清林館高等学校の掲示板にはまだスレッドがありません。
ぜひ初めてのスレッドを作成して、掲示板を盛り上げてみませんか?
“清林館高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 清林館高等学校
- 住所
- 〒496-0805 愛知県津島市本町5-2
- 交通
- 名鉄津島線「津島」徒歩5分。
- 電話番号
- 0567-28-3010
- 学校長
- 椙村 繁夫
- 沿革
- 大正15年津島裁縫女学校として創立。平成13年現校名に改称。
- 教育方針
- 「全校一家族」を建学の精神に、「感謝・真実・奉仕」を教育理念に掲げ、高い学力や社会性、国際性の育成、一人ひとりの特性・個性に応じた進路実現などを目指しています。
- 施設・設備
- 校舎移転が計画されており、2018年4月に新校舎が完成する予定です。新校舎は広いグラウンドが特徴の広々とした校舎となります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要21世紀型の能力を育成
アクティブラーニング、ICT教育、生徒主体の授業、大学入試の変更に対応した教育などを通して、21世紀型の能力を育成する教育を展開しています。
学習内容生徒の進路希望に対応した3コース制
文理・国際・進学総合の3コースを設け、生徒一人ひとりの特性・個性・進路希望に対応しています。
文理コースには、難関国公立大合格が目標の特進コースと、国公立・上位私立大を目指す選抜コースを設置。平日7時限、隔週土曜日4時限の授業により学習時間を確保し、学力の充実を図っています。2年次は個別対応プログラムで学習内容の完全理解に努め、3年次には問題演習型の授業を展開しています。
国際コースでは、国際社会で通用する語学力と国際感覚が身につくカリキュラムが用意され、ネイティブによる英会話レッスンや英検などの資格取得指導も行われます。第二外国語として中国語を全員が履修します。
進学総合コースには、学業と部活動の両立を目指し、推薦入試などでの大学合格を目指す進学プログラムと、医療看護系への進学を目標とする看護福祉プログラムが設けられています。
進学のためのサポートも充実しており、長期休暇中の補習や小論文・面接指導などが実施されます。
特色国際理解教育を重視
行事には、5月の体育祭、9月の清林祭(文化祭)のほか、球技大会、芸能祭・弁論大会などがあります。修学旅行では沖縄・台湾などを訪れています。国際理解教育に力を入れ、海外姉妹校との交流を行うほか、オーストラリアやセブ島などでの語学研修制度や短期・長期留学プログラムが設けられています。
部活動では、チアリーディング部・ボウリング部・空手道部が全国大会に出場したほか、野球部・水泳部なども盛んです。全国大会出場実績のあるESS部は、英語劇や英語ディベートに積極的に取り組んでいます。
※本データは2017年5月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
“清林館高等学校” の生徒・保護者の学校評価
全体平均:4.50
本情報をお読みになる前に必ずご確認ください
記載の内容は、生徒や卒業生徒、その保護者や親戚からのアンケート回答によるもので、情報の正確性への保障はいたしかねます。必ず学校ホームページ等で最新の公式情報をご確認ください。
また文章が事実と異なる場合は、お手数ですがこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
親戚
卒業生
全校一家族
5
【志望動機】学習環境が整っていることを基準に選びました。苦手教科に対して先生が参考書をおすすめしてくれたり、問題を作ってくれたりしてくれました。
【雰囲気】クラス替えというものがないクラスがあり、3年間かけて、同じクラスの人たちと協力しあうため、団結力が強いです。
志望大学をきちっと選んでもらえる
4
【志望動機】保育士になりたいから看護福祉コースがあったということが最大の決め手だと思います。 他にも制服が他校より可愛いのでそこも入った理由だと思います
【雰囲気】クラスみんなが特定の人を嫌いになったりすることはないです。そして学校の校則でいじめに関してはとても厳しいのでいじめなどそういう心配はないです
続きを見る