最終更新:

139
Comment

【7179616】日比谷男子で「早慶附属は受からない」て方もいますか?

投稿者: はま   (ID:5FM8NuqQtMU) 投稿日時:2023年 04月 16日 08:22

男子はほぼ全員が早慶附属の最低1個は受かりますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都立高校受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 18

  1. 【7226434】 投稿者: 早慶に進学できない  (ID:LcaF71ItsU2) 投稿日時:2023年 05月 31日 19:19

    今年の日比谷は浪人を入れても東京一工国医で90人。
    昨年は早慶の現役進学は78人でしたが、今年は合格者を大幅に減らしており、55人程度でしょう。
    卒業320人程度のうち、175人程度は東京一工国医に合格せず、早慶にも現役で進学できないことになります。

  2. 【7226768】 投稿者: それ間違い  (ID:BjT.jiKcICc) 投稿日時:2023年 06月 01日 03:06

    >卒業320人程度のうち、175人程度は東京一工国医に合格せず、早慶にも現役で進学できないことになります。

    それ間違い
    東京一工医志望の場合、「現役では(早慶受かる学力あっても)国立大一本で早慶も受けない」ってパターンも多いので

  3. 【7226792】 投稿者: 浪人しても早慶進学は困難  (ID:2tE/3W00tg2) 投稿日時:2023年 06月 01日 06:08

    日比谷の早大慶大の現役の延べ合格者数は194人に対して浪人の述べ合格者数は62人。
    早大や慶大への進学者数は20人程度でしょう。

    浪人込みで東京一工国医合格は90人、早慶は75人、合計165人となり、残りの155人は浪人しても早大や慶大に進学できないことになります。

  4. 【7227411】 投稿者: もっと難しいところはある  (ID:I.4cf8m2nlk) 投稿日時:2023年 06月 01日 18:51

    5教科入試の筑附、渋幕、久留米大附設の女子の方が慶應女子より難関ですよ

    理社のハンデの差を考えると、お茶の水女子より難関かも微妙(もちろん、慶應女子を受ける子で、理社も国立大附属併願を視野に入れて勉強してきた子にとっては、慶應女子の方が受かりにくいですよ。あくまで3科のみ勉強で慶應女子に受かる難易度の話です)

  5. 【7227741】 投稿者: もっと横  (ID:D2M2UyLVPFY) 投稿日時:2023年 06月 02日 00:56

    駿台

    70 慶應女子
    69
    68 筑附
    67 渋幕
    66 早実、久留米大附設
    65 早大本庄
    64 市川、学芸
    63
    62 お茶女

  6. 【7227757】 投稿者: 意見の紹介  (ID:xORUdVTb0u.) 投稿日時:2023年 06月 02日 01:54

    229実名攻撃大好きKITTY2022/12/31(土) 14:10:16.84ID:b4ZMYiSU0
    >東・京・一・工+ 地帝+  早慶 + 筑・千・横国・東京外語+上智+東京理科大+ 埼玉・東京農工+東京都立大 +明大・立教大・中大


    このデータを見て、それしか現役で進学できないと思うのは大間違い



         東京一工旧帝神 +国公立大 +早慶 +上智・東京理科+GMARCH (生徒数比の現役進学率%)
    開成  45%          55%     65%  65% 65%   ←上智・理科・GMARCHは現役進学がほとんどいない
    筑附  20            35      50    54   60

    日比谷27             41      62   65     70
    西   20             32     47    50    54
    国立  20            39     54    57     62
    戸山   15           40     52    54     62




    開成や筑附も一番右(トップ国立大からGMARCHまで総数)でさえ65%になるが、「現役でGMARCH以上に進学できるの学力の持ち主は学年の65%のみ」のはずがない
    中堅大は、少なくとも現役の時点では眼中になくて(もちろん受ければ受かる学力はある)受けない人が多いので。そして、浪人で「現役GMARCHより学力的に上位」な大学に多数が受かる
    一浪東大・京大>>>現役早慶>>>現役GMARCHでしょ

  7. 【7227758】 投稿者: 意見の紹介  (ID:xORUdVTb0u.) 投稿日時:2023年 06月 02日 01:56

    表がズレたけど、日比谷の現役進学率は早慶以上がジャスト50%

    そして、「それより実質的には高い率で早慶以上に現役進学できる」ということ

  8. 【7227759】 投稿者: 意見の紹介  (ID:xORUdVTb0u.) 投稿日時:2023年 06月 02日 02:05

    652実名攻撃大好きKITTY2023/05/09(火) 21:51:16.33ID:r3tevOQX0
    早稲アカの某教室長(都内)の先生が言ってた
    「3教科受講の早慶附属第一志望の生徒も基本的に理社もちゃんと勉強して成績も取っておくように言ってます。理社が早慶附属の試験科目に無いからと言って、早慶附属に進学した後だってテストはあるんですから。
    高校受験で理社をいまいち勉強してなかった子が高校入学後に『入学後に理科と社会のテストで苦労している。高校受験でもっとやっておけばよかった』と報告してきたこともある。
    『5教科校は完全に考えていなくて附属校のみ志望、かつこのまま理社を切らなければ早慶附属に絶対届かない』という子には本当に3科ばかりやることを勧めることも、ある。そういう生徒でも内申は大概5か悪くても4
    が殆どですが、都立の摸試でも理社が偏差60前半とかになる子もいる」

    個人的に、内申4はともかく、内申5でも都立模試で理社が60前半になることもあるってのは意外でした


    752実名攻撃大好きKITTY2023/06/01(木) 20:53:01.21ID:Yw+lIJfa0
    >>652
    早稲アカの3T2(特訓クラスが校舎で2レベルあるうちの、下位のクラス)にいたけど、理社の授業取っていなくて早慶附属第一志望の奴らも話聞く限りでは各中学では定期テスト・実力テストともに5教科で学年トップレベルだった模様
    この3T2には同じ中学で早慶附属以外も含めて3教科入試校第一志望の奴が3人いたけど、そいつらも同じだった(自分は日比谷志望だったので理社も授業取ってた。同じく重点校志望だけど、理社は授業取らない奴もいた。逆に、理社取ってるのに
    早慶附属ばっか受けて受かって進学の奴も複数いた)

    ちなみに、自分の教室の話であって他の校舎のT2も同じかは知らないけど、講師が言うには秋のアドバンス模試でクラス平均(3教科総合)が40中盤、駿台模試が50ちょっとだったらしい
    これを見ても分かるように、クラスの中位くらいでは早慶附属男子はかなり分が悪い。1校引っかかる奴は複数いたが、クラス上位の男子たちも大概が早慶附属はどこか落ちていた。早慶附属全滅か敬遠も普通にいた
    重点校合格も複数いたが、そもそも都立第一志望自体が少数派だった

    T1はアドバンスの平均でT2よりも10近く上だったらしいので早慶附属全勝はゴロゴロいたし、都立重点も全勝じゃなかったかな。国立大附属も普通に受かってた
    当然、なおさらT2よりも理社も出来る奴ばかりだっただろう



    753実名攻撃大好きKITTY2023/06/01(木) 22:38:59.92ID:LLKVddLB0
    >>752
    去年の卒業生だが、早稲アカでお世話になった、結構有名らしい先生が興味深いことを言っていた

    先生「日比谷と早大学院、受かる難易度は基本的に似たようなもん。レギュラークラスから目指すなら、絶対に早大学院の方が難しい。と言うか非常に厳しい。特訓クラスから目指すなら、日比谷の方がやや難しいかも?」

    レギュラークラスから目指すなら、絶対に早大学院の方が難しい。と言うか非常に厳しい。特訓クラスから目指すなら、日比谷の方がやや難しいかも?って、どういう意味?理由は?と訊き返せばよかったけど、訊き返さなかったから
    どういう意味で先生が言ったのかはいまだに謎

    誰か推測お願いします

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す