長野県諏訪清陵高等学校附属中学校・高等学校 の学校情報

特徴

施設
中学棟は3階建てで、講義室やラウンジ、図書コーナーが設けられています。高校には大・小体育館や自習室、清陵会館(同窓会館)などが整っています。
制服
男子:学生服 女子:セーラー
昼食
販売
少人数授業
あり
第二外国語
なし
海外研修
あり
プール
なし

カリキュラム

部活動

運動部
文化部

学校の特色

特色

諏訪湖で心地よい汗を流す

中学の行事には芸術鑑賞、農林体験学習、音楽大会などがあり、国際理解教育の一環として2年イングリッシュキャンプや海外語学研修(ニュージーランド)が行われています。高校では、京都・奈良修学旅行や諏訪湖一周マラソンのほか、端艇大会と呼ばれるボートのクラスマッチが行われています。
部活動は、運動系ではバスケットボール部、卓球部など6部が、文化系では吹奏楽部、科学部など5部が活動中です。高校では陸上部や硬式テニス部、ボート部などが県大会で活躍しています。
学習内容

中高連携を重視したカリキュラム

6年間を4つの期間に分け、各段階に応じた指導が行われています。中1は「始める」時期として学習習慣の確立や友だちづくりを目指し、中2・3は「深める」段階で授業や生活全般の活性化を図ります。高1は人とのつながりの中で意識や行動範囲を「広げる」ことに努め、高2・3では「高める」意識で学校生活に臨み、高い志を実現できる学力や強い意思を育みます。
中学の授業は50分授業と65分授業を組み合わせた時間割で、高校は65分授業です。また、高校のクラスは、一般の中学から入学した生徒と切磋琢磨できる混合のクラス編成となっています。希望者を対象にサタディスパイラルセミナーを開講し、授業の補習や教養講座が行われています。
高校はスーパーサイエンスハイスクールに指定されています。2年次より理数科目を多く学ぶ理系SSコースを編成し、大学・企業と連携する取り組みや著名な研究者などによる講演会が実施されています。
人気のタグ
  • 読込中...

最新記事ピックアップ

  • 読込中...

学校紹介&おすすめ情報

  • 読込中...

タグ

  • 読込中...
  • 読込中...

塾・家庭教師紹介&レポート一覧へ

  • 読込中...

エデュナビ一覧へ

  • 読込中...

インターエデュ公式X

サイトメニュー