最終更新:

34
Comment

【2517491】成績があまりよくない娘の受験について相談させてください。

投稿者: えるも   (ID:9KVRWNznCW.) 投稿日時:2012年 04月 23日 23:12

小6の娘を母です。
5年生から受験塾に通っていますが、成績が思うように上がりません。
むしろ下がっています。

志望校は西南ですが、とうてい偏差値は足りていません。
西南、大濠、筑女、上智福岡と受験させようと考えていますが、大濠は厳しいかなと考えます。
日頃から塾にも真面目に行き、頑張っていますので何とかいずれかには合格させてあげたいと必死に私も支えているつもりです。

受験を終えた皆様や今、真っ最中の皆様にご相談です。

これからでもまだ成績は上がる可能性というのはあるのでしょうか?

こちらの掲示板では本当に素晴らしいお子様ばかりで、中堅でも必死なのが恥ずかしくなりますが…
娘の性格的にも私立の方が向いているので、志望校を変えて考えた方が良いのか、いろいろと悩むところです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2529941】 投稿者: 下位層では4年生大学に行くのも無理 さま  (ID:s4j8INEajUQ) 投稿日時:2012年 05月 04日 19:19

    >旧帝一工国医医
    >西南 72名
    >雙葉 5名

    この数字は中高一貫だけのデータでしょうか?
    西南の中高一貫組の中間層から下位層がどのような進路なのか気になります

  2. 【2530573】 投稿者: ももち  (ID:VsTJ/KRNBH.) 投稿日時:2012年 05月 05日 11:51

    ご指摘の通り。

    中高一貫組は上位から下位まで。平均すると中3の成績(模試)は双葉と同じくらい。それが現実です。面倒見はよくありません。

  3. 【2530941】 投稿者: 面倒見ならどちらもよくない  (ID:AQQELi9LIZA) 投稿日時:2012年 05月 05日 21:08

    西南の面倒見がよくないのは確かですけど雙葉は英語以外の面倒見が悪いですよ。
    中高一貫のデータでも西南は雙葉より圧倒的にいいです。
    西南の場合、高校一年生ではクラスも成績も一貫組と高校受験組にわかれます。
    高1の中高一貫の生徒の平均は高校受験組よりも少し高いです。
    大学受験でもより優秀な実績を残すのは中高一貫組の方が多いです。

    西南の中間層と下位層には大きな開きがあります。
    西南の底辺層は全く勉強していないので大学と名の付くところならどこでもいいから入るという状態です。

    西南の平均と雙葉の平均が同じと主張する人は雙葉の低さを知らないんだと思いますよ。

  4. 【2530959】 投稿者: ももち  (ID:STAZzQlSKks) 投稿日時:2012年 05月 05日 21:30

    なるほど、西南の一部生徒の意識の低さがよくわかりました。中学受験の時にあれだけの(そこまでたいしたことはありませんが)成績を残していても、です。双葉はほぼ全入ですからね。

    平均が変わらないことは事実です。双葉の低さを知らないわけではありません。具体的に数字を確認してください。西南に電話をすれば教えてくれますよ。

  5. 【2530995】 投稿者: どのデータで比較していますか?  (ID:ZT3jOoI.Kpo) 投稿日時:2012年 05月 05日 21:57

    では伺いますがなんという名前の模試でいつの時期のもので比較していますか?
    またそれは全生徒を対象にしていますか?
    西南の中高一貫組が全員受けた平均点と雙葉の希望者が受けたもので平均点が同じになることはあるかもしれませんがそういったもので見ていませんか?

  6. 【2531646】 投稿者: とと  (ID:Xlo6jGLg.6.) 投稿日時:2012年 05月 06日 13:35

    久々 エデュを のぞいてみました。

    スレ主さんからの 投稿がなく

    個別の 学校の お話に進んでいるようですね。


    スレ主さんのお子様が どのように 成績が 思うように 伸びていないのか

    わかりませんが、

    我が家も、真面目に塾にはいっているが 成績は伸びない。といった

    同じ経験をしました。 卒業後、子曰く 全然わからんかったと・・・

    6年の途中で 塾を変わって 良かったといわれるお母様がいらっしゃいましたが、

    私には その勇気がありませんでした。 結局 そのまま 同じ塾を継続し、低空飛行のままでした・・・


    お子さんと 一度 話あって 塾の授業を 理解できているのか 確認してみるのも

    良いかもしれませんね。


    授業が理解できているのであれば、 学習方法に無駄がないか、 問題文をよくよんでいるか 思い込みで問題を解いていないか

    ノート整理に 時間がかかっていないか などなど チェックしてあげるのも よいかもしれません。


    私は 中学受験で 進学して 子どものすべてが決まってしまったかのような

    思いが かつては ありました。

    子どもの精神的な 成長の度合いは それぞれですから、

    中学で ぐっと成長する子もいます。

    中高一貫校に行っても、中3で公立に転向し、高校受験する子もいます。

    高校受験もありと 視野に入れて、ゆったりとした気構えでおられたら いかがでしょうか。


    ただ、 一つ言えることは、偏差値が そんなに高くない 学校であれ、

    中間一貫校は 英語の授業が 公立とは まったく違うと思います。

    公立に転向し、高校受験をすることになっても、 途中まで中高一貫校で 英語を学ぶことは

    のちのち 大きな アドバンテージになるかと思います。

  7. 【2532114】 投稿者: 通りすがり  (ID:NXGWXofeVH2) 投稿日時:2012年 05月 06日 21:42

    つまらんこのスレ迷惑だ。こんなことわざわざ聞くのおかしいんじゃないの。これ以上のスレがないようにしましょう。本当に。体外にしたほうがいいのでは。

  8. 【2532213】 投稿者: 通りすがり2  (ID:8MXx1DeRaPI) 投稿日時:2012年 05月 06日 23:11

    全くそのとーり くだらないね

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す