供はこだわってしまって。
ほとんど対策もできずに実力テストのように受けてきてしまいました。

これがペースをつかめていないということなのでしょうか。
塾の言いなりになっていてはいけないということなのでしょうか。
対策授業も、過去問解くだけだったし。
苦手なところを家でやらせればよかった。
次の組み分けは、パスしようと思っていただけに大ショックです。
さすがに子供も、食事がのどを通りませんでした。
親がしっかりしなきゃいけないのですが。
愚痴り。
失礼しました。
また、今日から前向きにがんばります。



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「早稲田アカデミーに戻る」

現在のページ: 7 / 7

  1. 【922456】 投稿者: はじめまして  (ID:tyPWwPZfEg6) 投稿日時:2008年 05月 10日 09:58

     宿題のことーさんへ
     今回はじめて投稿します。

      息子は五年の春から転塾しました。転塾の一番の理由は、スポーツとの両立で
     早稲アカの曜日なら六年生になってからも続けられるからです。実際、今も両立
     しながらなんとか頑張っています。が、転塾して一番よかったのは、宿題がはっきり
     していてしかもある程度の量があることでした。以前の塾も宿題はありましたが
     それほど多くなく、宿題のほかに自分で勉強しなさいと言っても、息子はほとんど
     しませんでした。実際、小学4年生に自分で復習といっても、むずかしいですよね。
     転塾してからは、宿題がふえて、はじめはすこし大変でしたが、宿題だけは
     必死にやるというタイプだったので、ある程度の量があるということは
     ありがたかったです。復習ならわからなければやめてしまう問題も、宿題だからと
     質問にいき、苦手でやりたくない単元も宿題ならとりあえず半分ていどしか
     わからなくてもやっていく、という感じでした。

      うちは土日はスポーツがあるので、YTもとっていません。出された宿題をこなす
      という ことだけで、S1からSSまできました。
     
     愚息は算数が苦手です。SSで何がつらいとって、算数の内容がむずかしくて
     授業内容がろくろく理解できないのにたくさんの宿題がでることでした。
     算数だけとりだせばSSのレベルにはほど遠いので、何度もクラスをかわることを
     検討しましたが、先生の対応は、「わからなければどんどん質問にきて。」でした。
     その言葉を信じ、先生のあいていそうな時間をねらって自習室にいき、何度質問した
     ことでしょう。それを繰り返すうちにわかったことは、うちの場合ですが、量という
     より、自分の力量以上の問題が多すぎるとどうにもならないということでした。苦手
     な単元もすごくはっきりしているので、その単元の場合、全体の量を減らすのではなく、 応用問題と基礎問題の割合をかえていただくなどのお願いをしました。また、
     模擬テストの復習が宿題にでた場合、息子の力からみて、解けなければいけない
     問題と現段階では捨てる問題とをわけていただいたりもしました。

     宿題の量というより、質にお子さんが対応しきれていないようであれば、こんな例もあ  るということで・・・

     

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す