“成城中学校・成城高等学校” の偏差値
偏差値データ提供:株式会社市進
男子 80偏差値
56(56-58)
入試別の偏差値詳細
入試 | 男女 | 80偏差値 | 60偏差値 | 40偏差値 |
---|---|---|---|---|
2/1 1回 4科 | 男 | 56 | 53 | 50 |
2/3 2回 4科 | 男 | 56 | 54 | 52 |
2/5 3回 4科 | 男 | 58 | 56 | 54 |
80・60・40偏差値とは?
80、60、40という数字はそれぞれ、合格可能性(%)を示しており、例えば同じ偏差値の人が100人受験した場合に80人合格するのが「80偏差値」、60人合格するのが「60偏差値」です。この値は模試によっても異なり、本データは株式会社市進が実施した模擬試験においての合格可能性を掲載しています。
学校情報
- 学校名
- 男子校 成城中学校・成城高等学校
- 住所
- 〒162-8670 東京都新宿区原町3-87
- 交通
- 都営大江戸線「牛込柳町」徒歩1分。
- 電話番号
- 03-3341-6141
- 学校長
- 栗原 卯田子
- 沿革
- 明治18年文武講習館として築地に創立。同19年成城学校と改称。学制改革により成城中学校となる。
- 教育方針
- 「自学自習」「質実剛健」「敬愛親和」「自治自律」を校訓に、国家・社会に貢献する有為の人材を育成することが目標です。
この学校の偏差値に関連する掲示板
- 校則
- 2021/04/11
14:27 - ...しての質問にかなりの時間を割いて、わかって貰えるまで丁寧に説明していた学校もある。 子供はまず偏差値表に目がいき、空気を肌で感じるけれど、冷静に学校の情報を集めるのは親の役目。 それでも後...
- 校則
- 2021/04/10
20:19 - ...はなく、ホームページに洗いざらい開示したほうがいいと思います。たぶん、みんな引きまくって、受験者数と偏差値がダウンするでしょうけど、私のように、入った途端に全部見せられ、「思ってたんと違う!!」となる...
- 第一志望で入学した子はどのくらい?
- 2021/03/08
22:47 - 息子が来月より入学します。第一志望ではなく、記念受験で合格を頂きました。6年の11月にN偏差値39でしたので、雲の上のような学校でした。只、校風を親子とも大変気に入っていますので、入ってから勉強は大変...
同じ東京エリアで近い難易度の入試をおこなう中学校
成城中学校・成城高等学校 男子 偏差値基準(男子・共学校対象)
-
59(59 - 65)
男
東京
巣鴨中学校・巣鴨高等学校
親心を教育の根幹に置き、家族的温情と家族的厳格さをもって師弟相互に敬愛しつつ勉学生活を送ることを方針としています。
-
59(59 - 59)
男
東京
東京都立富士高等学校・附属中学校
知性と教養を身につけ、品格と感性を磨く教育により、国際社会のトップリーダーとして活躍できる生徒の育成を目指しています。
-
58(58 - 58)
男
東京
学習院中等科・高等科
「ひろい視野」「たくましい創造力」「ゆたかな感受性」を備えた青少年を育てることを目標としています。
-
58(57 - 58)
男
東京
帝京大学中学校・高等学校
努力をすべての基とし、偏見を排して、幅広い知識を身につけ、国際的な視野に立って判断できる人材の育成を目指しています。
-
58(58 - 58)
男
東京
東京学芸大学附属竹早中学校
東京学芸大学の学生の教育実習に協力するとともに、「自ら求め、考え、表現し、実践できる生徒」の育成に努めています。
-
58(58 - 59)
男
東京
法政大学中学高等学校
法政大学の建学の精神「自由と進歩」のもと、確かな学力を備えた自立した人間を育てることを目指しています。
-
58(58 - 63)
男
東京
三田国際学園中学校・高等学校
「発想の自由人」となり、社会で活躍しうる人材の育成をミッションとし、教育の柱である「相互通行型授業」を中心に、英語、コミュニケーション、サイエンスリテラシー、ICTリテラシー、そして確かな知識とスキルに裏付けられた考える力という「5つの力」を育む“世界標準”の教育を実践しています。
-
57(57 - 57)
男
東京
東京学芸大学附属国際中等教育学校
国際社会で活躍できる人材の育成を目指しています。帰国生・外国籍生徒を広く受け入れています。
-
57(57 - 57)
男
東京
東京都立立川国際中等教育学校
国際社会に貢献できるリーダーの育成を目指し、語学教育や国際理解教育に力が入れられています。
-
57(57 - 59)
男
東京
明治大学付属中野八王子中学校・高等学校
創立の精神に基づき、質実剛毅で協同自治の習慣を養い、優れた人材を育成することを目指しています。
偏差値データは株式会社市進から提供されている塾内偏差値(2020年9月時点)となります。