最終更新:

599
Comment

【7462138】2025年度用サピックス偏差値(男子)→今後の難化・易化の見通しは?

投稿者: 男子   (ID:RC.c2zk0Z3k) 投稿日時:2024年 04月 30日 11:14

難関校の今後の難化・易化の見通しは?

2025年度用サピックス偏差値男子
(2024年第1回サピックスオープン偏差値(昨年同時期比))

2/1AM
S68 開成±0
S61 麻布±0 渋渋△2
S59 海城▼1 駒東▼1 武蔵▼2 早稲±0
S58 慶普▼1 早大△2
S57 広尾△1 早実±0

2/2AM
S66 聖光±0
S65 渋幕±0
S63 渋渋±0
S59 栄光▼2 慶湘▼1

2/3AM
S71 筑駒△1
S63 海城△1 早稲△2
S60 筑附▼2 小石±0

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 42 / 75

  1. 【7467819】 投稿者: 寅  (ID:zt8LN8pGOdo) 投稿日時:2024年 05月 09日 11:26

    はて

    頭で社会に貢献し稼ぐ人、体で社会に貢献し稼ぐ人、みんな違ってみんな良い。

    頭も体も無い人は…最終的に社会で支えることになるのかなあ。

  2. 【7468517】 投稿者: 奇跡ですか。  (ID:685aHsFqns6) 投稿日時:2024年 05月 10日 12:03

    芝49に対して、本郷1回目52、神奈川大附属1回目51
    栄光2日59に対して、海城59、広尾1回目57

    受験生の母集団レベルが違うのに、こんな数字出る?奇跡ですか。
    サピオ受けたくなくなるよ。

  3. 【7468566】 投稿者: 受験生親  (ID:dPqtJNhVrr2) 投稿日時:2024年 05月 10日 13:49

    そう思われるなら、逆に是非サピオを受けた方がいいですよ。
    サピオを受けると、過去の偏差値帯毎の合否グラフが見られるので、2024年はたしかに芝が偏差値49でも80%合格してたといったことがすぐ確認できますので。

    芝と本郷だと受験者の偏差値分布は似たようなものですが、芝の方がやや低い偏差値帯から合格率が高くなってますね。

  4. 【7468584】 投稿者: 情報  (ID:hJztybbwBwk) 投稿日時:2024年 05月 10日 14:34

    サピのマイページで確認したけど表から見ると、芝も本郷も偏差値50で80%で全く同じ。
    本郷が40で30%に対し芝は40%だけど上を見ると本郷が52から100%受かってるけど芝は52で90%。
    さらに受験者層が芝のが高い。
    本郷の1回目は受験者の一番上の偏差値が54、芝は62の子まで受けてる。

  5. 【7468585】 投稿者: 問題多い  (ID:CHTvvRUr6Cc) 投稿日時:2024年 05月 10日 14:41

    芝は昨年、部活動費問題とか自己啓発セミナー問題があったので今年は少し下がってもおかしくない

  6. 【7468599】 投稿者: なるほど  (ID:hJztybbwBwk) 投稿日時:2024年 05月 10日 15:11

    芝のその問題結局たいしたことなかったね。でもだとしたら広尾とか城北とかいろいろあったけどスルーなのも不思議。
    偏差値のスレに関係ないのでこれでやめときます。

  7. 【7468606】 投稿者: うーん  (ID:6KCO1atMyOc) 投稿日時:2024年 05月 10日 15:34

    なんとなく芝の有利な偏差値情報だけを書き込んでる感じだけど、あくまで偏差値いくつで80%受かるかだからね。

    マイページ見ると、芝は偏差値48~50で80%受かってるけど、本郷はそこまで受かってないので、そうすると80%偏差値に影響が出てくる。

    あと、たしかに芝は高い偏差値でもごく少数受けてるけど、ちゃんと受験者のボリュームがあると言えるのは偏差値50代前半までで、それは芝も本郷も変わりませんね。

  8. 【7468631】 投稿者: 問題外  (ID:jfiHAHui0KI) 投稿日時:2024年 05月 10日 16:08

    当たり前だけど芝>>>本郷。
    比較にならない。
    そもそも格が違う。
    常識だよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す