沼津中央高等学校の掲示板にはまだスレッドがありません。
ぜひ初めてのスレッドを作成して、掲示板を盛り上げてみませんか?
“沼津中央高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 沼津中央高等学校
- 住所
- 〒410-0033 静岡県沼津市杉崎町11-20
- 交通
- JR東海道本線「沼津」より徒歩10分。
- 電話番号
- 055-921-0346
- 学校長
- 秋鹿 まり子
- 沿革
- 大正13年沼津精華女学校創立。昭和23年沼津精華高等学校に、平成6年現校名に改称。
- 教育方針
- 「自主独往の精神(他人に頼ることなく、自分の意志と努力で行動に責任を持つ)」を校訓に、自主的生活態度を養い、生活規律の徹底を図ることなどを教育方針としています。
- 施設・設備
- アリーナ、ウエイトトレーニングルーム、ホール、美術室、被服室、陶芸窯、調理室などの施設が整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要能力や適性に合った教育を推進
自ら学ぼうとする姿勢や、自律的生活態度の育成を目指し、生徒個々の能力や適性に合った教育を推進していく方針です。
学習内容進路に応じた5コース制
アドバンスコース、医療・福祉コース、工芸デザインコース、情報ビジネスコース、生活文化コースの5コース制となっています。
アドバンスコースは、幅広い進路に対応できる柔軟なカリキュラムで大学進学を目指すコースです。AO入試や推薦入試など多様化する大学入試制度にも対応できるよう指導が行われます。医療・福祉コースは、医療・福祉・保育分野を中心とした進学・就職を目指すコースです。普通科のカリキュラムの中で、社会福祉の基礎的な科目を学習するとともに、社会福祉施設での実習もあります。工芸デザインコースは、美術系大学進学をはじめ、文系大学などへの進学、就職などを目指すコースです。情報ビジネスコースは、進化するビジネスの現場で活躍できる人材の育成を目指すコースです。生活文化コースは、普通教科のほかに、被服(洋服・和服)・食物・保育の3種をバランスよく学ぶコースで、茶道・華道の授業もあります。
特色修学旅行はアメリカ
行事には、6月にたちばな祭(ステージの部、文化の部、体育の部)が行われるほか、11月の芸術鑑賞、12月の球技大会などがあります。
国際交流として、2年次修学旅行ではアメリカ・ロサンゼルスに行き、現地の高校生との交流が行われます。希望者には、ホームステイによる語学研修が実施されます。
部活動では、全国大会出場の実績を持つ男女バスケットボール部などが盛んです。
※本データは2017年5月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
“沼津中央高等学校” の生徒・保護者の学校評価
全体平均:5.00
本情報をお読みになる前に必ずご確認ください
記載の内容は、生徒や卒業生徒、その保護者や親戚からのアンケート回答によるもので、情報の正確性への保障はいたしかねます。必ず学校ホームページ等で最新の公式情報をご確認ください。
また文章が事実と異なる場合は、お手数ですがこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
卒業生
あわせてチェックしたい関連掲示板
"私立高校"カテゴリーの 新規スレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"私立高校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"私立高校"カテゴリーの 新着書き込み
- 現在表示可能なデータはありません。
自由に個性を伸ばして大学合格も目指せる
5
【志望動機】中学校の先生の進めで決めました 短大進学を目指していたのでこの学校なら大丈夫と太鼓判を押されました。
【雰囲気】明るい子が多いと思います みんなで協力して楽しい学校生活にしていたと思います いじめなどはなくてとても仲が良かったと思います。
続きを見る