最終更新:

975
Comment

【2875364】野球の強い完全中高一貫校

投稿者: 野球ママ   (ID:i36KE4qgfCk) 投稿日時:2013年 02月 24日 15:08

はじめまして。
今度、下の息子が新6年になります。今、愚息は来年の中学受験を睨みながらも、少年野球に明け暮れています。塾は上の子と同様に個人塾に入れて何とかついていっている状況です。
ところで、息子は最近までは野球の強い高校のある中学に行きたいと言っていたのですが、最近は、高校からの入学生がいない中高一貫校で、野球をしてみたい気になったようです。
それで、高校に硬式野球部があって、かつ外進生がいない中高一貫校(高校からの入学者がいない)には下記の高校があるようですが、この中で比較的野球が強いくてお薦めの学校などはあるでしょうか。

穎明館、渋谷教育学園渋谷、麻布、海城、芝、東京都市大付属、獨協、武蔵、早稲田、浅野、サレジオ学院、逗子開成、神奈川大附属、関東学院、関東学院六浦、森村学園

野球にもサッカーの暁星やヨットの逗子開成に相当する完全中高一貫校の星のような学校があるのかなと思い質問させていただきました。今は弱くても指導者が熱心であれば、数年に1度くらい良い線まで行く場合もあると聞きました。
まあ、愚息は上の子と比較すると麻布と早稲田はちょっと無理かなと思うのですが、他なら何とか・・・

下の高校野球ドットコムを読むと穎明館と関東学院が強そうかなと感じたのですが。
http://www.hb-nippon.com/

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 43 / 122

  1. 【3589539】 投稿者: 二俣川  (ID:4WwmeblPGWA) 投稿日時:2014年 11月 24日 09:41

    私の教え子でも、慶應で野球がやりたく中受をした子どもがいた。
    むろん、塾高野球部で中等部・普通部上りが正選手になることはむずかしい。
    神奈川高野連発行の夏大会の資料を見せ、それを覚悟させた。
    たしかにベンチ入り18人には数名存在するものの、レギュラーはほとんどいない。
    神宮で活躍する塾高OBらも、例外なく高校からの推薦入学組だ。
    それでも、目標に向かって頑張ること自体、大いなる意味はあろう。

    また、早実や早大学院志望の野球少年らには、軟式を勧めている。
    全国的強豪校の甲子園組であってさえ、大学では準硬式を選ぶ時代(むろん、セレクションあり)。
    好きな野球を続けるための次善の策として、高校軟式野球がもっと注目されてもよいと思う。

  2. 【3589563】 投稿者: 二俣川  (ID:4WwmeblPGWA) 投稿日時:2014年 11月 24日 10:20

    >【3576992】 投稿者: 中受はしない(ID:bLLHfwdHwbo)投稿日時:14年 11月 10日 12:42

    ファルコンズは、相模大野の鶴の台小学校で練習をしているあのチームでしょうか。

    そこの関係者の方から、菅野投手の新町中時代、彼の祖父である故原貢氏(読売・原監督父であり、三池工業・東海大相模で夏全国優勝)と、
    現在県立相模原高校監督のS先生(中学軟式野球界では全国的に有名だった)の近隣の中学校監督時代、対戦で菅野投手の登板あると「大変」だったと聞きました。
    両者とも、野球強豪地区相模原では関係者知らぬ者はいないカリスマ的存在であったからです。
    原貢氏が相模の監督時代、S先生が現役選手でいた法政二高と公式戦でしばしば激戦を演じ、因縁の対決といわれたそうです。

    その後は、相模と横浜との二強時代が続き、中日ドラゴンズの森野選手のように横浜高校御用達の強豪Nシニア出身でありながらも、掟破りのようにライバル相模に進学、
    高3時の甲子園予選での激突では、その横浜が相模の4番・森野選手に徹底した敬遠策をとるなど、大いに球趣を盛り上げたものです。

    最近の神奈川高校野球は、先述の湘南クラブの高橋周平選手(東海大甲府)、ソフトバンク1位指名の松本投手(盛岡大附属)のように県外高校を選ぶ有力選手が見られるようになりました。
    数年前に甲子園に出た関東一高の投手や、今秋の東京都大会で決勝進出した東海大菅生と二松学舎のエースいずれも神奈川出身だと聞きます。国士舘や日大三高の中心選手も、例年神奈川出身者らです。

    優秀選手らが神奈川の強豪校に進学し、以前のように再び甲子園で大活躍してくれることを野球王国神奈川の教員経験者として期待しております。
    「神奈川を制する者は全国を制する」。全国一の観客動員数を誇る、熱い神奈川高校野球ファン共通の願いでしょう。

  3. 【3593884】 投稿者: 中高一貫だと  (ID:ZarQIwRm2tA) 投稿日時:2014年 11月 28日 23:19

    高校から野球特待などで入学される生徒さんいらっしゃいませんか?
    強い生徒を集めたいでしょうから。

    そうすると、中受で入ったお子さんは余程でないとレギュラーにはなれないのではないかというのが率直な感想です。

  4. 【3594173】 投稿者: 桐朋・明大明治・芝は  (ID:1OcYUAOQEwg) 投稿日時:2014年 11月 29日 09:54

    中高一貫だと 様

    このスレの過去の投稿に書かれていたのですが、中高一貫でも東京都にある
    桐朋・明大明治・芝は、高校から野球特待などで入学される生徒さんが少なく、
    レギュラー選手の多くが中受組なのに、夏の予選の勝率が5割を超えるそうです。

    桐朋はレギュラーのうち中受組が9割を占めて勝率が6割4分。
    明大明治はレギュラーのうち中受組が7割を占めて勝率が6割4分。
    芝は何とレギュラーが全員、中受組なのに勝率が6割6分。

    高校から野球特待が少ないのに高校野球でそこそこの成績を残すのは、
    なかなかだと思います。

  5. 【3598990】 投稿者: 二俣川  (ID:ZP9KQDdjTRc) 投稿日時:2014年 12月 04日 15:27

    後輩の監督に聞くと、毎年継続して特定のシニアやボーイズから選手を推薦してもらう関係上、彼らを1年生時から厚遇せねばならないとのこと。
    少なくとも、2年生では最低限ベンチ入りさせておく必要があるらしい。なぜなら、後輩の有力選手がそれを見て高校進学先として考えるからゆえ。
    その意味で、中受から高校野球部に入部した一般部員らの道は険しい。

    ちなみに、間もなく始まる全国高校サッカーの首都圏代表校の正選手のほとんどが、Jリーグ傘下のジュニアチームの出身者らである。
    高校野球同様、ここでも中学校の部活サッカー部出身者らの肩身が狭くなってきているようだ。
    中受して私学に入学しても、高校で野球・サッカーの正選手となるためには、外部の民間チームに加入することが必須になってきたような印象さえ受ける。

    勉強なら、中受受験塾。
    高校野球なら、シニア、ボーイズ(その他、ポニー、ヤングなど)。
    高校サッカーなら、Jリーグ傘下ジュニアチーム。

    費用をご負担になる親御さんは大変だ。

  6. 【3599038】 投稿者: そうなると..  (ID:zFeAK0bJjJc) 投稿日時:2014年 12月 04日 16:45

    >>その意味で、中受から高校野球部に入部した一般部員らの道は険しい。

    首都圏の中高一貫校の高校野球部の中で
    内部生中心のメンバーでまあまあの勝率の学校は、過去の投稿によれば
    下のような学校だそうだから、中受を経て高校野球で頑張ろうと
    思ったら、ますます、そんな学校に流れていってしまいそうですね。

    市川(千葉)・多摩大聖ヶ丘(東京)・ 成城学園(東京)
    芝(東京)・桐朋(東京)・明大明治(東京)
    明大中野(東京)・海城(東京)・浅野(神奈川)
    立教新座(埼玉)・立教池袋(東京)・城北(東京)
    東京都市大学付属(東京)


    早稲田実業、慶應義塾、桐蔭学園、桐光学園のような強豪私学で
    中受組で中学部活を経てレギュラーまで這い上がることができるのは
    数年に一人の割合の特殊な逸材だけなんでしょうか?

    実力が同じくらいだったら、強豪私学では推薦組を優先するのでしょうか?

    軟式の高校野球もいいかもしれないけど、内部の中学部活出身だけど硬式野球を
    頑張りたいという生徒も大勢いると思うんですよね。

  7. 【3599089】 投稿者: 小学校上がり  (ID:VjyUWhiSb8k) 投稿日時:2014年 12月 04日 17:39

    慶応高校野球部にも早実野球部にも、高校からのスポ薦組がほとんどの中、内部小学校上がりの選手がベンチ入りしていました。
    かなりレアケースですが。

    中学受験がない分、外の強豪クラブチームで存分に野球が出来た結果ですね。



    横から失礼しました。

  8. 【3599115】 投稿者: 二俣川  (ID:ZP9KQDdjTRc) 投稿日時:2014年 12月 04日 18:01

    お子さん方が小学校低学年から進学に向けた準備をお始めになるように、
    高校球児の多くも小学校3・4年生頃から野球チームに入り、毎週ごとの練習を始める。
    その約10年来の夢が、甲子園出場である。
    端的に言えば、才能以前にまずそれまで野球に費やした時間や練習量に圧倒的に差がある。

    また、大人の草野球レベルでは100㌔程度の直球にカーブをまじえる投手なら、まず打てない。
    しかし、シニアの中学生には、すでに140㌔近くの直球を投げる投手もいる。
    シニア出身で、東京六大学でも正捕手を務めた私の後輩は、遠投120メートルであった。
    球場のホームベースからバックスクリーンまで、ダイレクトに投げ込んでしまうという強肩である。
    才能の差もある。松坂投手や大谷投手らは、高校時代からプロレベルであった。
    有力シニアには、強豪校の監督・コーチらがしばしば足を運ぶ。西武・ロッテと活躍した涌井投手(横浜高校)には、50校もの強豪校から勧誘の声が掛かったそうだ。
    そこで目を掛けられれば、中学校2年生時点で事実上合格「内定」である。

    立ち読みしたサッカー雑誌に、日本代表の今野選手のインタビューがあった。
    高校時代、サッカー部に推薦組が多い中、一般入部であった彼はまずチャンスを得ることに苦労したそうだ。
    推薦組以外一般生の入部すら拒む私学もあるなか、仮に入部できても、一般入部組はまずそのあたりから始めねばならぬハンディを負うことになるのが現実である。
    推薦組中心の練習のなか、雑用専門は高校生には面白くないのではなかろうか(それも良い経験になるのだが)。

    もっとも、かつて夏全国ベスト4進出した桐蔭学園の正二塁手は、その後現役で東大に合格(故鵜川校長が自慢しておられた)。東大野球部でも主将を務めた。
    また、先般の早慶戦で先発した慶應の三宮投手(塾高出身)は、中学生時代にボーイズ全国優勝投手だが、学校の成績もオール5であったと聞く。
    そのような文武両道の選手もまた少数ながら存するところが、スポーツの奥の深いところである。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す